405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

◆1番(田原祐二君) ある消防本部では、近隣で開催されたマラソン大会で、参加者が倒れたということで、その方が女性という理由でAEDが使用されなかったということを聞いて、消防本部の職員が心を痛めていたそうです。こうした問題を市議会で取り上げられたことから、プライバシー保護のため、ケース内に三角巾を配備するようになったと聞いております。 そこでお尋ねいたします。

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

宇佐神宮マラソンであったり双葉の市。双葉の市では市の皆さん方がかなり活躍されていて、サワラのりゅうきゅう丼とてもおいしかったです。宇佐農業祭であったり、横山まちづくり協議会でもいきいき健康祭りを実施しておりました。  こういったお祭りをするときに非常に活用しやすいのががんばる団体の応援事業です。

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

このほか、八面山平和マラソン大会開催や、歴史博物館においてはテーマ展示戦争の記憶を開催し、プロパガンダポスターをはじめとする戦時資料展示も行っています。今後も二度と戦争をしない恒久平和の実現に向けて努力していきます。 ○副議長大塚正俊)  荒木議員。 ◆4番(荒木ひろ子)  ぜひ努力を続けていただきたいと思います。市民に新しい、はっとするような想いをぜひ伝えてもらいたいと思うのです。

豊後大野市議会 2022-08-31 08月31日-01号

青梅マラソンで有名で、多くのランナーが集まる場所でもあります。 青梅市議会からは通年議会について学んでまいりましたので、ご報告いたします。 平成27年の議会基本条例の制定の前年、平成26年の冬に大変な降雪災害が発生して対応に追われたことを受け、地方自治法第102条第2項の規定に基づいた通年議会制の導入に至ったとのことです。

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

昭和56年からは大分国際車いすマラソンで使用され、昭和59年からは別府大分毎日マラソンのスタート、ゴールの会場となっております。  平成6年に夜間照明施設新設工事を行い、平成7年に大規模改修工事を実施しております。  現在も別府大分毎日マラソン、大分国際車いすマラソンのほか、県民体育大会サッカー大会ラグビー大会などの球技場として、多くの市民からスポーツを楽しむ場として利用されております。

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

理念条例であります大分中小企業振興基本条例は、平成27年4月1日に施行したものでありますが、本市はそれ以前にも、大分国際車いすマラソンや、2002年FIFAワールドカップ大分開催の折など、その時々の必要に応じ、県内大学留学生等協力をいただくとともに、本市が設置する各種委員会等におきましても、外部委員として県内大学から学識経験者の参画をいただいておりましたことから、大学等の定義を、県内に存するものと

中津市議会 2022-06-06 06月06日-01号

また、4月29日には、三光総合運動公園にて、八面山平和マラソン大会開催され、300名の参加者がややま路を駆け抜けました。当日は、東京2020オリンピックビーチバレーボール会場で使用された「レガシーの砂」の授与式も行われ、吉富町が譲り受けた砂を広域活用の一貫で中津市にも提供いただきました。 また、4月6日にはB&G財団から助成金決定書をいただきました。

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

また、これまでに大分国際車いすマラソン大会に参加する外国選手児童生徒が直接交渉して開催する交流会や、立命館アジア太平洋大学を訪問し、留学生と英語で会話する活動などを実施してきております。  また今年度は、東京2020オリンピック競技大会に先立って来日したフィジー共和国選手と帰国後もオンラインによる交流活動を続けております。  

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

◆9番(本田哲也)  私の乗った感想なのですけれども、時速20キロメートル以下の走行なのですけれど、マラソン選手世界記録並みのスピードです。幹線道路以外であれば使えるのではないかと思います。そして、タイヤが10個のうち、僕が乗った車両なのですけれど、前4本がハンドルと直結しているのです。これですごい小回りが効くそうです。何かいろいろ使えるのではないかと思います。 

杵築市議会 2022-03-03 03月03日-03号

しかしながら、エビネまつりエビネマラソンなど、中止を決定したものもございます。また、補正対応にしたものもございますし、事業見直しで統廃合し、また、予算見直しにより削減をしたものもございます。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 多田議員。 ◆2番(多田忍君) じゃあ、エビネまつり予算額は、エビネまつり中止されていますが、予算のほうはどのくらいになっていたでしょうか。

臼杵市議会 2021-12-09 12月09日-04号

令和4年度の当初予算につきましては、現在、予算編成中でありまして、新しくスポーツ推進計画に策定されたものが予算に反映されるというものではなくて、現在、自主事業として考えておりますさくらマラソン大会市民体育大会等コロナ禍により中止になったものを再開し、市民スポーツ活動の後押しになればと考えております。 以上です。 ○議長匹田郁君) 河野議員。     

津久見市議会 2021-06-23 令和 3年第 2回定例会(第3号 6月23日)

運動会それから修学旅行修学旅行大分検討しているようでありますが、マラソン大会PTA参観日努力遠足、小学校でいえば縄跳び大会とか、いろいろあるんですよ。このときのリスクマネジメントをどうやってから行くのか。中学でいえば中体連中体連県下組織ですから、県下でから判断するんでしょうけども、学校行事感染症対策の両立の判断と、これからもっと難しくなるんだろうなと思っています。  

豊後大野市議会 2021-06-23 06月23日-03号

また、私の地元の話をしますと、緒方町ですけれども、公民館と併設されたところですが、五千石マラソンのときのいろんなイベントの物品とか、公民館の倉庫というのがあそこにはないようにも感じられますし、チューリップフェスタ実行委員会が、チューリップフェスタの準備の期間になると球根がすごい量で届くんですけれども、そういうものを保管する場所がなくなってしまうのかなと心配もされています。

臼杵市議会 2021-06-15 06月15日-02号

2つ目活動場づくりでは、市が主催するさくらマラソン大会市民体育大会開催を継続し、多くの方に参加いただいてまいりました。今後は、さらに魅力ある大会運営を進めることにより、市民が気軽に参加できる活動の場を整えてまいります。 3つ目基盤づくりでは、スポーツ環境充実を図るため、スポーツ推進委員スポーツ少年団指導者等スポーツボランティアに対し研修等を継続し、育成に努めてまいります。 

宇佐市議会 2021-06-01 2021年06月01日 令和3年第4回定例会(第1号) 本文

スポーツ振興では、東京二〇二〇オリンピックパラリンピック競技大会を契機としたスポーツに対する市民機運醸成を図るとともに、いんない石橋マラソンに加え、宇佐神宮マラソンを支援いたします。また、三和酒類スポーツセンターにおける空調設備改修を行うことにより、競技環境充実及び避難所機能強化を図ってまいります。