27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

)移行可能な部から実施できるのか     (4)次年度から移行不可の場合、現在の顧問が土・日の活動を継続するのか     ⑤今後の課題  7番 松葉 民雄   1.人権について     ①LGBT等に関する相談窓口相談件数と対応     ②パートナーシップ宣誓制度を宣言している自治体数内容     ③みんなのトイレ設置     ④中津市としての取組み   2.森林環境について     ①森林経営管理制度

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

中津市としましては、森林環境譲与税を有効に活用し、林業事業体経営安定化林業従事者確保、市による森林経営管理制度推進など、多方面から対策を講じていきたいと考えています。 ○議長中西伸之)  須賀議員。 ◆22番(須賀要子)  続いて、40、41ページ、建築指導費についてです。危険空家等除却事業補助金事業内容についてお伺いいたします。 ○議長中西伸之)  まちづくり推進課長

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

芝田英範議員通告事項   1 森林整備森林環境譲与税活用について    (1) 市が森林所有者から経営管理委託を受け伐採等が可能となる新たな「森林経営管理制度が創設されました。そして、これを踏まえ、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保し、我が国の森林を支える仕組みとして「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が施行され3年経過しました。そこで、以下についてお伺いします。     

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

その意向調査の結果、市が経営管理権を取得した未整備森林に関して、森林環境譲与税活用した森林経営管理制度による間伐等の実施を行い、森林整備が完了した時点で再度所有者森林経営管理権をお返しするという流れになります。 ○議長衞藤竜哉君) 高野辰代君。 ◆3番(高野辰代君) 森林環境譲与税活用されるということですので、森林所有者の皆様の意向調査が順調に進むことを期待します。 

大分市議会 2022-03-25 令和 4年経済環境常任委員会( 3月25日)

4点目は、森林経営管理制度に基づく事業に関する事項を新設しました。本市では森林環境譲与税活用し、手入れが行われていない森林を抽出して間伐等森林整備を進める内容となっています。  次に、4として大分市の森林面積の掲載をしておりますので御参照ください。  現在、森林所有者高齢化等により森林への関心が薄れ、管理が適切に行われていない状況が見られます。

大分市議会 2020-10-28 令和 2年建設常任委員会(10月28日)

ページ上部①山地保全活用のうち、上から4つ目において、森林環境譲与税活用し、森林経営管理制度に基づいた森林整備保全を計画的に行う旨、記述を追加いたしました。  次に、資料1-1に戻っていただきまして、主な改定点の5点目です。水素社会実現及び6つ目道路照明LED化については、資料1-2の48ページを御覧ください。  

大分市議会 2020-10-28 令和 2年建設常任委員会(10月28日)

ページ上部①山地保全活用のうち、上から4つ目において、森林環境譲与税活用し、森林経営管理制度に基づいた森林整備保全を計画的に行う旨、記述を追加いたしました。  次に、資料1-1に戻っていただきまして、主な改定点の5点目です。水素社会実現及び6つ目道路照明LED化については、資料1-2の48ページを御覧ください。  

大分市議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第2号 9月 8日)

こういうような問題点を解決するために、この森林環境税ができたときに森林経営管理法、いわゆる森林経営管理制度一緒にできたわけでございまして、この森林経営管理制度というものを私なりに素人目で大ざっぱに要約をいたしますと、1つは、森林所有者に適切な経営管理を促すための責務を明らかにするということ、2番目に、森林所有者自らが森林経営管理を実行できない場合は市町村森林経営管理委託を受ける、3つ目は、

大分市議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第2号 9月 8日)

こういうような問題点を解決するために、この森林環境税ができたときに森林経営管理法、いわゆる森林経営管理制度一緒にできたわけでございまして、この森林経営管理制度というものを私なりに素人目で大ざっぱに要約をいたしますと、1つは、森林所有者に適切な経営管理を促すための責務を明らかにするということ、2番目に、森林所有者自らが森林経営管理を実行できない場合は市町村森林経営管理委託を受ける、3つ目は、

豊後大野市議会 2020-06-17 06月17日-03号

農林整備課長後藤龍昭君) 既存造林事業に加えまして、未整備森林対象とした今回の森林経営管理制度この業務が本格的に実施されますと、議員ご指摘のとおり、市内の林業事業体につきましても既に経営計画に沿った経営面積を保持しているわけでありますので、林業事業体規模拡大や新規の林業事業体育成が必要となってくるのではないだろうかと思います。

豊後大野市議会 2020-06-16 06月16日-02号

農林整備課長後藤龍昭君) 市の森林振興についての今後の施策についてでありますが、既存造林事業と併せまして、森林環境譲与税財源とした森林経営管理制度を有効に活用しながら、森林管理仕組みづくり実行体制充実を図り、森林健全化に努め、森林資源循環利用推進してまいりたいと考えております。 あわせて、林業関係団体林業後継者育成確保につきまして支援推進してまいりたいと考えております。

中津市議会 2020-03-03 03月03日-04号

また、市のホームページや市報活用し、森林経営管理制度の周知に取り組んでおり、森林所有者から問い合わせのあった案件につきましては、現在、個別に森林現況調査意向調査を進めているところであります。以上です。 ○議長山影智一)  松葉議員。 ◆7番(松葉民雄)  意向調査が開始されるということで、できるだけ速やかに推進をしていただきたいと思います。 

豊後大野市議会 2020-02-25 02月25日-01号

林業振興につきましては、令和年度に導入された森林環境譲与税財源とした森林経営管理制度において、市が主体となった新たな森林管理仕組みづくり実行体制充実を図り、健全な森林育成林業振興に貢献できるよう、認定林業事業体をはじめとする各関係機関と連携した取組を進めます。 次に、商工観光関係についてでございます。 

中津市議会 2019-09-12 09月12日-04号

市としましては、新たな森林経営管理制度趣旨を踏まえて、まずは森林整備人材育成確保に重点的に活用していきたいと考えています。具体的には、森林調査に加え、今後、森林管理の基盤となる作業道整備や補修への支援林業就業環境の改善に資する防護服導入への助成、技術向上に向けた研修会開催等を行うこととしています。以上です。 ○議長山影智一)  松葉議員

  • 1
  • 2