54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-22 令和 4年厚生常任委員会( 6月22日)

しかし、ワクチン接種を受けたことによってのデメリットが具体的に公表されていない中で、インターネットによっていろんな情報が飛び交っている状況なので、行政として何が正しいのかというのも少しお示ししていただけたら、お子さんたちも安心するのではないかと思っておりますので、私も継続審査でお願いします。

豊後大野市議会 2022-06-20 06月20日-03号

これはもう先ほども言いましたけれども、世界の情勢、ウクライナの問題や、そういった部品が入ってこない等々のところで、なかなかいつになったら収まるのか分からない部分もあるかと思いますけれども、一つは、業者に無理というか、業者が痛まないような形も取っていただきたいですし、そして、計画がある地区の市民皆さんお子さんたちにしっかりといい環境で勉強できるようにしてもらえればと思いますので、なかなか難しい問題

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

学校教育課長中城美加君) 本当に入学を迎えたお子さんたちが、それぞれの学び、様子、今、議員がおっしゃったように地域のことも含めて、そういうところを大事に扱っていきたいと思っておりますし、文部科学省が出しました架け橋プログラムにも、継続的で発展的な、可視化ができるということが書かれてありました。

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

その中でですね、実際にはそのお子さんたち県内にどのくらいいるのかということで、県下では約二千五百人いたと思います。アンケート調査の結果だろうと思うんですが。そのうちに、大分市が九百八十人ぐらいいたということで、それぞれの各自治体で、数についてはそんなに多くもないのかなという思いはしていますが、しっかりですね、現場、それから、要はその子たちを見つけてあげる、それが一番大事だろうと思うんですね。

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

不登校の子供たちにもいろいろ理由があるとは思いますが、フレンドリールームのような場所で個別の支援から徐々に進めていき、小集団集団へと支援していくことにより、1人でも多くのお子さんたち学校復帰社会的自立をすることができればと考えます。  しかし、フレンドリールームは、周辺の方であれば通所することができますが、市内のその他の場所からでは、通所することが困難ではないかと考えます。

大分市議会 2021-09-16 令和 3年決算審査特別委員会( 9月16日 厚生分科会)

岩川委員   その事実確認をしてということですが、放課後等デイサービスに通っているお子さんたちが、やはり環境が変わるとパニックになったりとか、自傷行為、他害行為があったりなど、調子が悪くなるわけです。そうなると親が非常に困るので、何か事実確認が判明したときに、すぐに停止とかではなくて、少し移行期間を持ったりとかしていただけるとありがたいなと思います。

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

えるものを配布してください、無償配布にしてくださいと言っても、きっときちんと検証して、エビデンスがあって、そして予算立てをして、そして実施されるという流れがないとできないんだろうなというふうに思っていたので、まずは、今日、この場で、本当に困っている子たちがいるんだということを知っていただいて、そして、教育委員会皆さんが、先ほど、もっと丁寧に対応していくというふうに言われたので、そういう困っているお子さんたち

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

えるものを配布してください、無償配布にしてくださいと言っても、きっときちんと検証して、エビデンスがあって、そして予算立てをして、そして実施されるという流れがないとできないんだろうなというふうに思っていたので、まずは、今日、この場で、本当に困っている子たちがいるんだということを知っていただいて、そして、教育委員会皆さんが、先ほど、もっと丁寧に対応していくというふうに言われたので、そういう困っているお子さんたち

国東市議会 2020-03-05 03月05日-03号

1800年前の遺跡という私たちの祖先の歴史を感じさせる風景の中で行われる命の誕生のイベントでございますが、少子化が進む本市にとっても多くのお子さんたちでにぎわう貴重なイベントでございまして、保護者はもとより、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚の方々と一緒に参加される方々も多くて本市の地域ブランド力向上に寄与しているというふうに評価をしています。 

別府市議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会(第5号 6月19日)

その部分でやはりこういった若い先生先生なので、やはり親御さんから見ても先生で、若くても先生でありますので、そういった部分でこの若い教職員の方に現場を含めたこういった生活環境、発達障がい等のあるお子さんたちの対応の部分に関してどのような教育研修というのか、そういったのをしているのがあれば御答弁いただけますか。 ○学校教育課長北村俊雄君) お答えいたします。  

国東市議会 2019-06-17 06月17日-02号

小さなお子さんたちがいっぱい来ていて、特に小さなお子さんとか若い方が来ていて、大分市内に行かなきゃないようなお店がしっかり来てくれて、そういったものを買い求めている姿を見てゴールデンウイークに帰省した方にそういうところを見てもらいたい、味わってもらいたい、この国東市でよい思い出を持って帰ってもらいたいというのは確かにあると思います。

竹田市議会 2019-03-11 03月11日-03号

また、アレルギー外来は専門医や食物栄養学専門家の診察や助言を受けられる機会として、市内お子さんたち保護者の大いなる救いになっております。実は、これは市外からもたくさん患者さんが来ているほど、とても専門性の高い、皆さんに信頼された、期待されている機能だと思っております。ただ、これがこども診療所の見通しに関連して、アレルギー外来継続も難しい状況にあると聞いております。

竹田市議会 2018-12-10 12月10日-02号

先ほど効果的だというふうにおっしゃっておりましたので、それがいかに竹田市が独自に取り組んでいくかというのは、そういう子どもたちが、少なくともこれは保育園、幼稚園、それから小学校、中学校にいる間だけということではなくて、私は少なくともそういう方々が、そのお子さんたちが大きくなって仕事に就ける、一般企業へも就けるような、そういう自立支援に向けた取組をするのが教育の中の支援であり、職業の中の支援であるというふうに

杵築市議会 2018-09-06 09月06日-03号

◆1番(二宮健太郎君) ふるさと納税企業版ということで、原資を組んでおるということなんですけど、県内児童養護施設で暮らされているお子さんたちの将来的な不安を解消、そして自分で飯を食っていけるように育てていくという部分の観念はすばらしいなと思います。 ただ、この状況農福連携というと、もうちょっと範囲が広いような企業も参入して、今、企業が障がい者雇用をしておられますよね。