• "議事堂委員会室"(/)
ツイート シェア
  1. 宇佐市議会 2022-06-07
    2022年06月07日 令和4年第3回定例会(第1号) 本文


    取得元: 宇佐市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-03-29
    2022年06月07日:令和4年第3回定例会(第1号) 本文 (25発言中0件ヒット) ▼最初ヒット箇所へ(全 0 箇所) / この文書をダウンロード   ○ 会 議 の 経 過(一日目)           開議 午前十時〇〇分 ◯議長衛藤博幸君)皆さん、おはようございます。  コロナがですね、始まりまして、三回目の六月議会ということになりました。この間ですね、いろいろ医療関係をはじめ、鋭意この関係に取り組んでいただいた皆さんには、改めて心から敬意を表するところであります。随分、今、下火になりましたが、まだまだしっかり予防対策が必要だと考えております。  それでは、開会に先立ちまして、まず、新任議会事務局長を紹介いたします。議会事務局長 尾方勇司君。 ◯議会事務局長尾方勇司君)皆さん、おはようございます。去る四月一日付で議会事務局長を拝命いたしました尾方でございます。  皆様には、今後とも心温かい御指導、御鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げまして、御挨拶とさせていただきます。  ありがとうございました。 ◯議長衛藤博幸君)次に、全国市議会議長会総会において、本市議会議員表彰されましたので、ただいまから伝達式を行います。  事務局長より名前を読み上げます。  議会事務局長 尾方勇司君。 ◯議会事務局長尾方勇司君)議会事務局長尾方でございます。  第九十八回全国市議会議長会総会において、本市議会から一名の方が永年表彰を受賞されましたので、紹介いたします。  議員十五年以上、辛島光司議員。  以上でございます。  それでは、表彰伝達を行いますので、辛島議員演壇の前へお進みください。  ただいまから表彰伝達を行いますので、名前を呼ばれましたら前へお進みください。  辛島光司議員◯議長衛藤博幸君)表彰状。宇佐市、辛島光司殿。
     あなたは市議会議員として十五年、市政の振興に努められ、その功績は著しいものがありますので、第九十八回定期総会に当たり、本会表彰規定によって表彰をいたします。  令和四年五月二十五日、全国市議会議長会会長 清水富雄。代読であります。  どうも、おめでとうございます。 ◯議会事務局長尾方勇司君)以上で、表彰伝達を終わります。自席へお戻りください。 ◯議長衛藤博幸君)続いて、人事異動後の最初議会でありますので、新任及び異動されました執行部部課長皆さんに、自己紹介をお願いいたしたいと思います。部課長皆さん、順次、演壇にて御挨拶をお願いいたします。  (執行部自己紹介◯議長衛藤博幸君)ただいまの出席議員は二十一名で、地方自治法第百十三条の定足数に達していますので、議会は成立いたしました。  これより、本日をもって招集されました令和四年六月第三回宇佐市議会定例会を開会いたします。  開議に先立ち、議会運営委員会の正副委員長変更がありますので、事務局長報告させます。  議会事務局長 尾方勇司君。 ◯議会事務局長尾方勇司君)議会事務局長尾方でございます。  議会運営委員会の正副委員長について変更がありましたので、その互選結果について報告いたします。  委員長河野睦夫議員、副委員長浜永義機議員。  以上で報告を終わります。 ◯議長衛藤博幸君)続いて、議会運営委員会の結果について報告を求めます。  議会運営委員長 河野睦夫君。 ◯議会運営委員長河野睦夫君)皆さん、おはようございます。先ほど後御報告ありましたように、今回、議会運営委員長を仰せつかりました、河野と申します。残任期間ですが、しっかり務めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。  それでは、議会運営委員会の結果について御報告させていただきます。  令和四年六月第三回宇佐市議会定例会議会運営について、去る五月三十日に議会運営委員会開催し、執行部より提出議案等概要説明を受け、協議した結果、会期は本日六月七日から六月二十八日までの二十二日間と決定いたしました。  なお、本会議議事日程及び各常任委員会開催場所等につきましては、タブレット掲載しております。  以上で、議会運営委員会報告を終わります。 ◯議長衛藤博幸君)それでは、これより本日の会議を開きます。  議事日程は、タブレット掲載のとおりでありますので、御了承願います。    