75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

これらの個別協定を一本化するとともに、本市日本郵便が一体となり、地域課題解決に向けた活動を行うことで、地域活性化に資することを目的とした包括連携協定締結に向けた協議を重ねているところでございます。その協議において、議員御提案の地域の特色を活かしたラッピングポストなど全国各地の事例を参考に、郵便局ネットワークを活用した具体的な取組を検討しております。  

中津市議会 2022-11-28 11月28日-01号

10月6日、富国生命保険相互会社大分支社と、子育て支援健康増進女性活躍推進など幅広い分野連携を進めるため、包括連携協定締結いたしました。 また、株式会社エスプールグローカルと、デジタル技術を活用した行政サービス向上自治体業務効率化に関する包括連携協定締結し、各種オンライン申請を代行するデジタル窓口実証実験を進めています。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

さらに七月には、公益社団法人日本青年会議所九州地区大分ブロック協議会宇佐商工会議所本市とで、宇佐ベビーファーストまちづくり包括連携協定締結し、その中で、男性育児休暇取得率向上について意見交換しているところであります。  今後も男性の育休の取得促進について、国、県の動向を注視しながら、先進市の状況を参考調査研究を進めてまいります。  

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

さらに本年四月、九州電力株式会社大分支店並びに大分信用組合と、カーボンニュートラル等に係る包括連携協定締結しており、三者で連携した取組協議しているところであります。  今後も、脱炭素社会実現に向けた施策を調査研究しながら、広報、ホームページ、SNS等を通じた情報発信各種啓発活動に努めてまいります。  

臼杵市議会 2022-09-06 09月06日-01号

まずは7月29日、本市佐伯市、津久見市が株式会社ソラシドエアとの包括連携協定締結しました。この協定締結により、県南3市が産業や文化、観光の魅力を全国に発信するとともに、機内販売での商品コラボや、災害時におけるボランティアの人員輸送など、様々な連携を同社と図り、県南に人を呼び込む契機となり、地域発展につなげてまいりたいと考えています。 

津久見市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会(第1号 6月13日)

また同日には、大分市、佐伯市、臼杵市及び津久見市並びに大分海上保安部及び佐伯海上保安署との包括連携協定締結いたしました。今後は、市民海上における安全、人命救助防災社会学習青少年育成等市民のより一層の安心安全の向上を図っていくこととなりました。  また同日、区長会定例会市民会館で開催され、出席するとともに、新庁舎建設及び津久見グランドデザイン構想について説明いたしました。  

中津市議会 2022-06-13 06月13日-02号

子ども、若者が将来に夢と希望を持てる、成長する環境づくりを進めることを目的に、包括連携協定を提携しているそうです。シングルマザー自立を目指し、一人ひとりに寄り添いながら就労支援を行うこと、独自の自立支援プログラムひとり親コンシェルジュ制度を構築するなどして、シングルマザーが活躍できる社会実現に取り組んでいるそうです。 

中津市議会 2022-06-06 06月06日-01号

また、5月16日には生活協同組合コープおおいたとの包括連携協定締結いたしました。協定により、災害時の生活物資の供給、宅配ネットワークを活用した地域の見守り、市産品農林水産物販路拡大など、幅広い分野連携を進めます。 今後も、学生や企業近隣自治体との連携により、連携をより一層進め、様々な課題解決に向けて協働して取り組んでまいります。 

大分市議会 2022-03-25 令和 4年地域活性化対策特別委員会( 3月25日)

生協では、大分市との包括連携協定の一環として社会貢献事業を行っているが、そのことが浸透しておらず、地域によっては利益追求のための事業であるとの意見が出ることもある。各支所と連携しつつ、生協の趣旨を広く周知してほしい。  ④移動販売送迎サービス事業は単体では採算が取れず、ほかの事業の財源を活用して運用しているため、様々な角度から支援が必要である。  

津久見市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会(第1号 2月28日)

2月15日には、第一生命保険株式会社との包括連携協定締結式を行いました。今後は、みんながつながり支え合う地域づくり実現産業振興地域活性化など、幅広い分野民間活力を活用しながら課題解決に生かしていきます。  また同日には、第10回津久見市庁舎建設市民委員会市民会館で開催いたしました。津久見市庁舎建設実施設計等業務 基本設計概要書(素案)について意見交換をし、承認をいただきました。

宇佐市議会 2021-12-09 2021年12月09日 令和3年第7回定例会(第4号) 本文

これは良い傾向である  │      ┃ ┃      │ が、例えば民間企業との包括連携協定を  │      ┃ ┃      │ 結んだ後、個別具体的な取り組みは進ん  │      ┃ ┃      │ でいるか。               │      ┃ ┃      │八、自宅介護について。          

中津市議会 2021-12-08 12月08日-04号

先日、新聞報道で、茨城県行方市が電動キックボード観光地域振興公共交通網防災などに取り入れようと、移動手段を提案する東京会社ですが、「EXx」という会社包括連携協定を結んだそうです。小型特殊自動車の扱いで、ヘルメットを着用しなくても車道を走ることができ、家庭のコンセントから3時間から5時間の充電でフル充電できて、1回の充電で、40から45キロメートルほど走れるそうです。

臼杵市議会 2021-11-30 11月30日-01号

次に、10月4日、臼杵市と明治安田生命保険相互会社との間で包括連携協定締結しました。明治安田生命保険相互会社保険事業社会貢献活動などを通して培った知見やノウハウを生かすことで、市が抱える課題解決地域社会の維持・発展に向けた取組推進することを目的に、本市では初めて生命保険会社包括連携協定締結したものであります。

津久見市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会(第1号 6月14日)

4月14日には、株式会社博報堂研究機関である「UNIVERSITY of CREATIVITY」と「創造性特区」の実現を目指した「創造性のマネジメント」研究に関する包括連携協定締結いたしました。また、4月28日には、東京からのオンライン参加による共同記者会見を行い、今後は地域活性化まちづくり情報発信等について共同研究していくこととなりました。  

宇佐市議会 2021-06-14 2021年06月14日 令和3年第4回定例会(第4号) 本文

三点目、ICT関連人員体制強化はについてですが、本年二月にビジョンの具現化に対してサポートをいただくため、専門的な見地を有する企業ICT推進に関する包括連携協定締結いたしましたので、そうした外部サポートを得ながら推進体制強化を図っていきたいと考えています。