1492件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 1998-09-14 平成10年第3回定例会(第2号 9月14日)

私には、国道拡幅なのに、なぜ市が漁業補償を行うのかという素朴な疑問がありました。大分市が建設省から依頼を受けて事業を行うのか、市が自主的に移転用地を造成して建設省に売却するのか、何度聞いてもよくわかりません。  この際、事業主体について確認をしておきたいと思います。  2点目は、事業費についてであります。  この事業では、総事業費が61億8,000 万円予定されています。

大分市議会 1998-09-14 平成10年第3回定例会(第2号 9月14日)

私には、国道拡幅なのに、なぜ市が漁業補償を行うのかという素朴な疑問がありました。大分市が建設省から依頼を受けて事業を行うのか、市が自主的に移転用地を造成して建設省に売却するのか、何度聞いてもよくわかりません。  この際、事業主体について確認をしておきたいと思います。  2点目は、事業費についてであります。  この事業では、総事業費が61億8,000 万円予定されています。

大分市議会 1998-03-17 平成10年第1回定例会(第4号 3月17日)

そこで、質問ですが、今回の予算は、次の世代を担う子供たち教育に係る予算や、中小零細業者、農漁業のための予算は削り取って、メジロ押し大型プロジェクトのために借金をし、基金を取り崩しても市民税金をつぎ込むという予算編成であり、容認できません。財政かじ取り誤りは明らかです。この姿勢を改めるように求めます。  

大分市議会 1998-03-17 平成10年第1回定例会(第4号 3月17日)

そこで、質問ですが、今回の予算は、次の世代を担う子供たち教育に係る予算や、中小零細業者、農漁業のための予算は削り取って、メジロ押し大型プロジェクトのために借金をし、基金を取り崩しても市民税金をつぎ込むという予算編成であり、容認できません。財政かじ取り誤りは明らかです。この姿勢を改めるように求めます。  

大分市議会 1998-03-16 平成10年第1回定例会(第3号 3月16日)

大分市に面する別府湾一帯は、昔から魚の宝庫として漁業が盛んだったことは御承知のとおりであります。  新産建設に伴い、沿岸部が埋め立てられたことにより、漁場狭隘化が進み、また、近年のレジャーブームによる一般市民釣り人口が増加し、とる漁業からつくり育てる漁業への転換を余儀なくされているとのことです。  

大分市議会 1998-03-16 平成10年第1回定例会(第3号 3月16日)

大分市に面する別府湾一帯は、昔から魚の宝庫として漁業が盛んだったことは御承知のとおりであります。  新産建設に伴い、沿岸部が埋め立てられたことにより、漁場狭隘化が進み、また、近年のレジャーブームによる一般市民釣り人口が増加し、とる漁業からつくり育てる漁業への転換を余儀なくされているとのことです。