令和四年六月第三回                会期及び議事日程表    宇佐市議会定例会) ┏━━━━━┯━━━━┯━┯━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 日次  │ 月日 │曜│開議時刻│         議事日程         ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃     │    │ │    │○開 会                  ┃ ┃     │    │ │    │日程第一 会議録署名議員指名       ┃ ┃     │    │ │    │日程第二 会期決定            ┃ ┃第  一日│六月七日│火│午前十時│日程第三 諸報告              ┃ ┃     │    │ │    │日程第四 議案等一括上程(議第二十五号   ┃ ┃     │    │ │    │     ~三十四号、報告九件)      ┃ ┃     │    │ │    │日程第五 提案理由並びに議案等説明    ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第  二日│  八日│水│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┤    │                      ┃ ┃第  三日│  九日│木│   │議案調査のため休会             ┃ ┠─────┼────┼─┤    │                      ┃ ┃第  四日│  十日│金│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第  五日│ 十一日│土│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┤   │休日のため休会               ┃ ┃第  六日│ 十二日│日│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第  七日│ 十三日│月│   │議案調査のため休会             ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第  八日│ 十四日│火│午前十時│日程第一 市政一般に対する質問       ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第  九日│ 十五日│水│午前十時│日程第一 市政一般に対する質問       ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第  十日│ 十六日│木│午前十時│日程第一 市政一般に対する質問       ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第 十一日│ 十七日│金│午前十時│日程第一 市政一般に対する質問       ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第 十二日│ 十八日│土│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┤   │休日のため休会               ┃ ┃第 十三日│ 十九日│日│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第 十四日│ 二十日│月│午前十時│日程第一 議案等に対する質疑        ┃ ┃     │    │ │    │日程第二 委員会付託            ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃     │    │ │    │常任委員会                 ┃ ┃第 十五日│二十一日│火│   │総  務(開催場所 議事堂 会議室)     ┃ ┃     │    │ │    │産業建設開催場所 議事堂 委員会室一)   ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第 十六日│二十二日│水│   │常任委員会                 ┃ ┃     │    │ │    │文教福祉開催場所 議事堂 会議室)     ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第 十七日│二十三日│木│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┤   │予備日                   ┃ ┃第 十八日│二十四日│金│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第 十九日│二十五日│土│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┤   │休日のため休会               ┃ ┃第 二十日│二十六日│日│    │                      ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃第二十一日│二十七日│月│   │考案日                   ┃ ┠─────┼────┼─┼────┼──────────────────────┨ ┃     │    │ │    │日程第一 委員長報告            ┃ ┃     │    │ │    │日程第二 委員長報告に対する質疑討    ┃ ┃第二十二日│二十八日│火│午前十時│     論、採決             ┃ ┃     │    │ │    │日程第三 閉会中の継続審査及び調査     ┃ ┃     │    │ │    │○閉 会                  ┃ ┗━━━━━┷━━━━┷━┷━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛   ~ 日程第一 会議録署名議員指名 ~ ◯議長衛藤博幸君)日程第一、会議録署名議員指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第八十八条の規定により、議長において、  二十番  永松 郁君  二十一番 浜永義機君  を指名いたします。   ~ 日程第二 会期決定 ~ ◯議長衛藤博幸君)日程第二、会期決定議題といたします。  お諮りいたします。  今期定例会会期は、本日六月七日から二十八日までの二十二日間といたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
     (「異議なし」との声あり) ◯議長衛藤博幸君)御異議なしと認めます。  よって、会期は本日六月七日から二十八日までの二十二日間と決定いたしました。   ~ 日程第三 諸報告 ~ ◯議長衛藤博幸君)日程第三、諸般の報告をいたします。  まず、ウクライナ代表相撲チーム合宿についてのほか一件の報告宇佐市長 是永修治君。 ◯市長是永修治君)皆さん、おはようございます。市長是永でございます。  報告に先立ちまして、先ほど御披露のありました辛島光司議員におかれましては、全国市議会議長会表彰の受賞、誠におめでとうございます。  心よりお喜び申し上げますとともに、さらなる御活躍を御祈念申し上げます。  それでは、議長のお許しをいただきましたので、ウクライナ代表相撲チーム合宿についてほか一件について、御報告させていただきます。  最初に、ウクライナ代表相撲チーム合宿についてであります。  御案内のとおり、今月二日、ウクライナ代表相撲チーム八名と、ウクライナ相撲連盟JAPAN事務所二名の計十名が宇佐市に到着し、総合運動場相撲場で、十五日までの日程強化合宿を行っております。  代表チームホテルAZ大分安心院店に宿泊をし、合宿オフ日を利用して、五日、安心院まちづくり協議会の御協力の下、軽スポーツやバーベキューなど、市民との交流を楽しんだところであります。  今後の予定としましては、十日に知事表敬訪問、十四日に双葉の里、宇佐神宮などの市内観光後、夕方より安心院安心里交流研修センター壮行会を行う予定となっております。また、合同練習につきましても、十日から十一日にかけて、女子ワールドゲームズ日本代表選手に加え、立命館大学、神戸親和女子大学及び鳥取城北高校相撲部女子選手と合同実施いたします。さらに、十二日には、福岡県太宰府市に出向き、九州情報大学相撲部男子選手合同練習する予定であります。  宇佐市での合宿日程が終了した後は、愛媛県に移動し、二週間程度合宿の後、米国バーミングハム市で開催される、ワールドゲームズ参加予定となっております。  合宿受入れに当たり、市民、企業、団体の皆さんをはじめ、ふるさと納税による合宿支援の寄附もいただいております。市といたしましては、ワールドゲームズ本番で最高のパフォーマンスが発揮できるよう、できる限りの支援をしていきたいと考えております。  次に、新型コロナウイルス感染症の対応についてでありますが、本市の感染状況は、令和二年八月に初の感染が確認されてから、昨日現在で累計二千二十八人となっております。そのうち今年一月から昨日までの感染者数は千七百四十三人で、ここ九日間は一桁台となっております。  年代別に見ると十代以下が最も多く、次いで親世代である三十代、四十代となっておりますが、最近では二十代が増加傾向となっております。また、感染経路は家族や知人、職場、学校などとなっている状況であります。  一方、三回目のワクチンについては、六月六日時点で接種人数約三万五千人、接種率約六四%となっており、このうち高齢者接種率は約九割となっておりますが、二十代から四十代の接種率は約五割にとどまっております。  このような中、国は重症化予防目的として、六十歳以上の方及び基礎疾患がある十八歳から五十九歳までの方を対象に、三回目接種完了から五か月以上の間隔を空け、四回目のワクチン接種を実施することといたしております。  市としましては、六月一日から対象者がスムーズに接種できるよう、必要経費専決処分し、現在、接種券などの個別通知を順次送付しているところであります。  今後も引き続き、国、県、関係機関との連携を図りながら、命と生活を守る取組に全力を尽くしてまいります。  以上でございます。 ◯議長衛藤博幸君)次に、宇佐高田国東広域事務組合議会報告を、二十一番 浜永義機君。 ◯二十一番(浜永義機君)皆さん、おはようございます。議席番号二十一番の浜永でございます。  宇佐高田国東広域事務組合議会報告をいたします。  令和四年五月第二回臨時会が、五月二十四日午後三時から宇佐市役所四階、宇佐市議会議場で開かれました。なお、会期は一日間でありました。  今臨時会では、国東市議会より新たに三名の議員が選出されていますので、まず、議席の指定が行われました。  