5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2015-09-17 09月17日-05号

福祉部長白井辰彦)  それでは、放課後児童クラブ実施場所、平均的な開所日数ということで、実施場所については、公設の学童保育施設が8クラブ余裕教室は5クラブ社会福祉法人設置が3クラブ保育所が3クラブ公立幼稚園が2クラブ児童館が2クラブ、民家が2クラブ認定こども園が1クラブ、公民館が1クラブです。 平成27年度では、平均284日の開所を予定しています。以上です。

中津市議会 2014-12-12 12月12日-05号

どもの医療費中学校卒業まで無料に     ②国民健康保険税の引き下げを   2.新歴史民俗資料館14.5億円、新サッカー場10億円、太陽光発電事業10億円よりも公平、     公正な市民サービスまちづくりに税金を充てて     ①教室のエアコンは2015年度中に全教室設置を(暖房)     ②子どもの数が増える学校の教室、教員の確保を     ③市民にとっての民生委員の存在、役割     ④学童保育施設

中津市議会 2005-12-12 12月12日-05号

そこで、今、全国学童保育連絡協議会は、この学童保育施設最低基準を決めて子どもたちの安全と安心を守ろうというふうな呼びかけをされ、それに基づいて各地でその基準づくりが進んでいます。津市でこの学童保育施設基準づくりをしたらどうかと思いますが、その点についてはどうお考えでしょうか、お伺いをしたいと思います。 

中津市議会 2003-06-17 06月17日-04号

学童保育について                              ││     ①小楠小学校幼稚園空き教室の状態                     ││     ②借家の場合の支援                              ││     ③危険防止支援                               ││     ④今後空き教室が生じた場合、学童保育施設

  • 1