30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大分市議会 2022-03-23 令和 4年厚生常任委員会( 3月23日)

中を開けていただきますと、まず予診票があると思います。  予診票質問事項の上から3番目に、新型コロナウイルスワクチン接種を読んで、効果や副反応などについて理解しましたかという設問と、保護者が記入する欄ですが、説明書できちんと理解をしてくださいということが書かれています。  それから、この質問項目の下に医師記入欄というところがあります。

臼杵市議会 2022-03-09 03月09日-03号

なお、予診票保護者による同意の署名がない場合は、接種は受けられません。接種の際は、保護者の同伴を必要としています。 また、副反応への対応につきましても、接種を受けた医療機関相談することや、大分県のこども救急電話相談を活用していただくことを周知しています。 次に、死亡や重篤な副反応が生じた場合の責任の所在についてお答えします。 

大分市議会 2021-12-09 令和 3年厚生常任委員会(12月 9日)

また、3回目接種でお送りする接種券は、予診票と一体となったもので、予診票にはあらかじめ、住所、氏名、接種券、1回目・2回目の接種日等が印字されております。見本は次のページに添付しておりますので、御参照いただければと思います。  続きまして、右側の(4)、接種期間・場所についてです。  接種期間については、本年12月1日から令和4年9月30日までとなっております。  

杵築市議会 2021-12-09 12月09日-03号

また、その前倒し接種対象とならない方に対しましては、現時点では、順次、接種後8か月になる日の1週間前頃に、接種券一体型予診票必要書類がお手元に届くよう発送します。必要書類等が届きましたら、8か月となる日以降で接種日コールセンター電話かネットで予約していただくことになります。 ちなみに、65歳以上の方の接種は2月から開始となる予定です。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 坂本議員

大分市議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第4号12月 8日)

ワクチン接種で防げるがんであるということが確認されましたので、来年の4月からは、対象者の方には、予診票を同封するなど、積極的な周知に努めていただきますよう要望させていただきます。また、機会を逃した方たちに対しましても、国の方針が決定しましたら、速やかに対応をお願いいたします。  次に、支援を必要とする子供への取組について、公立幼稚園における特別支援学級の現状についてお伺いいたします。  

臼杵市議会 2021-09-15 09月15日-03号

なお、新型コロナワクチン予診票には、現在、妊娠している可能性がありますか、または授乳中ですかという質問がありますので、妊娠届出時には、あらかじめ妊婦健診を受けている産科の医師接種相談をしておくようお勧めしています。 また、妊婦の方に向けたパンフレットを厚生労働省が作成しておりますので、妊娠届出時や市ホームページでも紹介をしています。 

大分市議会 2021-06-23 令和 3年厚生常任委員会( 6月23日)

今回の発送の際には、接種券とともに、高齢者接種券発送時に同封できなかった対象者ごと予約開始時期や接種医療機関ワクチン接種に関する流れや予約開始時期、接種は強制ではないと記載したお知らせ文書予診票、ファイザー社製新型コロナウイルスワクチン予防接種についての説明書も同封してお送りいたします。  (2)の優先接種についてでございます。  

大分市議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会(第4号 6月22日)

なお、厚生労働省では、医師が行う予診において判断の参考にしていただくよう、新型コロナウイルスワクチン予診票の確認のポイントを作成しており、この中には、新型コロナウイルス感染症罹患歴がある方への対応についても解説されております。 ○議長藤田敬治) 井手口議員。 ○34番(井手口良一) ぜひ、その機会を逃すことなく注意喚起をしていただけるよう要望しておきます。  

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

接種券を送付する際には、予約開始時期、接種可能な医療機関及び接種センターを掲載したお知らせ文書予診票などを同封して送付することとしております。  また、接種順位の上位に当たる、基礎疾患のある方、60歳から64歳の方については、それぞれ優先予約期間を設けて受付を行うこととしているところであります。  

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

国は、基礎疾患を有する方につきましては、予診票病名を記載していただき、必要があるときは、問診病気治療状況などを確認することとしておりますことから、基本的には、かかりつけ医での接種が想定されるものと考えております。 ○議長藤田敬治) 今山議員。 ○44番(今山裕之) ワクチンの副反応が発生したときの救済について、どのように対応しようと考えているかお尋ねいたします。

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

国は、基礎疾患を有する方につきましては、予診票病名を記載していただき、必要があるときは、問診病気治療状況などを確認することとしておりますことから、基本的には、かかりつけ医での接種が想定されるものと考えております。 ○議長藤田敬治) 今山議員。 ○44番(今山裕之) ワクチンの副反応が発生したときの救済について、どのように対応しようと考えているかお尋ねいたします。

津久見市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会(第2号 3月 9日)

医療機関では、予診票を記載し、医師問診、診察を受け、ワクチン接種を受けます。ワクチン接種後、医療機関より予防接種済証を受け取り、15分から30分程度の体調の観察を行います。特に体調に異変がなければ、2回目の予約をして1回目の接種は終了となります。2回目の接種間隔については、1回目の接種から21日目以降のできるだけ早い時期に接種することとなります。  

杵築市議会 2021-03-04 03月04日-04号

これら、基礎疾患の有無と優先順位判断については、予診票基礎疾患があるかどうかを問う質問がありますので、自己申告していただき、その項目にチェックがあるかないかで判断するようになっております。 以上です。 ○議長渡辺雄爾君) 加来議員。 ◆14番(加来喬君) 読み上げていただいた順番で優先順位がついているということでよろしいでしょうか。 ○議長渡辺雄爾君) 健康長寿あんしん課長

  • 1
  • 2