42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

臼杵市議会 2021-03-10 03月10日-03号

防災に関わる学習教育については、各小・中学校とも防災教育、それから安全教育と位置づけて、年間指導計画の中で各教科、それから道徳等指導を行っているところでございます。 また、東日本大震災の教訓を受けて、各教科の中に防災に関わる学習内容が掲載をされておりまして、各学校が定期的に行っています避難訓練等々、系統的につなげて取り組むことによって、今、防災に関する教育効果を高めているところでございます。 

津久見市議会 2020-09-16 令和 2年第 3回定例会(第3号 9月16日)

また、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルによれば、通常の清掃活動の中にポイントを絞ってエタノール消毒を行うこと等が記載されており、以前よりは消毒作業にかかる時間も短縮してきているものの、教職員の多忙な状況は変わらず、学校が再開した6月・7月は、超過勤務時間が4月・5月に比べると小・中学校とも約2倍になっています。

国東市議会 2020-03-04 03月04日-02号

ただし、卒業式については、小・中学校ともに予定された期日に実施いたしますが、出席者を制限したり、規模を縮小したり、感染拡大防止を徹底するなどの措置を講じた上で実施することといたしました。 また、高校入試については、予定どおり実施されますので、入試前日の3月9日に中学3年生のみ登校させて、事前指導を行う予定にしています。 

臼杵市議会 2019-12-10 12月10日-02号

教育に関しましては、学力調査で見ると、これまで長期にわたり低迷してきましたが、読書活動ICT活用授業改善特別支援教育の充実などにより基礎学力の向上に努め、全国学力調査では、本年は小・中学校とも県内第7位に、また、大分県学力定着状況調査においては、小・中学校とも県内第3位と順位を向上させ、全ての教科県平均を上回りました。 

臼杵市議会 2018-12-13 12月13日-04号

これらの結果から、小・中学校とも小規模校学力は総体的に高い傾向にあり、教育委員会では、「個」を重視したきめ細やかな指導の成果であると分析をしております。また、このような学校に共通するものとして、地域とのかかわりが深く、「地域子供地域で育てる」ことを実践し、学校地域・家庭が協働して子供の学ぶ環境づくりを行っていることが挙げられます。 

津久見市議会 2017-03-13 平成29年第 1回定例会(第2号 3月13日)

中学校を先にするんか、小学校を先にするんかという話、多分金額が大きくなるんで、小・中学校とも同時に申請しますという話にはならないだろうと思うんですけれども、どっちを先に設置に向けて申請していくかという考えがあればお聞かせ願いたいと思います。 ○議長(黒田浩之議員)  野田管理課長。 ○管理課長野田和廣君)  お答えします。  

津久見市議会 2016-09-15 平成28年第 3回定例会(第2号 9月15日)

次に小・中学校とも軽くぶつかられたり、遊ぶふりをしてたたかれたり蹴られたりする」が多く、3番目に多かったのは、小学校では「仲間外れ、集団による無視」で13.8%、中学校では「パソコンや携帯電話等誹謗中傷や嫌なことをされる」が14.3%でした。しかし、各校早期発見早期対応によって、深刻かつ重大な事態に至るものはありませんでした。

豊後大野市議会 2016-09-08 09月08日-03号

また、県内では、A市小学校18.8%、中学校19.3%、またB市では小学校1年生26%、中学校1年生32%などであるのに対し、豊後大野市では小・中学校とも10%前後と低くなっています。この要因をどのように捉えていますか。対象者への周知方法を拡大すべきではないでしょうか。 4点目です。入学準備金は前倒しで支給すべきです。 

豊後大野市議会 2015-06-22 06月22日-03号

まず、日本漢字能力検定協会が主催する漢字検定状況についてですが、小・中学校ともこれまで実施している学校はありません。ただし、個人単位での受検については把握していません。 次に、日本英語検定協会が主催する英語検定状況についてです。平成26年度は全ての中学校で実施されています。受検者数各校とも数人から数十人となっており、全中学校生徒の約15%に当たります。 

津久見市議会 2014-12-10 平成26年第 4回定例会(第3号12月10日)

残念ながら、津久見市内学校該当校なかったんですが、ただ、その公表には、小・中学校ともクラスが5名未満学校については、個人情報保護の観点から公表しないという位置づけになってますんで、そこの点において該当校があったかどうかというのは、ちょっと知るすべはないんですが、先ほど言ったところでは該当校はなかったというようなこともありました。  

竹田市議会 2014-03-12 03月12日-02号

学習TOP10では、小・中学校ともに10項目中9項目が良くなっています。更に、その二つの学習TOP10、生活TOP10の項目平均値を見てみましても、年ごとに上昇しているというふうに思っています。この学びの基盤と、その上に立った協調学習、そしてT授業地域学などの取組が一体となって、竹田の子どもたち学力は伸びてきているというふうに思っています。

津久見市議会 2013-03-11 平成25年第 1回定例会(第2号 3月11日)

本市としましては、観光施策を推進する中で保戸島とは異なる魅力をもった離島として貴重な観光資源と考えていますが、残念ながら、新年度からは無垢島小・中学校ともに休校となるなど、著しい過疎化少子高齢化に拍車がかかる中で、まずは島民生活の安定を図ることに主眼を置き、その中で観光客受け入れ体制などについて島民皆様方と十分協議させていただいた上で、よりよい方向性を見出していきたいと考えています。