188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

さらには、指導者適正人数や小学生が所属するスポーツ少年団との整合性、議員がおっしゃられた指導者確保の問題、休日も部活動指導を希望する教職員の扱い、部活動担当教員地域クラブ活動指導者指導力指導方針をいかにして埋めるか、各種大会への参加体制の問題など、まだ多くの問題が生じてくることが考えられます。 

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

それから、人間関係固定化、そして中1ギャップ、小中学校における指導方針がそれぞれ違っておりましたので、その差異がありました。それらの課題解決をすることが求められていたところであります。 それを受けまして、平成25年度から朝地小中学校一貫教育校モデル校として設定いたしました。平成26年度に朝地町がまずその取組を発表しております。

大分市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

教育部長末松広之) 先ほどの御答弁に加え、大分市こころをつなぐ手話言語条例の施行後、本市教育委員会においては、令和3年度学校教育指導方針福祉教育取組を改めて位置づけ、校長会学校訪問等を通じて、手話を含めた福祉活動等体験活動を一層充実させるよう指導しているところであります。  こうしたことから、今年度より小中学校手話体験活動共通テーマとして取り組んだ中学校区もありました。

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

学校に配備した教員用タブレット端末については、現在本市教育委員会指導方針により、授業の中で積極的に活用することとし、自宅での利用は、それぞれの学校の実情、児童の発達の段階に応じ、行っているところであります。放課後児童クラブでの教育用タブレット端末利用については、今後も教育委員会指導方針に沿った対応を行ってまいります。  次に、環境行政についての2点の御質問にお答えをいたします。  

大分市議会 2021-09-16 令和 3年決算審査特別委員会( 9月16日 文教分科会)

その調査結果に基づいて学校のカリキュラムなり学習指導方針を変えて、こういうところに力を入れた結果が出ましたというような報告を、今すぐ上げてといっても無理でしょうけれども、そういう報告を出してもらわないと、事業評価ができない。ぜひその準備をして我々に提示をしてください。  それから、もう一つ、メディカルサポートで派遣された看護師業務内容はどんなものですか。

中津市議会 2021-09-10 09月10日-05号

このように体制を整えているところでございますが、学校からいじめ事案での報告相談教育委員会にあった場合には、指導体制指導方針確認し、学校だけでは対応が困難な場合については関係機関連携を図り、専門的な視点から解決に向けての助言をもらい、学校いじめ事案に対する指導助言支援を行っています。また、指導後の経過の把握や再発防止に向けた指導助言も行っています。

大分市議会 2021-03-23 令和 3年経済環境常任委員会( 3月23日)

ただし、3、指導方針等の規定は、工事中、供用開始後の事業にも適用されます。 ○泥谷委員長   ただいま説明がありましたが、委員皆様質問等はありませんか。 ○仲道委員   事業者地元住民等との良好な関係という言葉が、少なくとも4回は出ています。生活環境に関わる苦情等はどういうのを想定しているか、また、良好ではない関係というのは、どういう形を想定しているか教えてください。

大分市議会 2021-03-23 令和 3年経済環境常任委員会( 3月23日)

ただし、3、指導方針等の規定は、工事中、供用開始後の事業にも適用されます。 ○泥谷委員長   ただいま説明がありましたが、委員皆様質問等はありませんか。 ○仲道委員   事業者地元住民等との良好な関係という言葉が、少なくとも4回は出ています。生活環境に関わる苦情等はどういうのを想定しているか、また、良好ではない関係というのは、どういう形を想定しているか教えてください。

宇佐市議会 2020-09-08 2020年09月08日 令和2年第5回定例会(第2号) 本文

市内各校においては、市学校教育指導方針に沿って、個に応じた指導の充実と学ぶ意欲育成に取り組んでおります。具体的には、少人数学習習熟度別学習などの個に応じた学習指導や、一人一人がそれぞれのテーマを設定して学習をしていく総合的な学習の時間での取組などがあります。  今後も、新学習指導要領の示す主体的・対話的で深い学びの実現を目指した教育活動を展開してまいります。  

津久見市議会 2020-03-03 令和 2年第 1回定例会(第1号 3月 3日)

学校教育指導方針の中で、ふるさとを愛し、みずから学ぶ意欲活力に満ちた津久見っ子育成目標とし、「学力調査事業」や「hyper-QU活用事業」により学力学級集団の状態を的確に把握するとともに、「地域協育力向上支援事業」などの学力向上対策、小学校の新学習指導要領に伴う「外国語指導助手活用事業」などによる外国語活動英語指導強化適応指導教室指導員、スクールソーシャルワーカー、小・中学校への特別支援員

中津市議会 2020-02-28 02月28日-02号

◆19番(吉村尚久)  次の質問に入りますけれども、大分教育委員会から、部落差別解消の推進に関する学校教育指導方針というものが出されているかと思います。そして、取り組み強化も提案されているわけなのですけれども、私自身感じるのは、以前より授業実践の中で、その取り組みが弱くなっていっているのではないかと感じています。 

大分市議会 2019-07-04 令和元年第2回定例会(第4号 7月 4日)

そこで、学校現場における外国籍児童生徒多様性に対する体制について、就学奨励就学勧奨日本語理解度確認、そのレベルに合わせた指導方針決定及び保護者とのコミュニケーション確保についてどう対処していくおつもりなのかお答えください。  次に、就労目的外国人対象とする日本語教育についてお聞きします。  外国人労働者は、特定場所に隔離されて生活するわけではありません。

大分市議会 2019-07-04 令和元年第2回定例会(第4号 7月 4日)

そこで、学校現場における外国籍児童生徒多様性に対する体制について、就学奨励就学勧奨日本語理解度確認、そのレベルに合わせた指導方針決定及び保護者とのコミュニケーション確保についてどう対処していくおつもりなのかお答えください。  次に、就労目的外国人対象とする日本語教育についてお聞きします。  外国人労働者は、特定場所に隔離されて生活するわけではありません。

大分市議会 2019-07-03 令和元年第2回定例会(第3号 7月 3日)

本市教育委員会といたしましては、こうした取り組みを積極的に進め、大分市学校教育指導方針に位置づけた目指す子ども像である「夢や希望をもち、未来を切り拓く心豊かでたくましい子ども」「自らの可能性を発揮し他者と協働しながら、主体的に生きる子ども」「生涯にわたって学び続ける基礎を身に付けた子ども」の育成に向け鋭意取り組んでまいる所存でございます。