27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大分市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第2号 6月15日)

議員指摘のように、本年10月から12月に計画されている訓練移転により行われる日米共同訓練については、大分県と由布市、九重町、玖珠町でつくる出生演習問題協議いわゆる4者協が、本年5月21日に、日出生台演習場で実施しないよう九州防衛局要請しているところであり、本市といたしましては、共同訓練日出生台演習場で行わないよう関係機関に求める考えはございません。  

大分市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第2号 6月15日)

議員指摘のように、本年10月から12月に計画されている訓練移転により行われる日米共同訓練については、大分県と由布市、九重町、玖珠町でつくる出生演習問題協議いわゆる4者協が、本年5月21日に、日出生台演習場で実施しないよう九州防衛局要請しているところであり、本市といたしましては、共同訓練日出生台演習場で行わないよう関係機関に求める考えはございません。  

別府市議会 2011-03-02 平成23年第1回定例会(第2号 3月 2日)

議員からお話がありました4者協は、県、由布市そして玖珠町、九重町の出生演習問題協議のことととらえておりますが、本市といたしましては、先ほど説明いたしました県基地協の中で十文字原演習場はもとより、在沖縄米軍海兵隊日出生台演習場使用に係る対話や対策等についても、国への要望等を行っております。

大分市議会 2007-12-10 平成19年第4回定例会(第3号12月10日)

この演習に関しまして、大分県、由布市、玖珠町、九重町でつくる出生演習問題協議いわゆる4者協九州防衛局は、日出生台演習場米軍使用に関する協定を結んでいましたが、この協定が、本年10月23日に期限切れとなったところであります。  このため、去る11月1日、4者協九州防衛局は、日出生台演習場での在沖縄米軍訓練に関する新たな使用協定を締結したとのことでございます。

大分市議会 2007-12-10 平成19年第4回定例会(第3号12月10日)

この演習に関しまして、大分県、由布市、玖珠町、九重町でつくる出生演習問題協議いわゆる4者協九州防衛局は、日出生台演習場米軍使用に関する協定を結んでいましたが、この協定が、本年10月23日に期限切れとなったところであります。  このため、去る11月1日、4者協九州防衛局は、日出生台演習場での在沖縄米軍訓練に関する新たな使用協定を締結したとのことでございます。

大分市議会 2006-12-07 平成18年第4回定例会(第2号12月 7日)

次に、2点目の、日出生台演習での米海兵隊訓練拡大中止恒常化をやめることや、情報公開関係機関に求めていく考えはないかについてでございますが、来年2月に予定されております日出生台演習場での小火器訓練追加につきましては、県、由布市及び九重玖珠両町の4者で構成する出生演習問題協議協議の後、去る10月24日に福岡防衛施設局に対し、小火器を使った実弾射撃訓練を受け入れる旨の回答を行ったとのことでございます

大分市議会 2006-12-07 平成18年第4回定例会(第2号12月 7日)

次に、2点目の、日出生台演習での米海兵隊訓練拡大中止恒常化をやめることや、情報公開関係機関に求めていく考えはないかについてでございますが、来年2月に予定されております日出生台演習場での小火器訓練追加につきましては、県、由布市及び九重玖珠両町の4者で構成する出生演習問題協議協議の後、去る10月24日に福岡防衛施設局に対し、小火器を使った実弾射撃訓練を受け入れる旨の回答を行ったとのことでございます

大分市議会 2006-09-15 平成18年第3回定例会(第2号 9月15日)

大分県、由布市、玖珠町、九重町でつくる出生演習問題協議いわゆる4者協は、演習拡大であり受け入れられないとの立場を当初明らかにしていました。その後、陸上自衛隊の小火器訓練視察などが行われました。広瀬知事も、大砲訓練に加えて小火器訓練をするなら、協定に照らせばプラスになると答えていました。

大分市議会 2006-09-15 平成18年第3回定例会(第2号 9月15日)

大分県、由布市、玖珠町、九重町でつくる出生演習問題協議いわゆる4者協は、演習拡大であり受け入れられないとの立場を当初明らかにしていました。その後、陸上自衛隊の小火器訓練視察などが行われました。広瀬知事も、大砲訓練に加えて小火器訓練をするなら、協定に照らせばプラスになると答えていました。

杵築市議会 2006-06-23 06月23日-04号

日出生台演習場での在沖縄米軍訓練拡大に反対する意見書(案)、日出生台演習場での在沖縄米軍訓練は、沖縄県民米軍基地負担軽減を目的に平成10年度から実施され、今回で6回目となったが、去る1月30日、米軍大分県、由布市、玖珠町及び九重町でつくる出生演習問題協議──以下、四者協といいます、に対し、これまでの155ミリりゅう弾砲実弾砲撃訓練に加え、小銃機関銃実弾を使う訓練の実施を申し入れた

大分市議会 2006-03-27 平成18年第1回定例会(第8号 3月27日)

このような中、本年1月に在日米軍防衛庁福岡防衛施設局より、県と地元3町(現1市2町)でつくる出生演習問題協議者協)に対して、日出生台演習場での米軍演習小銃機関銃での訓練追加要請が行われたが、りゅう弾砲以外の訓練は、「日出生台演習場在日米軍演習に関わる使用協定」にはない内容であり、4者協側は「受け入れられない」と答えた。

大分市議会 2006-03-27 平成18年第1回定例会(第8号 3月27日)

このような中、本年1月に在日米軍防衛庁福岡防衛施設局より、県と地元3町(現1市2町)でつくる出生演習問題協議者協)に対して、日出生台演習場での米軍演習小銃機関銃での訓練追加要請が行われたが、りゅう弾砲以外の訓練は、「日出生台演習場在日米軍演習に関わる使用協定」にはない内容であり、4者協側は「受け入れられない」と答えた。

  • 1
  • 2