73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

(2) 臼杵市の取組みについて     ① 現状での市の取組みについて伺う。     [3番 安東鉄男質問席登壇] ◆3番(安東鉄男君) 議席番号3番、安東鉄男でございます。通告に沿って一般質問をさせていただきます。 まず初めに、市長さんはじめ執行部並び教育委員会の皆さん、11日、日曜日は第75回県民スポーツ大会の応援、誠にありがとうございました。

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

徳永憲二議事日程 第1.一般質問     (質問者)     (質問要旨)  12番 大内 直樹   1.金融教育消費者教育について     ①金融教育について小中学校ではどのように位置付けられ、実践されているか     ②金融教育充実     ③消費者教育推進   2.物価高、原油高について     ①物価高騰対策     ②市としての具体的な取組み   3.消防団員確保に向けた取組み     ①現状

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

高齢者福祉を目指して     ①現状と取組み     ②高齢者貧困対策と「通いの場」づくり連携を     ③歩きやすい道路整備保全を   3.プラスチックごみについて     ①プラスチック資源循環促進法の概要     ②中津市としての取組みの方向性     ③市内事業所との協力連携     ④使い捨てプラ削減対策     ⑤あらゆるプラの効率的な回収・リサイクル     ⑥有料化ポイント還元等

臼杵市議会 2021-09-15 09月15日-03号

(2) ヤングケアラーへの支援策について     ① 現状支援策を伺う。     ② 小中学校での支援策を伺う。     [8番 戸匹映二君質問席登壇] ◆8番(戸匹映二君) おはようございます。議席番号8番、戸匹映二です。通告に基づきまして、大きく2つの事項について質問をさせていただきます。 最初に、災害時の避難体制について、4つの質問をさせていただきます。 

中津市議会 2021-09-08 09月08日-03号

医療費無料化     ③子育て世代国保税負担軽減子ども均等割廃止     ④コロナ禍子どもを守る対策としてPCR、抗原検査の実施を   3.市職員の使い込み、市民負担は筋違い     ①事件発生、長期間にわたる見逃しの責任は   4.県道臼木沖代線市道上池永宮永線交差点改良を早く     ①通勤時の渋滞解消と交通の安全確保  6番 三上 英範   1.農林水産業中津市の基幹産業に     ①現状認識

中津市議会 2020-12-10 12月10日-04号

     上下水道部総務課長       泉隆介下水道課長      黒川滋充    水道課長            石丸泰幸出席した議会事務局職員(3名)局長         中野周幸    次長              神礼次郎議事係主幹総括)  用松修平議事日程 第1.一般質問     (質問者)     (質問要旨)    13番 三重野 玉江   1.商店街空き店舗対策について     ①現状

中津市議会 2020-06-25 06月25日-06号

 玉江   1.新型コロナウイルス感染症対策について     ①国・県・市の施策に対しての手続き支援相談窓口について     ②中小企業小規模事業者への支援体制     ③長期化を踏まえての保育、教育現場対策は     ④市民の心のケアについて   2.今後の学校教育について     ①オンライン取り組み     ②学習の遅れや不安に対する支援   3.関係人口創出・拡大について     ①現状

中津市議会 2020-03-18 03月18日-07号

第1.自由討議       (補足説明者)     (議題)    7番 木ノ下 素信   1.議会としての災害に対する備え     ①現状     ②災害時の議会議員役割     ③災害対策におけるICTの活用     ④議会BCP業務継続計画)  6番 恒賀 愼太郎   2.中津市の人口対策について     ①10万人構想に向けての案はないか     ②若者定住支援住宅取得)     

中津市議会 2019-12-04 12月04日-04号

・行政・議会協働あり方  12番 大内 直樹   1.中山間地域等起業事業継承などの支援について     ①起業における現状支援策効果     ②現状を踏まえた今後の展開について     ③事業継承について   2.市民サービスの向上について     ①キャッシュレスを現在導入している施設について     ②公共料金支払いキャッシュレス化について   3.空き家対策について     ①現状

中津市議会 2019-12-03 12月03日-03号

について     ①農業振興課題対策     ②今後の方針   2.不登校ひきこもりの現状対策     ①不登校の現状対策について     ②居場所づくりについて   3.障がいのある子どもに対する支援の拡充     ①発達障がい児への支援現状     ②放課後デイサービスについて     ③あすなろファイル活用について   4.中津歴史博物館開館に伴う中津城周辺観光について     ①現状

