99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-06-13 06月13日-02号

先ほど申しましたとおり、中津市では、個別相談環境をつくり、マンツーマンで対応をしています。 ただ、問題が複雑、深刻な場合は、別室にて母子・父子自立支援員家庭相談員がきめ細やかに対応していますので、専用相談窓口となっていると思っています。今後も、他市の好事例も参考にしながら、ひとり親方々に寄り添えるようにさらに充実してまいります。 ○議長中西伸之)  須賀議員

大分市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

セミナーですとか、個別相談会とか、積極的にやっていただければなと思いますし、先ほども言いましたが、プライバシーの面に考慮をされて、オンライン相談などを求める声もあります。市が全部やってくれというわけではなくて、御答弁にもありましたが、事業引継ぎセンターと、また商工会議所連携、協力しながら取り組んでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  では、続きまして、広報、PRについてです。  

中津市議会 2021-12-08 12月08日-04号

◆12番(大内直樹)  ひきこもり支援の先進地と言われています江戸川区であるとか、日野市、守山市、そして、総社市などでは、専門部署が設置されていまして、しっかりとした実態調査が行われており、ひきこもり状態にある方が相談しやすい環境を整備するためにオンラインによる個別相談会が開催されていたり、ひきこもり状態にある方や御家族から情報を得ることは非常に難しいため、市内各地懇談会を行い、これまで実態がつかめていなかったひきこもり

宇佐市議会 2021-12-07 2021年12月07日 令和3年第7回定例会(第2号) 本文

やはり、就業関係のお世話でありましたら商工振興課等連携もしておりますし、教育委員会のほうとも、こういったお子様が来るというようなときは、個別相談もさせていただいているような状況でございます。その他、ケースケースによってですね、関係課とお話もさせていただいておるところでございます。  

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

本市の健診では、保護者が記入した質問票に基づき、保健師が日頃の子供様子保護者の困り事を聞き取り、絵カードなどを使用して発達確認をした後、医師による行動観察を行い、必要に応じて臨床心理士個別相談を行っております。さらに、健診終了後のカンファレンスでは、問診計測相談などの各場面での状況を、保健師看護師臨床心理士等の多職種視点情報共有を図り、今後の支援方針を検討しています。  

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

本市の健診では、保護者が記入した質問票に基づき、保健師が日頃の子供様子保護者の困り事を聞き取り、絵カードなどを使用して発達確認をした後、医師による行動観察を行い、必要に応じて臨床心理士個別相談を行っております。さらに、健診終了後のカンファレンスでは、問診計測相談などの各場面での状況を、保健師看護師臨床心理士等の多職種視点情報共有を図り、今後の支援方針を検討しています。  

中津市議会 2021-03-10 03月10日-05号

雇用促進住宅廃止に伴い、平成30年度から本年度まで3回の説明会開催し、入居者それぞれの世帯状況などを踏まえ、他の市営住宅への紹介個別相談に応じるなど、丁寧に対応を行い、1月末には全ての入居者移転を完了しているところです。 対象者は13世帯ありましたが、そのうち他の市営住宅移転した方が6世帯市内民間賃貸住宅等への移転が6世帯県外への転出が1世帯となっています。以上です。

宇佐市議会 2020-12-11 2020年12月11日 令和2年第6回定例会(第5号) 本文

市ではこれまで個別相談に丁寧に対応するとともに、ホームページ市報を通じ、ジャンボタニシ駆除防除方法周知を行い、米の減収回避対策を行っています。また、現在市内各地で取り組んでいる多面的機能支払交付金事業や中山間地域等直接支払制度で、防除薬剤購入経費活動費交付対象となりますので、両制度を活用し、地区内での駆除を行っていただきたいと考えています。  

宇佐市議会 2020-12-10 2020年12月10日 令和2年第6回定例会(第4号) 本文

市では、これまで個別相談に丁寧に対応するとともに、ホームページ市報を通じ、ジャンボタニシ駆除防除方法周知を行い、米の減収回避対策を図っています。また、現在市内各地で取り組んでいる多面的機能支払交付金事業や中山間地域等直接支払制度で、防除薬剤購入経費活動費交付対象となりますので、両制度を活用し、地区内での駆除を行っていただきたいと考えています。  

国東市議会 2020-12-09 12月09日-02号

主な業務としては、地方への移住を検討している方や企業に対して、市の公式ホームページ内に、新たに作った移住定住支援のページを通じて、空き家物件紹介移住定住支援制度進出企業補助制度紹介リモート見学会移住希望者リモート個別相談を常時開設することができ、ツイッターやインスタグラムを活用した情報発信インターネット広告配信等業務になります。 

大分市議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会(第4号 9月10日)

支援策一覧は、市報等に掲載し、周知を図ってきたところですが、一元的に取り扱う窓口がなく、個別相談の上、御案内をしているところです。  今後は、各課が所管する支援策を取りまとめた一覧を作成し、各担当窓口へ配備するとともに、生活保護を含め、他の支援についても御案内することで、さらなる支援へつなげてまいりたいと考えております。 ○議長野尻哲雄) 永松商工労働観光部長

大分市議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会(第4号 9月10日)

支援策一覧は、市報等に掲載し、周知を図ってきたところですが、一元的に取り扱う窓口がなく、個別相談の上、御案内をしているところです。  今後は、各課が所管する支援策を取りまとめた一覧を作成し、各担当窓口へ配備するとともに、生活保護を含め、他の支援についても御案内することで、さらなる支援へつなげてまいりたいと考えております。 ○議長野尻哲雄) 永松商工労働観光部長