85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

この6市は、県内でも特に高度専門職技能実習など就労関係による在留外国人が多い自治体となっております。 本市としましても、今は県国際政策課や、おおいた国際交流プラザが行う日本語教室対応をしていこうと考えていますが、今後、多くの在留外国人数が見込まれる、また必要があると判断できれば、本市でも日本語教室の開催を考えていきたいと考えております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 田原議員

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

商工農林水産部長大下洋志)  令和4年8月31日現在で、中津市に住民登録をしています外国人総数1,803人と申し上げましたが、このうち主な在留資格別でお答えをいたしますと、技能実習が610人と最も多く、続いて経済連携協定に基づく外国人看護師介護福祉士候補者などの特定活動が461人、特別永住者が181人、永住者が約167人、機械工学等技術者、通訳、語学講師などの技術人文知識国際業務が136

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

聞くところによると、自動車関連企業などで働き学ぶ技能実習生の増加によるところのようですが、知人の事業者によれば、真面目によく働いてくれるので業績もアップしていると高評価のようです。 その一方で、今年1月、建設会社で働くベトナム人技能実習生に対し、日本人が2年間暴力を振るい続けていたという衝撃な報道が、皆さん御覧になったかと思います。

豊後大野市議会 2021-06-29 06月29日-05号

この事業対象者はということでございますけれども、その中から、日本語を学びたいとか、生活に困っている、特に日本語の不自由な技能実習生とかを対象に行いたいと考えております。 この内容につきまして、日本語教師ボランティア皆さんに、外国人市民が暮らす地域事業所に出向いて、特に易しい日本語の使い方やコミュニケーションの取り方などを教えていきたいと考えております。 

大分市議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会(第4号 6月22日)

しかしながら、技能実習生や日本語学校生など多くの外国人に対しても、今のうちに接種体制を整備し、併せて在住外国人への接種手続方法の周知を図る必要があると考えます。当局はいかがお考えでしょうか。 ○議長藤田敬治) 斉藤福祉保健部長。 ○福祉保健部長斉藤修造) 本市住民基本台帳に記録されている外国人の方については、記録されている住所に接種券をお送りいたします。

大分市議会 2021-06-21 令和 3年第2回定例会(第3号 6月21日)

また、これ以外の関係機関との連携としましては、大分県が主催しております大分外国人材の受入・共生のための対応策協議会に参加し、労働局出入国在留管理局県内市町村等関係機関との技能実習生等に関する情報共有を行っているほか、県内大学関係自治体経済団体等により構成されます特定営利活動法人大学コンソーシアムおおいたとも、留学生に関する情報共有を図っており、これら関係機関との連携を行っております。

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

同時に、コロナ感染症で現在は注目を浴びていませんが、特定技能ビザ及び技能実習ビザにより、大分市でも外国人労働者数増加が予想されます。  今後は開かれたコミュニティー形成をして、多様なアクターに多様な形で地域づくりに参加していただく必要があると考えます。これらを踏まえて、ほかの部署とも連携して、縦割り行政を克服しながら、包括的に暮らしやすい大分の実現をしていただくように要望させていただきます。  

宇佐市議会 2021-06-14 2021年06月14日 令和3年第4回定例会(第4号) 本文

◯生活環境課長河合長彦君)私が把握している限りでは具体的にはございませんが、もう一つちょっと言い忘れたんですけれども、外国人技能実習生の関係で、監理団体のほうとかにも随時にそういった指導というか、研修というか、職員を派遣してやったりもしておりますので、その辺で十分理解できているのかなというふうに思っております。  

大分市議会 2021-03-24 令和 3年厚生常任委員会( 3月24日)

どんどん技能実習生であるとか、入国管理法改正によって増えてきているのは分かっています。特に保護者母国語しか話せない方が増えているのも知っています。とは言いながら、現実に32施設予算計上というのは、そういう把握されているのかなというところを聞きたかったのですが。 ○井上保育幼児教育課長   32施設になった状況ですが、各私立保育施設等に対して、希望調査をさせていただきました。

大分市議会 2021-03-24 令和 3年厚生常任委員会( 3月24日)

どんどん技能実習生であるとか、入国管理法改正によって増えてきているのは分かっています。特に保護者母国語しか話せない方が増えているのも知っています。とは言いながら、現実に32施設予算計上というのは、そういう把握されているのかなというところを聞きたかったのですが。 ○井上保育幼児教育課長   32施設になった状況ですが、各私立保育施設等に対して、希望調査をさせていただきました。

中津市議会 2020-12-09 12月09日-03号

支援について     ①技能実習生の生活等状況の把握について     ②犯罪等防止について     ③雇止めや解雇となった技能実習生への支援について本日の会議に付した事件 議事日程に同じ ─────────────────────────────────────────────── ○議長山影智一)  ただいまより第4回中津市議会定例会を再開し、本日の会議を開きます。

竹田市議会 2020-09-09 09月09日-02号

それから2017年、平成29年には、「外国人技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」、通称「技能実習生法」と呼ばれておりますけども、この法律が施行されて、この法律基本理念として、第3条に、「技能実習は、労働力の需給の調整と手段として行われてはならない」というふうに明記をされております。このため、外国人実習生を即労働力として扱うことは、その趣旨から離れることとなります。

宇佐市議会 2020-06-16 2020年06月16日 令和2年第3回定例会(第2号) 本文

市内外国人技能実習生管理団体によりますと、新型コロナウイルス影響実習生が解雇されたとの事実は確認されておりませんが、一時的に休業している事業所があると伺っております。  また、一部留学生については、感染拡大時に長期休暇であったため、一時帰国した生徒が母国から出国できずにオンライン授業対応しているとのことでした。  

竹田市議会 2020-06-12 06月12日-02号

コロナ感染対策入国制限がなされている中、外国人労働者外国人技能実習生の雇用に関して、支障が出ているという当事者の声をいただいております。最初に申し上げた、農産物市場動向農家人手確保という点で質問いたします。 ○議長佐田啓二君) 農政課長農政課長後藤聡君) ご質問いただきました、農産物の売価・出荷量の現状と外国人実習生雇用に関する影響について、ご説明いたします。