次に、吉松事務局長から諸報告があり、続いて、是永管理者から議第四号の提案理由説明がありました。議第四号 宇佐高田国東広域事務組合監査委員の選任については、任期満了による国東市議会議員の改選に伴い、不在となっていました監査委員を新たに選任するものであります。  国東市議会選出堀田一則議員組合監査委員に選任するため、地方自治法第百九十六号第一項の規定により、議会の同意を求めるものでした。  提案された議案一件につきましては、慎重審議の結果、原案のとおり同意されました。  以上で宇佐高田国東広域事務組合議会報告を終わります。 ◯議長衛藤博幸君)最後に、議会事務報告及び議案等報告議会事務局長 尾方勇司君。 ◯議会事務局長尾方勇司君)議会事務局長尾方でございます。  議会事務報告及び議案等報告をいたします。  まず、令和四年三月定例会から今期定例会までの議会事務は、タブレット掲載しておりますので、それにより御了承願います。             事 務 報 告                    令和四年六月七日                    第三回宇佐市議会定例会令和四年三月定例会より今期定例会における間の事務について、次のとおり報告いたします。                記 三月 十九日 宇佐安心院支所完成記念式典安心院支所)   二十四日 新医師会病院棟整備に係る立地協定式出席市役所)   二十五日 日出生台演習場日米合同実弾射撃訓練における九州防        衛局への要請活動福岡県)   三十一日 退職者辞令交付式出席市役所) 四月  一日 人事異動辞令交付式出席市役所)     八日 会派代表者会議開催ウクライナ支援の件)    十八日 議会活性化特別委員会開催   二十八日 議会活性化特別委員会開催 五月 十一日 宮城県岩沼市議会総務常任委員会行政視察受入れ    十六日 茨城県守谷市議会会派研修受入れ   二十四日 宇佐高田国東広域事務組合議会開催   二十五日 全国市議会議長会第九十八回定期総会出席東京都)   二十六日 市議会議員共済会百二十四回代議員会出席東京都)   二十六日 宇佐防災パトロール(市内一円)    三十日 議会運営委員会開催  次に、今期定例会市長から提出されました議案は、議第二十五号から議第三十四号までの十件で、予算案二件、条例案七件、その他一般議決案一件です。そのほか、報告が九件ございます。  また、本日までに受理いたしました請願及び陳情は、タブレット掲載のとおり、請願が一件、陳情が三件でございます。  以上で報告を終わります。   ~ 日程第四 議案等一括上程(議第二十五号~議第三十四号、報告九件) ~ ◯議長衛藤博幸君)日程第四、議第二十五号から議第三十四号までの十件と報告九件を一括上程し、議題といたします。   ~ 日程第五 提案理由並びに議案等説明 ~ ◯議長衛藤博幸君)日程第五、提案理由並びに議案等内容についての説明を求めます。  宇佐市長 是永修治君。 ◯市長是永修治君)市長是永でございます。提案理由について御説明をいたします。  議第二十五号は、専決処分承認を求めることについての件でございますが、これは新型コロナウイルスワクチンの四回目接種に係る費用をはじめ、国の子育て世帯生活支援特別給付金事業や、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業を追加するため、令和四年度宇佐一般会計補正予算(第一号)を専決処分いたしましたので、報告承認を求めるものであります。  議第二十六号は、令和四年度宇佐一般会計補正予算(第二号)の件でございますが、今回の補正予算額は四億六千七百十万円の増額で、累計予算額は三百十二億六千四百万円となります。  今回の補正予算案は、新型コロナウイルス対策として、ワクチンの三回目接種に係る費用増額をはじめ、地方創生関連として、新規就農者育成総合対策事業総合運動場内多目的競技場照明器具の改修に係る費用を計上するほか、特色を活かしたまちづくり関連として、安心院高校新入生全国募集に伴う体制づくり等支援や、宇佐海軍航空隊跡サイン整備に係る費用などを追加するものであります。  主な歳出補正内容につきましては、新型コロナウイルス対策として、ワクチン接種事業四千二百二十八万円の増額をはじめ、地方創生関連として、新規就農者育成総合対策事業四千九十万円、総合運動場改修事業七千七百四十三万円を追加するほか、特色を活かしたまちづくり関連として、安心院高校みらい創造支援事業百五十万円、宇佐海軍航空隊保存整備事業三千五百九十四万円を計上いたしております。  主な歳入補正の内容につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種事業などに係る国庫支出金が一億五千九百五十一万円、財政調整基金繰入金が九千二百九十三万円、市債が一億二千八百七十万円の増額となっております。  議第二十七号は、専決処分承認を求めることについての件でございますが、これは地方税法等の一部改正に伴い、土地に係る固定資産税の負担調整措置や住宅ローン控除の適用期限を延長する措置を講じるほか、所要の改正を行うため、宇佐市税条例等の一部を改正する条例を専決処分いたしましたので、報告承認を求めるものであります。  