744件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

農業委員会としましては、耕作放棄地の発生を未然に防止することこそ重要と考え利用状況調査、農地パトロール等農地見回り活動取組を強化しております。 また、耕作放棄地解消に向けては、農業者高齢化後継者不足という厳しい状況ではありますが、今後も解消に向けて、県、農林水産課、JAなどの関係機関と連携して、積極的に取り組んでいきたいと考えております。 

豊後大野市議会 2022-12-07 12月07日-02号

耕作放棄地につきましては、農地法に基づき、農地利用状況調査として年1回、農地利用最適化推進委員中心市内全域調査しており、昨年度の本調査において再生利用が可能な遊休農地は346ヘクタールとなっております。このうち、本年度新たに発生した遊休農地については、所有者に今後の利用についての調査を行い、自分耕作ができない場合は、農地の貸し借りを担当する農地中間管理機構利用を勧めています。 

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

ここに総務省消防庁の出した、消防団員処遇改善に係る対応状況調査についてという報道資料があります。都道府県別処遇改善対応状況を見ると、全国団体数千七百二十のうち、年額報酬三万六千五百円以上の団体数は千百八十八で、六九・一%です。出動報酬八千円以上の団体数は千百十三で、六四・七%です。  

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

その表れとして、今年度の全国学力学習状況調査質問紙調査におけるICT活用に関する児童生徒へのアンケート調査結果におきまして、一つ目として、授業での使用二つ目として授業中に自分で調べる場面三つ目として学級友達意見を交換する場面四つ目として自分考えをまとめ、発表する場面の以上4項目で、いずれも全国や県の平均値より10ポイントから20ポイントも上回っているという結果が出ています。 

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

その効果の表れかと考えるのですけれども、今年度の全国学力学習状況調査質問紙調査におけるICT活用に関する調査結果におきまして、一つ目として授業での使用二つ目として授業中に自分で調べる場面三つ目として、学級友達意見を交換する場面四つ目として、自分考えをまとめ発表する場面、以上4項目で、いずれも全国や県の平均値より10ポイントから20ポイントも上回っているという結果が出ています。 

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

おかげで、今月号の市報に載せておりますけども、全国学力学習状況調査それから県の学力定着状況調査いずれも非常にいい結果が出まして、全国学力テスト、それから県の学力テスト、共に全国平均正答率、あるいは偏差値50、全ての科目で超えたのは、杵築市を含む3市1町だけということで、これは学校現場授業の質であるとか、家庭での学習状況が良好だということは、ある一定の程度ですけども、評価を頂いたかなというふうに

大分市議会 2022-06-22 令和 4年建設常任委員会( 6月22日)

計画は、下図のとおり、平成30年から令和8年までを計画期間に位置づけ、ステップ1で未調査路線の路面状況調査実施し、計画に応じた修繕を行うとともに、データベースの構築をし、計画の見直しを行うこととしております。また、ステップ2では、見直した計画に基づいた修繕を行うとともに、定期的な調査実施することでデータベースの蓄積を行うこととしております。  

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

① 文科省の行なった2017年度における地方自治体学校給食無償化実施状況調査の結果はどのようなものだったか。     ② 全国無償化や一部補助が増えてきている背景はなにと考えているか。     ③ 憲法26条の定め通り、本来、国が実施すべきと考えるが、食育推進人材育成などを目的に自治体が先行実施することで広げていくことも大事だと多くの自治体無償化に踏み出している。

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

令和3年12月付、内閣府の子供の生活状況調査の分析では、子育て世帯世帯のうち1世帯が、生活が苦しい、大変苦しいと回答し、独り親世帯では50.2%が貧困ライン以下、貧困世帯の約4割は、過去1年間に食料が買えなかった経験があると答えています。  消費税付加価値税の減税に踏み出した国や地域が、ロシアのウクライナ侵略後も増え続けており、現在89、国連加盟国の半数近くにもなっています。

中津市議会 2022-06-21 06月21日-06号

当該予算編成時には、給付金対象である住民税均等非課税世帯及び家計急変世帯に税状況調査後に給付対象となる可能性があった課税状況不明世帯、これは転入等世帯になるのですが、それと未申告の世帯を加えまして世帯数を算出し、国からの概算で令和3年度に補助金交付を受けています。 今回の精算返還金は、令和3年度の実績に基づき国に返還するもので、前年度補助金返還のため、一般財源からの返還となります。

宇佐市議会 2022-06-17 2022年06月17日 令和4年第3回定例会(第5号) 本文

│      ┃ ┃      │ (3)令和三年度全国学力学習状況調査  │      ┃ ┃      │  よび大分学力定着状況調査の結果分  │      ┃ ┃      │  析改善方策についてが宇佐市HPに  │      ┃ ┃      │  掲載されているが、授業指導法など  │      ┃ ┃      │  以外で保護者地域とともに改善して  │      ┃

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

エアコン設置状況調査でございますが、エアコン設置状況調査高齢者に対して行うとするとですね、約一万世帯近くになるかと思われます。また、そういった方々にアンケートを行う場合ですね、お声かけが必要な状況がございまして、実態把握として本当に必要な方のエアコン設置状況調査するのは難しいというふうに認識もしておりますし、今まで実施したことが、そういった理由でないということでございます。  

中津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

移住定住支援業務委託料事業内容は、移住希望者の住むところを確保するための事業の一部として、空き家状況調査、間取り図の作成、空き家所有者空き家利用希望者からの問合せ対応空き家利用希望者空き家見学対応などを行うものとなっています。 委託先につきましては、市内宅建協会加盟業者中心に構成された団体で、空き家バンク流通中津委託をしています。 

中津市議会 2022-03-07 03月07日-05号

先般、大分県のICT活用状況調査がありましたが、授業において、児童生徒タブレット端末などのICTを使った学習実施率におきまして、ほぼ毎日活用していると答えました小学校県平均51パーセントに対しまして、中津平均は85.7パーセントでありました。 また、中学校におきましては、県平均59パーセントに対しまして、中津平均は90パーセントと大きく県平均を上回っていたところであります。 

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

配置校においては、授業改善が進み、全国学力学習状況調査児童質問紙における「授業が好き」、「授業内容がよく分かる」との回答は、全国平均を上回っていました。また、今年度は、小学校教科担任制加配とは別に、小学校体育専科教員が2名、小学校英語専科教員が1名、加配教員として中津市に配置されています。これらの専科教員と併せて、小学校における教科担任制推進を図っていきたいと考えています。 

豊後大野市議会 2022-03-01 03月01日-02号

次の質問でございますが、被害状況調査について、地元消防団の方にもご協力いただいているということを初めて知りました。本当にありがたいと思っております。 今回の地震は、大きな被害もなく、ほとんどが屋根瓦の崩落ということでありました。豊後大野市にはたくさんの文化財がございますが、文化財被害状況について教えてください。 ○議長衞藤竜哉君) 玉ノ井総務企画統括理事