217件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

そのクルージングなんですけど、やはり回るときに説明とか、そういうボランティアガイドさんみたいものが必要だと思うんですけど、そのガイド育成については、お考えはありますでしょうか、お願いします。 ○議長髙野幹也議員)  濵野商工観光定住推進課長。 ○商工観光定住推進課長濵野克公君)  お答えをいたします。  例えば、よくある観光ボランティアガイド育成という御趣旨の御質問かと思います。  

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

ところで、観光案内人というのですか、市内観光の一翼を担っていただいている観光ボランティアガイドの現在の状況を教えてください。 ○議長藤本治郎君) 黒田商工観光課長。 ◎商工観光課長黒田幸一郎君) 城下町きつきボランティアガイドの会の会員数は現在12名で、本市を訪れた観光客の御案内をしていただいております。

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

先日、観光ボランティアガイドの方にお尋ねをしたら、もう既に持っていますよと。お土産の業者の方に聞いたら、もう向こうがiPhoneなどで結局、持って差し出してくれるらしいのですよ。それを見ながら商売ができていますよというようなお話だったのです。ですから、やはりそれらについてもどんどん進んでいますし、失礼ですけれど、その機械自体はポケトークというのも何か1万円から2万円ぐらいであるみたいです。

中津市議会 2021-12-08 12月08日-04号

例を挙げますと、今観光ボランティアガイドこれもう非常に高齢化が進み、なかなか後継者が育たないというようなことがございます。つまり、やはり最後は人だと思います。ぜひともそういうのに向けて、人づくりに向けて進んでいただきたい、そう思います。 次に、観光PRパーソンが決定したとのことですが、仕事の内容についてお尋ねをいたしたいと思います。 ○副議長木ノ下素信) 企画観光部長

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

本市では、平成13年に大友館跡の一部が国史跡に指定されて以来、史跡公有化発掘調査を進め、平成30年には仮ガイダンス施設南蛮BVNGO交流館令和2年には大友館跡庭園をオープンさせ、市民ボランティアガイド育成各種イベントなどを通じて、大友氏遺跡の普及啓発情報発信に努めているところです。  

杵築市議会 2021-03-04 03月04日-04号

最初に、杵築青年会議所、そしてまちピカ運動推進委員会まちづくり雪笹株式会社きつき小町会城下町杵築ボランティアガイド委員会、山香町演劇部大田青年会、俣水を元気にする会などが上げられます。 以上です。 ○議長渡辺雄爾君) 真鍋議員。 ◆6番(真鍋公博君) 重複もあろうかと思いますが、市内のいわゆるNPOは、どれくらいありますか。 ○議長渡辺雄爾君) 協働まちづくり課長

竹田市議会 2020-12-08 12月08日-02号

ボランティアガイド皆さんも頑張っています。頑張っていますが、まだまだガイドを増やして、竹田のすばらしい歴史・文化・自然をご案内したい、こういう課題があります。これをどうするのかということと、この7年やって、国への報告はどうなされているのか。その辺りを聞いてみたいと思います。 ○議長佐田啓二君) まちづくり文化財課長まちづくり文化財課長古田卓君) 阿部議員のご質問にお答えいたします。

大分市議会 2019-09-18 令和元年決算審査特別委員会( 9月18日 経済環境分科会)

上原商工労働観光部次長観光課長   高崎山自然動物園ですが、高崎山自然動物園職員の中で英語対応できる職員がおりますので、そういった場合は対応しておりますけれども、委員指摘のように今回いろんな国から見えられるということで、英語だけには限らないということになりますので、先ほど申し上げました翻訳機、そういったものを使いながら対応する予定としていますし、また、英語を話せるボランティアガイドにつきましても

大分市議会 2019-09-18 令和元年決算審査特別委員会( 9月18日 経済環境分科会)

上原商工労働観光部次長観光課長   高崎山自然動物園ですが、高崎山自然動物園職員の中で英語対応できる職員がおりますので、そういった場合は対応しておりますけれども、委員指摘のように今回いろんな国から見えられるということで、英語だけには限らないということになりますので、先ほど申し上げました翻訳機、そういったものを使いながら対応する予定としていますし、また、英語を話せるボランティアガイドにつきましても

竹田市議会 2019-09-10 09月10日-02号

その時の請願者は岡の里事業実行委員会岡城歴史まちづくりの会、ボランティアガイド委員会を中心とした皆様請願書で、議会で満場一致で議決しております。なぜ、この請願が出されたか、もう一度振り返ってみますと、一つは落門の滝。私、質問の中で「南画世界」ということを申し上げたというふうに思います。まさに阿蘇山火砕流が造った、あの崖が南画世界に似ていると、そこに落ちる滝は見事な絵風景になる。

竹田市議会 2019-06-07 06月07日-02号

また、これを機に登山道の草刈り、案内板の設置やボランティアガイドの養成などを計画、準備中であります。このように、今、改めて津賀牟礼城跡地域価値観を再認識する機会となる小説を書いていただいた赤神氏に対して、あるいは小説についてどう評価しているのか、まず伺います。 ○議長佐田啓二君) 企画情報課長企画情報課長工藤隆浩君) それでは、私の方から加藤議員一般質問にお答えさせていただきます。