12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

臼杵市議会 2019-03-06 03月06日-03号

団体の部におきましてピーマン生産部会と、個人の部におきましてカボス生産中心とした農家の、臼杵市内で2点の受賞が発表されております。また、昨年末ではありますが、水稲を中心とした法人が第20回米・食味分析鑑定コンクール国際大会において金賞を受賞しております。また、農業青年プロジェクト発表大分大会で、和牛農家農業後継者最優秀賞を受賞しております。

臼杵市議会 2018-09-12 09月12日-03号

うすき夢堆肥利用については、ほんまもん農産物生産者農業法人ピーマン生産者の利用が多く、特に、これらの新規就農者に関しては、農業を行う上で重要な要素となる土づくりの施設・機械への投資や労力が軽減されることは大きな魅力となっています。 堆肥生産に係る草木等の原材料については、年3,800トン程度で安定して推移しています。

豊後大野市議会 2016-06-16 06月16日-03号

この家族は、新規就農者としてピーマン生産に励んでいたのですが、今は中断している。なぜなら、お子さんが成長して高校に進学して、ピーマン生産だけでは生活できないから、ほかの仕事で収入の手段を見つけて、収入の確保を図っている。これが現実としてあるわけです。

臼杵市議会 2015-06-12 06月12日-03号

本年1月にピーマン生産者の育成や産地拡大を目指して、就農学校でありますアグリ起業学校旧都松幼稚園に国・県の補助を受け開設をいたしました。現在、3組5名の方が研修を行っており、今月からピーマン出荷も始まっております。この制度は、県外や市外から新規就農を目指すおおむね50歳未満の夫婦や青年が1年間栽培技術農業経営などを習得して、2年目から新規就農する制度となっております。 

  • 1