57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

そのときに、先ほども答弁の中にも出てきましたけれども、アフリカンサファリRVパークというものを造っておりまして、そこでキャンプができるということをお伺いしました。非常に緊張しながら、丁寧に説明してくれた女性職員の方が印象的ではございましたけれども、すばらしい説明をしていただいたなと、宇佐市を一生懸命PRしている姿に感銘を受けました。  

宇佐市議会 2021-09-08 2021年09月08日 令和3年第6回定例会(第3号) 本文

それ以降、現在では各地区での敬老会のほか、市の敬老事業として百歳以上の方、新九十五歳の方へのお祝い訪問記念品の贈呈、糸口ふれあいゲートボール場における敬老ゲートボール大会高齢者アフリカンサファリ入園料無料優待、それから大分県写真文化協会県北地区会員の御厚意を得ての、特別価格での写真館での撮影の提供などを行っております。  

宇佐市議会 2020-12-09 2020年12月09日 令和2年第6回定例会(第3号) 本文

うちの子供も小学校一年生なんですけど、この前アフリカンサファリ社会見学に行って、生きる命の大切さという勉強をしてきたという話やったんですけど、家に帰ってきてからですね、それは一時間、二時間やまないぐらいいろいろな話を自分にしてくれました。そういう小ちゃいときの思い出、勉強、授業を踏まえたところで、そうやって勉強していくとですね、宇佐市のよさというのが特に見えてくるのかなと。

宇佐市議会 2019-09-13 2019年09月13日 令和元年第4回定例会(第5号) 本文

項目め観光についての一点目、宇佐市の現状についてですが、主要十三施設観光入り込み客数は、平成三十年、約二百九十二万人で、宇佐神宮九州自然動物公園アフリカンサファリを中心に、前年比五十三万人増となっています。発地別は、ツーリズムおおいたの調査によると、福岡県が多く、次いで山口県、熊本県となっています。  

中津市議会 2019-06-20 06月20日-05号

近郊の宇佐市のアフリカンサファリでは約7万2,000人。これにぜひあやかりたい。 そこで、耶馬渓など旧下毛の観光施設情報発信はできていますか。 ○議長山影智一)  企画観光部長。 ◎企画観光部長松尾邦洋)  情報発信の件ですが、アンケート調査によりますと、ほとんどの旅行者の方がマイカーで来訪しているということがわかっています。

別府市議会 2019-03-19 平成31年第1回定例会(第6号 3月19日)

また、天間地区におきましても、住民の方の御要望等をお聞きしながらバス事業者と協議の結果、4月よりアフリカンサファリから天間地区へのバスの便数を往復1便増加いたしました。天間地区におきましては、今後も引き続き住民の方々の御意見を伺いながら、よりよい交通手段の構築に向けて取り組んでまいります。

宇佐市議会 2019-02-28 2019年02月28日 平成31年第1回定例会(第3号) 本文

その結果、平成二十八年に比べ、二十九年の団体客数は約二・八倍に増加しており、郷土料理や地元のグルメ、宇佐神宮アフリカンサファリなどが人気となっております。  今後とも、国や県などの調査結果を参考にするほか、市で可能な調査を実施しながら、動向の把握・分析に努め、インバウンド対策充実強化を図ってまいりたいと考えております。  

宇佐市議会 2017-09-05 2017年09月05日 平成29年第5回定例会(第2号) 本文

平成二十四年の数値でということでの市内の代表的な施設につきましては、家族旅行安心院宇佐神宮双葉の里、それからグリーンツーリズムの農泊の世帯、朝霧の庄、道の駅「いんない」、安心院葡萄酒工房九州アフリカンサファリそれと県立歴史博物館で、その当時の一年間の入込客数、年間で約二百十万人ということで設定をしておりまして、その後ですね、新たな施設ということで岳切渓谷、昔からあったんですが、ある程度の数字

宇佐市議会 2016-03-03 2016年03月03日 平成28年第1回定例会(第4号) 本文

四点目、人気動物園ランキングで、本市アフリカンサファリは全国第三位になった。また、トップテンに入った九州動物園は、アフリカンサファリのみである。名実とも九州を代表する動物園としてPRできないか。  五点目、日光では、世界遺産の東照宮、輪王寺二荒山神社などに、堂者引きという現地観光ガイドが、日光の奥深き歴史を楽しく説明してくれます。