3237件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

保険年金課長松成年幸)  保険料率の引上げの理由についてですが、医療高度化治療薬高額化に加え、令和4年から団塊の世代後期高齢者へ移行し始めることから、医療費の急激な増加に備えるため、また、減少する現役世代負担上昇を押さえながら後期高齢者であっても負担能力のある方に可能な範囲で御負担いただくという考えの下、保険料率が引上げられたところです。 ○議長中西伸之)  荒木議員

豊後大野市議会 2022-12-13 12月13日-05号

◆4番(佐藤昭生君) 参考までに、本年1月20日に、佐伯市とスパークルおおいたを運営する3SEEDS株式会社が、相互に密接な連携、協働することにより、おのおのが有する資源や能力を有効に活用し、サイクルスポーツ振興や自転車を生かしたまちづくり等に寄与し、地域の活性化を図ることを目的として、連携協定を締結しています。 

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

鳥獣の中には学習能力が高い動物もおりますので、これまでの対策では効果が薄れてきていることも事実であり、被害防止対策多様性が不可欠となってきていると感じております。 今後は、全国での効果的な対策参考にしながら、工夫を加え、少しでも被害減少するように対策を講じてまいりたいと思っております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 二宮議員。 ◆11番(二宮健太郎君) ありがとうございます。 

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

そして、今日、幼児教育において育みたい資質能力というのが3つございます。これは、小学校、中学校、高校へも続く資質能力であります。 1つは、知識及び技能の基礎。これは、遊びの中で、体験を通して感じたり、気づいたり、分かったり、できるようにするものです。それから2つ目が、思考力判断力表現力基礎

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

◯八番(多田羅純一君)経済社会の活力を維持するためにですね、働く意欲のある高齢者がその能力を十分に発揮できるよう、また、高齢者の方々がですね、活躍できる環境整備を他市に負けないように進めていただきたいなというふうに思います。  続きますけど、四項目めの未来の水道事業についてでございます。  

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

ただ、そういう能力はございますけれども、現在、三重調理場のほうでは12校、66クラスに給食を届けております。そして、西部調理場では12校、246クラスいうところで、配達をしているところであります。その状況の中で、設備的に、これ以上食数を増やしていくということは、今の段階ではちょっと不可能であると考えております。 ○議長衞藤竜哉君) 高野辰代君。

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

女性が安心して能力を発揮できるような仕組みや環境を世界全体で整えていく必要があります。  まず一点目について再質問いたします。  昨年はコロナ禍生理の貧困が話題になる中、これまでタブー視されていた生理の問題にも光が当たりました。宇佐市としてもいち早くですね、生理用品公共施設小中学校などに設置をしました。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

次の質問ですけれども、病院や高齢者施設に入っているのもそうなのですけれども、自宅で暮らして、外出を自粛してきた高齢者体力運動能力の低下が課題となりました。 運動体力向上している人は、認知症のリスクも大幅に減少するということも言われています。フレイル予防としての週一体操の取組みもありますけれども、そのほか、散歩の効果もあるとも言われています。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

教育委員会といたしましては、意欲能力のある生徒経済的理由により就学を断念することがないように現行の制度にて支援に努めてまいりたいと考えており、現段階では大学生を対象とした奨学金制度の創設は考えていないところですが、今後も状況を見極め、必要な対策というものを考えてまいりたいと思っています。 ○議長中西伸之)  三上議員。 ◆6番(三上英範)  ぜひ検討していただきたいと。

豊後大野市議会 2022-11-30 11月30日-01号

まず初めに、10月8日の第12回全国和牛能力共進会につきましては、肉牛の部第8区で大分県代表の座を獲得された大野町の後藤泉さんの飼育牛が出品されました。肉牛の部での出品は、本市として初めての快挙であり、結果は優等賞7席への入賞となりました。 今後におきましても、関係機関連携を図ることで、おおいた豊後牛ブランド力向上につながるよう、さらなる畜産振興に努めてまいります。 

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

記 九月 二十七日 全国和牛能力共進会壮行会出席(市役所)    二十八日 産業建設常任委員会視察研修実施(三十日迄) 十月   三日 総務常任委員会視察研修実施(五日迄)      六日 全国高速自動車市議会協議会出席(東京都)      六日 文教福祉常任委員会を開催      七日 韓国(新羅)文化祭出席(大韓民国九日迄)     十二日 文教福祉常任委員会視察研修実施(十四日迄

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

二つ裁判していても、ちょっと判決が出てみないと分からないということですけれども、たとえ判決が出て、支払いを命ずるという判決になったとしても、支払い能力がなかったら取れないのではないですか。そうすると、最終的に責任取るのは誰なのかということが問題になってくると思うのですけれども、そういう点についてどのように考えているのかお尋ねします。 ○議長中西伸之)  教育委員会教育総務課長

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

権利擁護とは、ある物事を自分意思によって自由に行ったり他人に要求したりすることができる資格・能力それを侵害、危害、破壊を加えようとするものからかばい、守ることとあります。  その中でも、自分意思社会の在り方や政治に反映させることができる選挙と判断能力が衰えても財産自分生活を守ってくれる制度である成年後見制度についてお聞きします。  津久見市は、人口減少は衰えを見せず進んでいます。

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

令和3年度の全国体力運動能力調査によると、本市の児童生徒は、小中男女とも体格調査において、身長は全国平均より低く、体重は全国平均よりも重いという結果です。しかしながら、実技調査においては、小中男女とも総合評価全国を上回っております。運動ができる児童生徒の割合が多いという特徴があります。 

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

部落差別の現状としましては、全国的に今もなお、結婚の際の身元調査をはじめ、就職試験本人能力や適性に全く関係のない本籍地や親の職業を尋ねるなどの行為、インターネットに差別を助長するような書き込みをするなどの行為が発生しています。  このようなことから、2016(平成28)年12月に、国は部落差別の解消の推進に関する法律を制定しました。