155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、令和4年4月時点では、対象とならなかった世帯でも、新型コロナウイルス影響により収入が減り、低所得世帯同等所得になった家計急変世帯や、令和4年4月以降、令和5年2月末までに生まれた新生児についても対象となります。 また、それ以外の市民の方を対象にした支援につきまして、2つの支援を行っています。

津久見市議会 2022-11-21 令和 4年第 1回臨時会(第1号11月21日)

3点目として、電気ガス食料品等価格高騰による負担を踏まえ、令和4年度の市民税均等割非課税世帯及び家計急変世帯に対し、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金として、1世帯当たり5万円を給付する「低所得世帯への電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金事業」について、1億5,391万3,000円を予算計上したものであります。  

宇佐市議会 2022-11-14 2022年11月14日 令和4年第5回臨時会(第1号) 本文

議第五十一号は、専決処分承認を求めることについての件でございますが、これは低所得世帯対象とした電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金事業をはじめ、台風十四号等で被災した農地、農業用施設や道路、河川等災害復旧に係る予算を追加するため、令和四年度宇佐市一般会計補正予算(第五号)を専決処分いたしましたので、報告し、承認を求めるものであります。  

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

所得世帯でも給食があることで栄養をカバーできます。また、虐待やネグレクト等の兆候もいち早く察知することもできます。さらに、発達障害の傾向も毎日触れている専門職の先生が気づき、適切な療育や支援につなぐことが可能となります。 しかし、こうしたセーフティネットを最も必要とするはずの家庭に全ての判断が委ねられているのが実態であります。

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

日本共産党大門実紀史議員は、総務省家計調査を基に、物価高騰による生活への影響は、低所得世帯ほど家計に大きく影響し、消費税負担も重くなっているとして、年収200万円以下の層では物価高騰影響は4.3%増となり、消費税5%増税と同等家計負担増になっていると示し、逆進性のある消費税を今こそ減税すべきだと求めました。  

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

捕捉率は、生活保護基準未満の低所得世帯数のうち、実際の生活保護受給世帯の割合を示したものでございますが、一般厚生労働省全国消費実態調査及び国民生活基礎調査をもとに推計した数値が引用されています。ただ、これは資産、親族からの扶養や働けるかどうかなど、生活保護受給要件を満たすかどうかがわからないという実質的な問題などから、捕捉率を推計することは難しいともされています。

中津市議会 2022-03-11 03月11日-07号

それから、ゼロ歳児とかのおむつを使う家庭とか、それから低所得世帯には、無料の袋をお届けしますという説明会だったのですけれども、それはどういう方法でお届けをされるように検討されているのか、お伺いしたいと思います。 それから、容器包装プラスチック処理委託料の今後の方針についてお伺いしたいと思うのですけれども、昨日も中津市のクリーンプラザの更新とか、焼却炉の改修にあたってお話がありました。

豊後大野市議会 2022-03-01 03月01日-02号

現在、独り暮らしの高齢者高齢者世帯または高齢者介護している世帯に対しまして、24時間365日体制安否確認を行う緊急通報装置サービス事業や、食事の確保が困難な高齢者食事提供安否確認を行う配食サービス事業、要介護4以上の高齢者介護している低所得世帯に対して、おむつ等介護用品の購入を助成する居宅介護用品券交付事業住まい環境整備提供する在宅高齢者住宅改造助成事業、低所得高齢者等住まい

大分市議会 2021-06-28 令和 3年第2回定例会(第5号 6月28日)

委員会では、第1段階から第3段階の低所得世帯負担軽減について説明がありました。しかし、この間、後期高齢者医療では、均等割軽減特例段階的に廃止となっており、多くの高齢者負担軽減されるどころか、年金削減などもあり、むしろ増大しています。今国会では、75歳以上の医療費窓口負担を倍に引き上げる制度改悪まで行われました。  

大分市議会 2021-03-26 令和 3年第1回定例会(第7号 3月26日)

我が党がこの間要求してきた給付型奨学金拡充、低所得世帯への支援策児童相談所設置に向けた取組など一定評価できるものもあります。  しかし、今回の歳入歳出大型公共事業推進、大企業優遇広域連携推進公的保育統廃合と、こども園化などに係る予算が含まれており、これらの点には賛同できません。  まず、歳入についてですが、依存財源消費税頼みになっています。

大分市議会 2021-03-26 令和 3年第1回定例会(第7号 3月26日)

我が党がこの間要求してきた給付型奨学金拡充、低所得世帯への支援策児童相談所設置に向けた取組など一定評価できるものもあります。  しかし、今回の歳入歳出大型公共事業推進、大企業優遇広域連携推進公的保育統廃合と、こども園化などに係る予算が含まれており、これらの点には賛同できません。  まず、歳入についてですが、依存財源消費税頼みになっています。

津久見市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回定例会(第2号 9月15日)

また、国の2021年度の介護保険法改正案では、高所得世帯自己負担上限の引上げや特別養護老人ホームなどを利用する低所得者自己負担の増、自己負担2割の対象者の拡大、ケアプラン有料化なども議論されており、過去の実績を踏襲する実績踏襲型から、地域のビジョンを明確化し、その達成を見据えたサービス提供体制構築方針を検討し、見込み量を算出するビジョン達成型への転換を各自治体に求めております。  

中津市議会 2020-09-10 09月10日-04号

また、オンライン授業の実施に必要なインターネット環境を整えるために、環境が整っていない低所得世帯に対し、モバイルルーターを貸し出すことができるよう整備を進めています。また、インターネット通信に係る経費を就学援助費に含めて支援するようにもしています。引き続き、ソフト、ハードの両面で準備を整えていきたいと考えています。 ○副議長(千木良孝之)  三重野議員