55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

別府市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第3号 9月13日)

特にこの松原住宅の募集のときは、非常に人が応募する。そして、松原住宅はほとんどあかないということで聞いております。  そこで、この高齢化が進む南地域、やはり地元の方は、若い人がどんどん入って循環していただかないと、私たちで今後まちづくりを支えていくのは非常に厳しいという声があります。先ほども、市民の方も喜んでいました楠銀天街調査費もつくということで、本当に皆様は喜んでおります。  

別府市議会 2018-12-13 平成30年第4回定例会(第6号12月13日)

このときに、今、松原住宅は建っておりますが、その1階部分に「松原市場再現を」、こういったタイトルだったかどうか思い出しませんが、そこに商店街をつくる、こういったふうな形で滑り出しました。ところが、今の形状を見てもよくわかるように、実際的にはあそこには店舗ができるような形にはなっておりません。

別府市議会 2015-12-07 平成27年第4回定例会(第1号12月 7日)

議第119号別府市営店舗の設置及び管理に関する条例の一部改正については、市営松原住宅多目的スペース市営店舗として管理することに伴い、条例を改正しようとするものです。  議第121号から議第131号までの指定管理者指定については、指定管理者に公の施設管理を行わせることについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会の議決を求めるものです。  以上で、各議案の説明を終わります。  

別府市議会 2015-06-19 平成27年第2回定例会(第4号 6月19日)

松原住宅をつくった後から、あれ1回。全部が空きっぱなしで使ったことがない。これは、南部振興に行政が歯どめをかけている。それに早く気がついていただかないといけない。民間だったらどうするのだろうと思うのですね。この空き店舗、今回は初めて社会実験的に貸し出すことを考慮する。今回、市長が言っているのですね。これは簡単なような言葉だけれども、私はすごいことだと思うのです。

別府市議会 2014-12-04 平成26年第4回定例会(第5号12月 4日)

例えば建築住宅課長松原住宅ですね、あの1階。もう何十年になりますかね、できてから。あの1階は、使われたのは朝市がちょこっとと、それから私蔵物の販売とか、そういうのを特定の団体がちょこちょこっと使っただけで、固定的な利用が一回もないのですよ。これ、民間事業だったら考えられませんね、あんなにいつまでも放っておくなんということは。あれは管理費がかかるばかりではないですか、市の出す金が。

別府市議会 2013-12-16 平成25年第4回定例会(第5号12月16日)

そして松原住宅ですね、今、松原住宅があります。あれをつくったのです。あのときも、これは失敗するよ、あの1階には誰も入らないよ。私なんかは極端に「お化け屋敷になるよ」、こう言ったのです、議会で。しかし、拠点開発もうまくいかなかった。  浜田市長になって、旧南小学校跡地利用してPFI方式でやりたいということで地元に説明して、議会にも提示したけれども、これは白紙撤回して、うまくいかなかった。

別府市議会 2012-09-13 平成24年第3回定例会(第4号 9月13日)

それから松原住宅こちらについても店舗用で1階が空いた状態になっております。こちらのほうも何らかの方策、あわせて考えていかないといけない。  それから南小学校跡地の問題、それから南幼稚園跡地跡地については、今、放課後児童クラブが入っておりますが、こちらのほうも老朽化が進んでおりまして、耐震化のためにもどちらかに移転なり現地建てかえ、いずれは早急に答えを出さないといけない。  

別府市議会 2012-03-13 平成24年第1回定例会(第5号 3月13日)

特に南部でいえば浜脇高層住宅、それから松原住宅それから真光寺というエレベーターのついたマンション型の住宅、こういったところに移れないのかなというお話もいただきます。私も勉強させていただいておりますが、ひとつ、市営住宅から市営住宅にいわゆる移れるケース、どういうケースがあるのか。まず、その点をお聞きしたいと思います。 ○建築住宅課長末吉正明君)  お答えいたします。  