中津市議会 2019-09-10 09月10日-02号

環境教育現状     ⑥フリーマーケット現状課題     ⑦ごみ減量環境に優しいお店の市民参加現状について     ⑧行事でのごみ行事後のごみ拾いについて     ⑨中津市きれまち隊について     ⑩中津クリーンプラザ稼働延命化について     ⑪ごみ袋有料化について     ⑫中津市においてのSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みについて   2.民生児童委員現状課題     ①現状

臼杵市議会 2018-12-11 12月11日-02号

について    (3) 農業政策についての成果と課題、今後の展望について    (4) 下藤キリシタン墓地の国指定に伴う観光資源としての役割と今後の展望について    (5) 旧野津高校跡地活用についての今後の見通し    (6) 合併13年又中野市長3期目の折り返し地点での臼杵地域野津地域の融合と連携について   2 市街地の都市基盤について    (1) 臼杵地域幹線道路網について     ① 現状

臼杵市議会 2018-06-19 06月19日-02号

① 団員の居住地及び職業別人数及び実働について     ② 団員報酬等について     ③ 今後について    (2) 消防庫(詰所)の設備について     ① 現状設備及び今後について    (3) 消防分団の統合等について   2 庁舎について  平成26年から臼杵庁舎あり方検討がスタートされた中で本年4月に「みんなで創ろう!

中津市議会 2018-06-14 06月14日-04号

事務改善会議の常設について     ③資格取得制度充実     ④ケアマネ担い手不足認識と、具体的な対策   3.スクールソーシャルワーカーの設置について     ①SSWの位置付けと、今後、期待される効果課題     ②1校一人の設置と、中津SSW協議会(仮称)の設置     ③関係内部社会福祉課組織等関係外部機関との連携強化  23番 古江 信一   1.今後の移住政策について     ①現状

中津市議会 2017-12-12 12月12日-04号

推奨   3.福祉の増進     ①高校生までの医療費無償会議時間の延長  11番 須賀 瑠美子   1.中津プレーパーク活用外遊びのすゝめ     ①中津プレーパーク活用現状     ②幼児期子どもたち外遊び現状     ③プレーリーダー必要性と配置   2.市民何でも相談室設置     ①高齢化貧困化が進むなかで誰でも相談できる機構に   3.消費者教育推進について     ①現状

中津市議会 2017-09-22 09月22日-06号

           神礼次郎議事係主幹総括)    上野竜一議事日程 第1.一般質問      (質問者)     (質問要旨)   23番 古江 信一   1.民泊を生かした宿泊型観光振興     ①民泊とはどのようなものか     ②農家体験型民泊との違い     ③活用可能性は   2.高齢者運転免許証返納推進     ①返納の状況と今後の見直し   3.台中市との友好協定について     ①現状

大分市議会 2017-09-20 平成29年決算審査特別委員会( 9月20日 文教分科会)

仲道委員   評価区分説明にある継続の例、①現状のままで十分効果があり特に変更なし、②事業内容を一部見直して継続すべきである、③事業費等を縮小した上で継続すべきである、とありますが、継続とおっしゃった方の意見が、どれもこれに当てはまらないような気がするのですよ。  

大分市議会 2017-09-20 平成29年決算審査特別委員会( 9月20日 建設分科会)

〔「異議なし」の声〕 ○宮邉副分科会長   評価区分継続説明には、①現状のままで十分効果があり特に変更なしという部分と、②事業内容を一部見直して継続すべきであるということと、それから③事業費等を縮小した上で継続すべきであるという3つの観点があるのですが、今までお話を聞いている中では、②か③という話なので、その辺を委員長分科会長報告の中に少し盛り込む形が必要なのかと考えております

大分市議会 2017-09-20 平成29年決算審査特別委員会( 9月20日 文教分科会)

仲道委員   評価区分説明にある継続の例、①現状のままで十分効果があり特に変更なし、②事業内容を一部見直して継続すべきである、③事業費等を縮小した上で継続すべきである、とありますが、継続とおっしゃった方の意見が、どれもこれに当てはまらないような気がするのですよ。