11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊後大野市議会 2020-03-04 03月04日-03号

この在留資格等のうち、短期滞在外交または公用等を除く外国人在留カード交付され、中長期在留者となります。 住民基本台帳法では、中長期在留者となった外国人が新たに日本国内住所を定めた場合、住所を定めた日から14日以内に、在留カードを提示して、市区町村に転入の届出をしなければならないと規定されており、届出がなされることで、住民票が作成されます。 

別府市議会 2015-12-16 平成27年第4回定例会(第5号12月16日)

これらの在留資格在留期間は、入国の際に交付された在留カード等で確認することができるようになっております。  留学生アルバイトにつきましては、資格外活動許可を受けなければアルバイトを行うことはできません。市内の大学におきましては、バイトをする留学生に対しまして、入国管理局の発行する資格外活動許可証を提示していただくようになっております。

大分市議会 2012-12-10 平成24年第4回定例会(第4号12月10日)

さて、外国人登録法廃止により外国人登録証明書がなくなり、特別永住者には特別永住者証明書中長期在留者には在留カード交付され、非正規滞在者には交付されません。特別永住者証明書在留カード交付を受けるには、16歳の誕生日までに登録しなければなりません。その際の名前は、すべて本名での記載となります。

大分市議会 2012-12-10 平成24年第4回定例会(第4号12月10日)

さて、外国人登録法廃止により外国人登録証明書がなくなり、特別永住者には特別永住者証明書中長期在留者には在留カード交付され、非正規滞在者には交付されません。特別永住者証明書在留カード交付を受けるには、16歳の誕生日までに登録しなければなりません。その際の名前は、すべて本名での記載となります。

中津市議会 2012-06-21 06月21日-06号

したがいまして、外国人登録証明書廃止されますので、中長期在留者には、いわゆる在留カードというものが発行されます。 そして、特別永住者資格を持たれている方々につきましては、特別永住者証明書交付されるということになります。 そして、中長期在留者特別永住者につきましては、日本人と同様に住民票が作成されます。 

豊後大野市議会 2012-03-13 03月13日-06号

ただ、一方でちょっと確認しておきたいことがございまして、この住民基本台帳法の一部改正と一体で改定された改定出入国管理及び難民認定法、いわゆる入管法ですが、これに基づきまして外国人在留カード交付されることになりました。この在留カードには必要以上の個人情報が記録され、常時携帯することを義務づけると。それに違反した場合は、何と罰則もあるということでございます。

豊後大野市議会 2011-06-29 06月29日-06号

この改定入管法は、特別永住者外交公用短期滞在、3カ月以下の在留期間が決定された興行などの在留資格を除く3カ月以上の中長期在留者について、在留カード交付するものですが、この在留カードには顔写真、氏名、生年月日、性別、国籍、住居地在留資格在留期間在留期間満了日許可の種類、就労制限の有無などの個人情報が記録されることになり、さらに常時携帯が義務づけられ、これを違反した場合は20万円以下の

豊後大野市議会 2011-06-22 06月22日-05号

◆1番(神志那文寛君) ということで申しますと、この中で在留カード交付対象者というものも出てくるようですが、それはわかりますか。詳細はまだということであれば、まだわからないですかね。 ○議長(小野栄利君) 松井生活環境部長。 ◎生活環境部長松井博司君) 現時点でまだわかっておりません。 ○議長(小野栄利君) 神志那文寛君。 ◆1番(神志那文寛君) わかりました。

  • 1