68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会(第2号12月 7日)

本市におきましては、これらに加え、マイナンバーカード活用した住民票印鑑証明書、所得課税証明書等コンビニ交付について、令和4年4月からの運用に向けて、現在、準備を進めております。  コンビニ交付サービスは、年末12月29日から翌年1月3日の間を除き、最大午前6時30分から午後11時まで、マイナンバーカードを使って全国約5万5,000店舗のコンビニ等利用が可能となります。

杵築市議会 2020-12-08 12月08日-02号

印鑑証明書カードは、これは時々もらいに行くときに、ぱっと出して、手帳じゃなく。でも、これは300円かかりました。 このような状況ですが、今、12月議会に、国のほうからの指導だと思いますが、マイナンバーカード所持率を向上しなさいよということで、49万7,000円が予算が計上をされております。このことは、市民利便性や業務の効率性の向上に本当につながっていくのであろうかなあと。

豊後大野市議会 2020-12-07 12月07日-02号

代理人が申請する場合というのは、委任状等が想定されると思いますが、それらの手続につきましても、先ほどご答弁の中で申しましたが、国におきましては、印鑑登録を行っております実印を押印して、さらに印鑑登録すると印鑑証明書というのが発行されますが、それらがセットになった手続83件、それを除いては押印をもう原則廃止という方向でございます。

大分市議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会(第4号 6月16日)

企画部長江藤郁) 本市では、マイナンバーカードを使ったオンライン手続として、平成30年7月から、全国コンビニエンスストア等住民票戸籍印鑑証明書を受け取ることができる証明書コンビニ交付サービスを開始しております。これに加えて、本年10月からは、所得証明等税証明についても、コンビニ交付が可能となる予定でございます。  

大分市議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会(第4号 6月16日)

企画部長江藤郁) 本市では、マイナンバーカードを使ったオンライン手続として、平成30年7月から、全国コンビニエンスストア等住民票戸籍印鑑証明書を受け取ることができる証明書コンビニ交付サービスを開始しております。これに加えて、本年10月からは、所得証明等税証明についても、コンビニ交付が可能となる予定でございます。  

中津市議会 2019-12-04 12月04日-04号

企画観光部長松尾邦洋)  マイナンバーカード普及促進につきましては、マイナンバーカードは、本人確認身分証明書としまして利用できるほかコンビニエンスストアでの住民票写し印鑑証明書などの公的証明書の取得の際に利用できていまして、今後は、行政手続オンライン申請など行政サービス効率化及び職員の負担軽減が期待できるというほか、さまざまな場面での利用予定されています。 

国東市議会 2019-09-18 09月18日-04号

コンビニ交付発行される住民票印鑑証明書などの様式は、トップスと連携して同じ様式になっております。 このトップスが、市に合併した当初から運用されて13年を経て、来年度、アクロシティという新システムに入れかわることになっております。現在、各課で新システム移行に向けての打ち合わせ会議が進められております。しかしながら、コンビニ交付システムもこの新システムに対応するため、再構築が必要となります。 

大分市議会 2019-03-13 平成31年第1回定例会(第4号 3月13日)

まず、現在の取り組みについてですが、マイナンバーカードは、これまで、公的な身分証明書e-Taxなど、各種行政手続オンライン申請などに活用されてまいりましたが、本市におきましては、昨年7月から、全国コンビニエンスストアで、マイナンバーカード利用すれば、住民票戸籍印鑑証明書を取得することができるよう、利用範囲拡大を図ってきたところです。  

大分市議会 2019-03-13 平成31年第1回定例会(第4号 3月13日)

まず、現在の取り組みについてですが、マイナンバーカードは、これまで、公的な身分証明書e-Taxなど、各種行政手続オンライン申請などに活用されてまいりましたが、本市におきましては、昨年7月から、全国コンビニエンスストアで、マイナンバーカード利用すれば、住民票戸籍印鑑証明書を取得することができるよう、利用範囲拡大を図ってきたところです。  

国東市議会 2017-11-27 12月04日-01号

このことに伴い、個人番号カードを使用してコンビニに設置されたキオスク端末暗証番号の入力など、必要な操作をすることにより、印鑑証明書交付を受けることができる規定を整備し、関係条文の一部を改正するものでございます。 附則におきまして、この条例は平成30年3月1日から施行することとしております。 以上で、説明を終わります。よろしくお願いいたします。

中津市議会 2016-12-15 12月15日-06号

生活保健部長磯野宏実)  中津市がコンビニ交付をする証明書種類でございますが、まず住民票写し印鑑証明書また、中津市に本籍がある方の戸籍証明書戸籍附票写し税務証明書につきましては、現年度分のみとなりますが、所得証明書課税証明書所得課税証明書予定しています。以上です。 ○議長草野修一)  松葉議員

杵築市議会 2016-09-07 09月07日-03号

印鑑証明書等の証明書発行サービスについてお聞きします。 全国では、役所や市町村に行かなくても最寄りのコンビニエンスストア各種証明書が取得できる自治体が増えております。まず、最初に杵築市での印鑑証明書等の発行についてのサービスの現状をお聞かせください。よろしくお願いします。 ○議長河野正治君) 河野市民課長。 ◎市民課長河野雄二郎君) お答えいたします。 

別府市議会 2015-03-18 平成27年第1回定例会(第6号 3月18日)

また、本庁の時間外におきましては、電話予約という方法がありまして、あらかじめ予約をいただいた方に対して住民票印鑑証明書を宿直にて交付するということもできます。このほか、現在、12市3町で構成しております大分広域窓口サービス方法参加市町住民登録のある方に限りますけれども、参加市町どこの窓口でも発行が可能なサービスも提供している状況であります。  また、ちょっとこれらの件数ですね。