別府市議会 2011-09-14 平成23年第3回定例会(第4号 9月14日)

松原住宅の1階、これは難物ですね。どうするかということ、これも知恵を絞らなければいけない。この知恵を絞るのに、執行部があの松原住宅の1階は何が一番いいという方針を示しなさいよ。黙って示さんで、何かないか、何かないか。あの楠銀天街を含めた南部にとって、あそこに何があるのが一番いいのだという指針を執行部は示すこと。示したら、それに向かって執行部地域も一緒になって頑張る。

別府市議会 2011-06-20 平成23年第2回定例会(第3号 6月20日)

振り返ってみますと、松原住宅は当初の建設目的は、平成4年2月、松原市場火災により焼失したため、南部振興中心部活性化対策として市営住宅店舗併設方針により、平成12年2月に市営松原住宅が完成しました。確かに計画当時は松原市場再現を目指し活性化させようと、市営住宅の1階部分店舗ゾーン計画していましたが、採算性等の問題で出店希望者が少なかったため断念した経緯であります。

別府市議会 2011-03-07 平成23年第1回定例会(第3号 3月 7日)

移転後に南部で行われた事業等ですが、まず松原住宅こちらの方が建設されております。それからレンガホール、こちらの方を大規模に改修しまして南部児童館施設、こちらの方が設置されております。そのほか浜脇A街区市街地再開発事業、こちらの事業により浜脇温泉、それから体育館、公民館、こういったものが整備されました。この中ではモール街、それから住宅棟建設も行われております。

別府市議会 2010-12-08 平成22年第4回定例会(第5号12月 8日)

それから松原住宅につきましては、残念ながらJAの方が日出と合併した関係で物販の分を統合しましたので、松原住宅1階から撤退をしております。この件につきましては、またそこに地域のためになる施設、そういったものを何とか充てられないかと、今内部でも検討を始めております。またその方向が出ましたら、議会の方にも説明して御了解をいただきたいと考えております。 ○9番(国実久夫君) ありがとうございます。

別府市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第4号12月 7日)

それでは最後に、松原住宅の1階について伺います。  この松原住宅1階の店舗ゾーンについては、暫定的な利用として平成16年度から毎週水曜日と日曜日、週2回、JAべっぷ日出の方が朝市会場として利用しておりました。数少ないにぎわいの場所となっていましたが、その朝市も10月末で撤退したということでありますが、どんな理由で撤退になったのでしょうか。 ○建築住宅課長末吉正明君) お答えいたします。  

別府市議会 2010-09-07 平成22年第3回定例会(第3号 9月 7日)

そこで、もとに戻るのですけれども、そのように南部出張所松原住宅の1階に移すことは可能かどうか、その見解をお伺いしたいと思います。 ○建築住宅課長末吉正明君) お答えいたします。  さきの6月議会に御答弁させていただきましたが、市営松原住宅1階の多目的スペースにつきましては、現在、JAべっぷ日出による朝市会場として利用されております。

別府市議会 2010-06-16 平成22年第2回定例会(第3号 6月16日)

平成4年2月、松原市場火災により焼失したため、中心部活性化対策として市営住宅店舗併設方針が決定され、平成12年2月に市営松原住宅が完成しています。確かに計画当時は松原市場再現を目指し、活性化させようという、市営住宅の1階部分店舗部分計画していたが、採算性等の問題で出店希望者が少なかったため、断念している経緯はわかります。  そこで、もう10年にもなりました。

別府市議会 2009-12-07 平成21年第4回定例会(第4号12月 7日)

また、その際、南部出張所の問題もありますけれども、この図書館建設に当たって例えば松原住宅の1階に引っ越すというような話もありました。またホールに関しましては、例えばでありますけれども、コスモピアの中に同規模スペースを確保するとか、そういうこともできるのではないかというふうにも考えたりもするわけであります。要するに、新しく建設することができないわけでありますから、今ある施設を十分に利用する。