66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

臼杵市も順調に寄附金額および寄附件数を伸ばしてきましたが、令和元年を境に減少しています。原因は何かを伺います。     ① 現在の実績はどれくらいですか。     ② 寄附金額減少事業に支障をきたすことはありませんか。     ③ 今後の対応対策を伺います。     [8番 内藤康弘質問席登壇] ◆8番(内藤康弘君) 議席番号8番、内藤康弘でございます。

大分市議会 2022-06-24 令和 4年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 6月24日)

なお、寄附件数につきましては5万6,521件で、対前年度比で言いますと2万2,041件の増となっておりますので、令和年度はかなり増加している状況でございます。  あと、金額が大きいものといたしましては、公有財産売却及び有償貸付けの促進で、令和年度寒田住宅跡地、それから寒田校区公民館といったところの売却が進みましたので、合計で2億5,808万2,000円という金額効果額を計上しております。

津久見市議会 2022-03-09 令和 4年第 1回定例会(第3号 3月 9日)

商工観光定住推進課長吉本竜太郎君)  1点目の歳入対策について、(1)ふるさと納税について、ア、近年の寄附件数金額は、についてお答えいたします。  ふるさと納税につきましては、平成20年4月の地方税法等改正によって制度がスタートしました。  この制度人口減少による税収の減少への対応地方と大都市の格差是正を目的とするものです。

大分市議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第4号12月 8日)

今年8月末の報道でも、昨年度の集計で、寄附件数が約1.7倍の2,249件、寄附総額で約3.2倍の110億円とのことでありました。今となっては、地方自治体財源を確保する重要なツールであるという認識であります。  また、さきの税制改正で、期間も令和年度末まで延長されるとのことでありまして、今後、本市としましても、力を入れていかないといけない事業だと認識しております。  

臼杵市議会 2021-11-30 11月30日-01号

また、寄附金のうち、ふるさと納税については、寄附件数は伸びたものの少額の寄附金が多かったことから減少となっております。 繰入金につきましては、新型コロナウイルス感染症対策事業への財源として財政調整基金からの繰入額は増となったものの、市有施設整備基金合併振興基金からの繰入金については、充当する事業費の減により前年度比約2億4,000万円の減となっています。 

宇佐市議会 2021-09-07 2021年09月07日 令和3年第6回定例会(第2号) 本文

項目めふるさと応援寄附金取組についての一点目、本年度目標四億円に対する現況についてですが、本年八月末現在、寄附件数は一万二千五百四十一件、寄附金額は一億六千二百二十一万四千円となっており、本年度目標額四億円に対する達成率は約四一%となっております。  前年同期比は、寄附件数が四一三%、寄附金額が三二七%となっていることから、これまでの取組の成果が着実に現れているものと考えております。  

杵築市議会 2020-09-17 09月17日-05号

委員から、一般寄附金は条件指定されているのかとの質疑があり、担当課長から寄附件数は6件であり、指定はされていないとの答弁がありました。 また、委員から、地域交通支援事業費補助金等におけるコロナ対策臨時交付金の活用について質疑があり、担当課長から答弁がありました。 その他質疑意見等はなく、審議の結果、原案を可決すべきものと決しました。 

臼杵市議会 2020-09-09 09月09日-02号

令和元年度の実績としましては、寄附金額は、平成30年度3億6,612万5,000円からおよそ2.2倍の8億124万7,000円、寄附件数は、平成30年度1万1,715件からおよそ3.5倍の4万1,581件となり、寄附金額寄附件数ともに前年度を大幅に上回り、大分県内では、寄附金額は第2位、増加額では第1位となることができました。 

竹田市議会 2020-03-10 03月10日-02号

初年度、2008年でございますが、寄附件数が34件、寄附額127万円ということでスタートいたしました。その後、2014年までは年間300万円だということで推移しておりましたが、2015年、2,400万円を越えましたけれども、実は先行する他の自治体等につきましては、さらに多く寄付を集める自治体が出てくる中、ふるさと納税取組につきまして、企画情報課としても再構築を行ったところでございます。

杵築市議会 2020-03-04 03月04日-04号

今後は、市報ケーブルテレビで広報するとともに、各種会議の際に、市民皆様方ふるさと納税の御協力のお願いをし、さらなる寄附件数及び寄附金額増加を目指してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長渡辺雄爾君) 小野議員。 ◆12番(小野義美君) 市民の皆さんも、こういう財政危機のときに、私たちも何か協力できることするでというような話も基本的な話も聞いております。

杵築市議会 2020-03-03 03月03日-03号

政策推進課長黒田幸一郎君) 令和元年度に寄附件数が多かった返礼品の第1位は、かぼすブリしゃぶセットでございます。第2位に、温州ミカン、第3位に田口早生みかん、続いて、大分豊後牛大分郷土料理りゅうきゅうセット、つぶらなドリンクセット温泉うなぎの蒲焼などが上位となっております。 以上です。 ○議長渡辺雄爾君) 坂本議員

竹田市議会 2019-12-06 12月06日-02号

初年度、2008年度でございますが、この時は寄附件数が34件、寄附額が127万円余りでスタートいたしました。2014年までは、寄附金年間300万円程度で推移をしておりましたが、2015年に2,400万円を超えました。ところが、このタイミングで国東市など、先行する他都市と差が開き始めていたという時期でございます。

杵築市議会 2018-12-11 12月11日-03号

寄附件数も1,730万件を超えており、国民に定着してきたと言えます。 手続きをすると所得税住民税還付控除が受けられるメリットもあります。また、日本各地名産品を楽しめるのもふるさと納税の魅力の一つではないかと思います。 多くの自治体では、寄附への感謝として地域名産品などをお礼の品にして、寄付者に届けています。

臼杵市議会 2018-12-11 12月11日-02号

また、ふるさと納税寄附件数増加に伴う返礼品等の発送に係る経費の増加も要因となっております。 物件費については、各事業と関連するため、今後も年度ごとに増減が予想されますが、公共施設整備五カ年計画公共施設等総合管理計画をベースに施設のあり方、利用者の見込み、ランニングコスト等を踏まえ、より効果的な施設整備維持管理を検討していきます。