267件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-09-26 令和4年決算特別委員会 本文 開催日:2022-09-26

同じく教育振興費中、教育ICT環境整備事業費について、インターネットでのアクセスが集中した際に備え、どのような対策を講じているのかとの質問があり、各校においては、教室にあるアクセスポイント調整等を行い、特に生徒数の多い学校では、直接インターネットにつながるよう、通信環境の改善に取り組んだとの説明がありました。  

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2022-09-12

次の教育ICT環境整備事業費3億474万2,639円は、GIGAスクール構想で、市内小・中学校に1人1台の端末配備などの学習環境整備に要した費用でございます。  次の教育用コンピューター整備事業費915万3,705円は、小・中学校ICT化に向けたICT支援員派遣に係る経費及び授業目的公衆送信に係る著作物使用料でございます。  

桑名市議会 2022-08-31 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2022-08-31

また、一人一台端末をはじめとする学校ICT環境を最大限有効活用するため、ICT教育に精通したICT支援員を導入いたしました。さらに、肢体不自由児等の特別な支援を必要とする児童生徒のために分身ロボットを導入し、自宅や病院にいながら在籍学級授業への参加が可能となりました。  

桑名市議会 2022-03-02 令和4年予算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2022-03-02

私は、参考資料のほうの172、173ページ、教育ICT環境整備事業につきまして、今年度、3億933万3,000円の予算が組まれておるんですが、ここの中で、ICT整備、もしくはGIGAスクール事業の1人1台端末リース、このリース代以外のもので新たに購入されるものというのは、ここの中にあるのでしょうか。

桑名市議会 2022-03-02 令和4年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2022-03-02

教育ICT環境整備事業費1,484万1,000円の減は、1人1台端末修繕料の減及び端末保守契約金額が予定より安価となったことによるものです。  教育用コンピューター整備事業費740万円の減は、ICT支援員派遣に係る経費が当初見込みにより減となったことによるものです。  一般事務費108万6,000円の減は、事務費の精査による不用額です。  

四日市市議会 2022-02-05 令和4年2月定例月議会(第5日) 本文

今後も非常時だけでなく、平時から対面指導タブレット端末活用した学習を同時に進めることで、議員ご提案のシステムの考え方と同様に、学びを止めないという観点から、非常時にも学習を継続できるよう、学校自宅などをつなぐICT環境整備も継続して進め、子供たち一人一人の学習機会を保障していきたいと考えてございます。  

四日市市議会 2022-02-03 令和4年2月定例月議会(第3日) 本文

さらに本年度におきましては、学校教育現場におけるICT環境整備に併せまして、地球温暖化対策について学ぶことができる環境教育用映像コンテンツ、こちらを制作しておりまして、それを活用することで、未来を担う小学生が環境問題に関心を持ち、日常の中で自主的かつ積極的に考えて行動する意識を育めるようにしたいと考えております。  

四日市市議会 2022-02-02 令和4年2月定例月議会(第2日) 本文

ICT活用し、個別最適な学び協働的学びの充実及び誰も置き去りにしない学びの保障のため、ストレスのないICT環境整備教職員用1人1台の個別のタブレット配備デジタル教科書活用拡充等を図ると同時に、不登校や障害のある児童生徒学びに応える活用を具現化する必要があると考えます。  

菰野町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第4日目12月13日)

まず、大きな2番でございますが、新学習指導要領では、ICT環境整備を進め、児童生徒それぞれの個に応じた「個別最適な学び」を充実していくことが重要であると示されています。  GIGAスクール構想により貸与した1人1台タブレット端末には、自分の習熟度に応じた問題を子どもたちが選択しながら取り組むことのできるデジタルドリルが入っており、各校での活用が進められております。

桑名市議会 2021-09-30 令和3年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2021-09-30

教育面では、小・中義務教育の9年間で情報処理能力を身につけるため、1人1台端末などICT環境整備が継続されております。子供たちの生きる力を養い、地域全体で子供の育成を支えていく多度地区小中一貫校整備事業につきましても、地域保護者など関係者皆さん協議を重ね、よりよい教育環境づくりが進められております。  

桑名市議会 2021-09-27 令和3年決算特別委員会 本文 開催日:2021-09-27

教育の面では、ICT環境整備の継続と、多度地区小中一貫校整備事業についても、地域保護者などの関係者皆さん協議を重ね、よりよい教育環境づくりが進められております。  また、星見ヶ丘防災拠点施設が造られるなど、市民の命を守る防災力の強化に対しても重点的に取組がされておりますことを評価いたします。  

桑名市議会 2021-09-13 令和3年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2021-09-13

私からは、決算成果報告書のうち、学校指導体制支援事業費教育ICT環境整備事業費多度地区小中一貫校整備事業費の3事業について御説明させていただきます。  それでは、96ページをお願いいたします。  最初に、学校指導体制支援事業費でございます。この事業は市の単独事業でございます。  

桑名市議会 2021-09-07 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021-09-07

桑名市でも小・中学校児童生徒へ1人1台端末が支給され、ICT環境も整いつつあります。しかし、教職員については1人1台の配備はされておらず、ほぼ通常学級特別支援学級数となっています。端末使用授業時間のみでなく、授業の準備から必要です。そのため、今後ICT活用した教育を進めていくためには、教職員の1人1台端末は必要不可欠です。

桑名市議会 2021-06-21 令和3年第2回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-06-21

これまでも別の議員に対する御答弁で、今後もICT環境を生かした不登校児童生徒に対する支援の研究を進めていかれるとお答えいただいておりますが、適応指導教室においては、例えばそのように整備されているのでしょうか。  そこで、1)不登校児童生徒数の推移と復帰率はどのくらいでしょうか。  

桑名市議会 2021-06-17 令和3年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-06-17

しかしながら、ふだんから積極的な情報通信技術(ICT)環境整備活用を進め、学校と家庭をつなぐことに関し、端末ネットワーク等ハード面は整いつつあるが、ソフト面により一層力を入れる必要があるとのことです。  従来の教科書や副教材、黒板などを使った私たちも経験した授業ではなく、タブレット端末を使った授業児童生徒はもちろんですが、先生方にとっても大きな負担があるのではないでしょうか。