61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

ハード面では、公営の宅地分譲市営住宅のうち、人口増定住目的とした定住促進住宅整備を行い、また、ソフト面では、居住用住宅新築購入に対する補助新婚世帯子育て世帯への家賃補助などを実施してきました。近年では、総合計画地方創生総合戦略移住パッケージ空き家バンクの充実など、さらなる項目を明記し、地方への人の流れをつくっていく取組を続けております。 

豊後大野市議会 2020-12-07 12月07日-02号

この県職員住宅跡地につきましては、平成30年2月に周辺地域の皆様や関係団体等対象に開催した説明会において、宅地分譲に係る経過等をご説明申し上げ、併せて跡地活用方法へのご意見を伺ったところ、市外からの集客によって経済効果が生まれるような活用や、周辺スポーツ施設等を含めた一体的な活用を求める意見などが多数を占め、宅地分譲に対しては反対とする厳しい意見が多く出されたことから、協議検討を重ねた結果、より

豊後大野市議会 2020-09-10 09月10日-03号

現在、旧大野高校跡地には、市の施設である大野公民館ケーブルテレビセンターがあり、さらに26区画宅地分譲により、既に20世帯の方が住まわれています。 オリジナル住宅構想として平成30年度から販売されたこの分譲地は、民間宅地開発が望めない周辺部にとって、移住定住に大変効果的な事業で、子育て世代への先行販売もあったことから、就学児、未就学児ともに多い状況にあります。

国東市議会 2020-07-01 07月01日-05号

もちろん今後、そこを宅地分譲するとすれば、その代替となる施設も必要でありまして、これが見切り発車になってはいけない。そのために、その計画についても、しっかりと執行部のほうで、協議をして、検討をしていただいて、それを示していただきたいということであります。 

国東市議会 2020-06-23 06月23日-04号

金久分譲宅地は、旧国見土地開発公社平成17年度に宅地分譲開発を行い、全12区画販売を開始いたしました。旧国見土地開発公社では、2区画販売を行っており、平成18年度からは、国東市土地開発公社販売しております。 しかし、平成24年度までの6年間で、3区画のみの販売実績であったことから、不動産鑑定に基づく分譲価格見直し平成25年度から実施しております。 

宇佐市議会 2019-03-19 2019年03月19日 平成31年第1回定例会(第6号) 本文

企画費において、市民の通院や買い物など日常生活に係る利便性を確保するため、バス事業者生活バス路線維持のために、運行費補助金及び改装費負担金として二百二十三万一千円、土地開発公社四日市地区宅地分譲事業ライフシティつののきにおける全区画完売に伴い、事業精算を行うため、補填金として八千六百十万三千円の増額をするものなどであるとの説明がありました。  

竹田市議会 2019-03-07 03月07日-02号

----●本日の会議に付した事件 議事日程に同じ (代表質問事項) 1.新風会   12番   坂梨宏之議員   (1)行財政改革について   (2)ドローンの活用について 2.新生会   5番   鷲司英彰議員   (1)平成31年度当初予算案について   (2)市のガバナンスについて   (3)基幹産業振興策について 3.清風会   13番   加藤正義議員   (1)中九州ニュータウン宅地分譲

宇佐市議会 2019-03-06 2019年03月06日 平成31年第1回定例会(第5号) 本文

一点目は、三十七ページ、二款一項七目企画費土地開発公社宅地分譲事業精算金八千六百十万二千六百六十五円について事業全体の総括を伺います。  二点目は、同じページで、二款一項十四目基金費それぞれについて積み立て後の額と計画されている具体的な使途について伺います。  三点目は、五十五ページ、七款一項二目商工振興費プレミアムつき商品券事業五百七十二万五千円について、具体的な内容。  

豊後大野市議会 2019-03-04 03月04日-02号

定住人口増加地域活性化に向けた取り組みの一つとして、昨年10月から旧大野高校跡地宅地分譲を開始しました。 その販売に当たっては、若い世代移住定住につなげていく取り組みとして、中学生以下の子を有する世帯や夫婦のどちらかの年齢が40歳以下の世帯、市の新規就農者技術習得研修を受講した方などを対象に、先行申し込みの期間を設けました。

宇佐市議会 2019-02-19 2019年02月19日 平成31年第1回定例会(第1号) 本文

今回の補正予算案は、TPP対策に関連した農業生産基盤整備事業都市計画道路事業を初め、災害時のハザードマップ作成事業など、国の補正予算に伴う事業費を計上するとともに、土地開発公社が行った四日市地区宅地分譲事業精算に必要な経費のほか、各種事業の確定による所要の調整を行うものであります。  

別府市議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第4号 9月21日)

考えられるケースでございますが、1棟建ての宅地分譲ケース共同住宅ケース等さまざまでございますので、住宅の戸数については幅がありますが、これからは周辺地域の環境への影響など考慮しながら選定していく所存でございますので、よろしくお願いしたいと思います。 ○25番(首藤 正君) 基本目的の中に、やっぱり定住人口をふやすという大きな目的が含まれていますね。