議第二十八号は、専決処分承認を求めることについての件でございますが、これは地方税法等の一部改正に伴い、宅地等に係る都市計画税の負担調整措置を講じるほか、所要の改正を行うため、宇佐市都市計画税条例の一部を改正する条例を専決処分いたしましたので、報告承認を求めるものであります。  議第二十九号は、専決処分承認を求めることについての件でございますが、これは地域再生法第十七条の六の地方公共団体等を定める省令の一部改正に伴い、地方活力向上地域特定業務施設整備計画の認定を受けた企業の課税免除または不均一課税の適用期限を二年延長するほか、所要の改正を行うため、宇佐市税特別措置条例の一部を改正する条例を専決処分いたしましたので、報告承認を求めるものであります。  議第三十号は、専決処分承認を求めることについての件でございますが、これは地方税法等の一部改正に伴い、国民健康保険税に係る基礎課税額の限度額を引き上げるほか、所要の改正を行うため、宇佐市国民健康保険税条例の一部を改正する条例を専決処分いたしましたので、報告承認を求めるものであります。  議第三十一号は、宇佐市議会議員及び宇佐市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の制定についての件でございますが、これは市議会議員選挙及び市長選挙における選挙運動に係る費用のうち、選挙運動用自動車に係る費用、選挙運動用ビラ及び選挙運動用ポスターの作成費用を公費負担することにより、経済的な観点から市民の立候補の機会均等、幅広い層からの立候補ができる環境整備を図り、選挙の公平性を確保するため、条例を制定するものであります。  議第三十二号は、宇佐市における再生可能エネルギー発電事業と地域との調和に関する条例の制定についての件でございますが、これは宇佐市内における再生可能エネルギー発電設備の設置を適切に誘導することにより、良好な自然、景観及び生活環境等の調和の確保と設置区域及びその周辺地域における事故等の防止を図るため、条例を制定するものであります。  議第三十三号は、宇佐市職員の育児休業等に関する条例の一部改正についての件でございますが、これは人事院規則の一部改正に伴い、非常勤職員に係る育児休業の取得要件を緩和するとともに、育児休業を取得しやすい勤務環境の整備に関する措置を講じるほか、所要の改正を行うものであります。  議第三十四号は、物品供給契約の締結についての件でございますが、これは高規格救急自動車を購入するため物品供給契約を締結したいので、宇佐市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第三条の規定により、議会の議決を求めるものであります。  以上をもちまして、提案理由説明を終わらせていただきます。よろしく御審議のほどお願いをいたします。  続きまして、報告について御説明をいたします。  報告第三号は、令和三年度宇佐市一般会計繰越明許費繰越計算書についての件でございますが、これは令和三年度宇佐一般会計補正予算(第九号、第十一号、第十三、第十五号、第十六号)で計上した繰越明許費のうち、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業や、JR柳ヶ浦駅周辺整備事業など、全六十九事業、総額十九億八千七百十七万円について、いずれも当該年度内に事業が完了しないことから、その翌年度執行に係る事業費の繰越し計算書を調製いたしましたので、地方自治法施行令第百四十六条第二項の規定により報告するものであります。  報告第四号は、令和三年度宇佐市下水道事業会計繰越計算書についての件でございますが、これは令和三年度宇佐市下水道事業会計補正予算(第二号、第三号)に係る建設改良費の繰越しのうち、下水道新設改良事業七億八千八百十七万円について、当該年度内に事業が完了しないことから、その翌年度執行に係る事業費の繰越計算書を調製いたしましたので、地方公営企業法第二十六条第三項の規定により報告するものであります。  報告第五号、宇佐市土地開発公社の経営状況について、報告第六号、一般財団法人宇佐勤労者福祉協会の経営状況について、報告第七号、公益社団法人あじむ農業公社の経営状況についての件でございますが、これらは地方自治法第二百四十三条の三第二項の規定により、市が出資設立している法人の令和四年度の事業計画を報告するものであります。  報告第八号から報告第十一号までは、専決処分報告についての件でございますが、これらは地方自治法第百八十条第一項の規定による市長専決処分指定事項の規定により専決処分をいたしましたので、地方自治法第百八十条第二項の規定により報告するものであります。  以上をもちまして、報告説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ◯議長衛藤博幸君)以上で、本日の日程は全て終了いたしました。  明日、八日から十三日までは議案調査のために、本会議休会いたします。  休会明けの本会議は十四日午前十時から再開し、市政一般に対する質問を行います。
     それでは、本日はこれにて散会いたします。  この後、全員協議会を行いますので、議員皆さんはしばらくお待ちを願いたいと思います。  どうも御苦労でございました。                     散会 午前十時三十三分 宇佐市議会...