401件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

2)老人クラブの切なる声から。  ある老人クラブ会長さんから、切実なる相談を受けました。  老人クラブ存続の危機です。自分なりに組織改革案をつくるなどしていろいろ努力しているのですが、相談できるところもありません。行政に言っても、補助金だけの関わりしか対応してくれず、途方に暮れていました。何とかならないでしょうか。  このことからも、市の取組には何か抜け落ちているのではないかと直感しました。

石巻市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-08号

沼田裕光生活環境部長 再生資源集団回収の低い経緯が続いているというところで、その原因につきましては、一つに実施団体数の減少ということで、震災の影響により、これまで主に実施団体であった子供会老人クラブ等のコミュニティー活動が少し困難になってきているのではないかということ、さらには特に今年度につきましては新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い団体活動が自粛するという傾向にございますので、これが大きな

仙台市議会 2021-02-22 市民教育委員会 本文 2021-02-22

また、42ページにこの計画推進のイメージがございますけれども、町内会老人クラブ、子供会PTA等市民、また防犯協会交通安全協会民生委員児童委員商店街等関係機関団体との連携ということも非常に重要でございます。  本市は、仙台安全安心街づくり条例に基づいて、これまでも第1期から第3期の計画の中で連携を進めてまいりました。

気仙沼市議会 2021-02-12 令和3年第116回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021年02月12日

施設につきましては、令和元年度の利用実績で延べ約8,000人の方々に御利用いただいておりまして、スポーツクラブや生け花などをはじめ老人クラブ、地区の会合、健診等の会場にも利用されている施設であります。  40ページには位置図、41ページには平面図を添付いたしておりますので、御参照いただければと思います。  説明は以上であります。

石巻市議会 2020-12-17 12月17日-一般質問-06号

このほか、渡波駅につきましては、地元の行政区長会ですとか、老人クラブ等が週1回ボランティアの形でトイレを清掃していただいているというような状況になっております。 ◆16番(青山久栄議員) あゆみ野駅は、皆さん御案内のとおり、多くの人の要望があり、本市が事業費4億8,000万円全額負担した請願駅であり、たくさんの願いや思いが込められて、西の玄関口に整備されたものでございます。

大崎市議会 2020-12-16 12月16日-05号

これは、去年の11月末に松山老人クラブなり松山文化協会から請願書が提出され木内議員紹介議員となって、総務常任委員会請願審査をして、請願採択と、この1年間というよりも、2月に採択でありますけれども、このバリアフリー化について役所がどう松山公民館の検証をし、どのような計画を立てているのかお伺いをします。 それから、3つ目化女沼公園計画の見直しについてであります。 

石巻市議会 2020-12-04 12月04日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

また、公募以外の58施設につきましては、これまでの管理運営実績と併せて、現在の指定管理者である公共的団体などの設立経緯、あるいは管理運営に当たる人材やノウハウが十分に蓄積されていることなどを考慮し、現在の指定管理者であります各法人や老人クラブなどの地域住民団体を引き続き指定管理者として指定しようとするものであります。 

白石市議会 2020-09-09 令和2年決算審査特別委員会(第1号) 本文 開催日:2020-09-09

そのため、各地区及び老人クラブなど関係機関から委員を選出いただき、白石市敬老事業のあり方に関する懇談会を2回開催しました。その結果は、高齢者がより参加しやすい身近な場所での開催が望ましいというご提言を懇談会からいただき、現在のようにまちづくり協議会単位もしくは自治会開催の主体となれる方式となりました。  

大崎市議会 2019-12-06 12月06日-01号

佐藤和好殿                       紹介議員 木内知子                       請願者                          大崎松山文化協会                          会長 相澤良作                          大崎松山次橋字佐久伝24                          大崎松山老人クラブ

石巻市議会 2019-09-20 09月20日-一般質問-05号

なお、一部の公園では、町内会子ども会老人クラブなどで結成する公園愛護会により、除草やごみ拾いなどの美化活動を担っていただいており、市民協働で進めるまちづくりの観点から、公園愛護会結成促進について取り組んでいるところであります。 道路、公園ともに雑草の繁茂する時期が重複するため、除草作業が行き届かないところもございますが、効率的な作業に努めてまいります。

石巻市議会 2019-06-25 06月25日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-07号

当時は、人生のコースがパターン化されており、子供会少年団青年団消防団農協青年部婦人会耕農実行組合部落会老人クラブと年代とともに何らかの団体に属し、活発に活動してまいりました。今はどうでしょうか。非常に残念でありますが、組織存続そのものが難しかったり、ひところの勢いが少子化とともに、個人の自由が優先される時代のためか、残念ではありますが、組織が衰えております。 

石巻市議会 2019-06-20 06月20日-一般質問-04号

石巻渡波地区区長行政衛生連合会石巻渡波地区老人クラブ連合会石巻渡波地区民生委員児童委員協議会石巻渡波婦人会協議を重ねた結果、建立場所として浜松公園が最適地であるとまとまりましたので、土地の無償貸与をお願いしたいと思いますが、市長の御所見をお伺いいたします。 ◎亀山紘市長 私から、浜松公園への東日本大震災物故者慰霊碑建立についてお答えいたします。 

仙台市議会 2018-12-18 平成30年第4回定例会(第6日目) 本文 2018-12-18

救急車要請マニュアルにつきましては、市有施設町内会老人クラブなどからの追加配付要望を継続的にいただいていることから、救急車要請時の指標といたしまして、一定の市民方々に活用されているものと認識いたしております。  今年度はより多くの市民の皆様への浸透と定着を図るため、関係部局連携し、NTTタウンページ防災特集に掲載するなど、継続的な啓発を行っているところでございます。

仙台市議会 2018-12-12 平成30年第4回定例会(第2日目) 本文 2018-12-12

本市におきましては、これまで、社会参加活動へのきっかけづくり老人クラブが行う社会福祉活動への支援シルバー人材センターにおける就労機会の提供などに取り組んできたところでございます。今後も引き続き、関係機関連携を図りながら、高齢者社会で活躍できる環境づくりに努めてまいります。  次に、高齢者就労促進についてでございます。  

仙台市議会 2018-10-05 平成30年第3回定例会(第8日目) 本文 2018-10-05

現在も老人クラブ等で行っている交通安全教室などにおいて、事故の事例なども紹介しながら、さらにヘルメット着用が進むよう取り組んでいきたい。」という答弁がありました。  また、「ヘルメット購入費助成」について質疑があり、これに対しまして、「子供高齢者の交通安全のために、ヘルメット着用推進に取り組むことは大変有効であると考えている。