125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊勢市議会 2021-08-30 08月30日-01号

施設面では、汚水事業雨水事業ともに拡充を図っており、償却関連費用をこなす固定資産は増えております。今後とも計画に沿った整備をお願いいたします。 今後、市税収入について、コロナ感染症影響がより一層色濃く反映してくるかと推測します。国の財政支援の先細りが予測される中、事業一つ一つ効率化や成果が今まで以上に問われてきます。 

四日市市議会 2020-08-01 令和2年8月定例月議会(第1日) 本文

一方、企業債償還金利子などの資本費減少に伴い、汚水事業繰入金である他会計補助金及び雨水事業繰入金である他会計負担金減少したことから減収となりました。  なお、平成30年4月の下水道使用料改定に伴い増収した9億5014万7356円により、建設改良事業進捗を一層図るとともに、汚水事業繰入金であります他会計補助金を3億4755万円減額することができました。  

伊勢市議会 2019-09-09 09月09日-01号

しかし、設備投資負担が重く、依然として汚水事業雨水事業とも多額営業損失を計上しております。当年度決算においては、最終的には純利益を計上しておりますが、負担金補助金に大きく影響される現状であります。 今後の市の財政は、市税増収は見込みづらく、一方で人口構成変動による経費増加施設の見直し、整備などに多額支出が見込まれ、厳しい状況が想定されます。

四日市市議会 2019-08-01 令和元年8月定例月議会(第1日) 本文

経営状況については、収入では汚水施設減価償却費減少に伴い汚水事業繰入金である他会計補助金及び雨水事業に係る企業債利息減少に伴い雨水事業繰入金である他会計負担金減収となったものの、平成30年4月より下水道使用料について約25%の使用料改定を行ったことから大幅な増収となりました。

津市議会 2019-06-19 06月19日-03号

するための負担を見直そうということは理解はしますが、現行の使用料単価総務省基準単価まで引き上げるということで、企業会計の観点からは、是正に向けた動きである企業会計の収支のこれでしっかりと是正ができるということなんですけれども、結果的には、一般会計から基準外繰り入れ減少することは期待されておるんですけれども、公共下水道事業というものは汚水事業だけやなくして、個人負担のこの部分ではなくして、雨水事業

津市議会 2019-03-05 03月05日-04号

今後は津市雨水管理総合計画で定めました14の重点対策地区を中心に、公共下水道雨水事業によりまして施設整備を行い、浸水対策を進め、都市浸水対策達成率を10年後、2028年度末に59.6%に引き上げることを計画しております。 ◆12番(岩脇圭一君) ありがとうございます。 全国平均が57.5%ということで、10年をかけて全国平均を上回る水準にまで持っていこうということだろうと思います。

四日市市議会 2018-08-01 平成30年8月定例月議会(第1日) 本文

雨水事業につきましては、新南五味塚ポンプ場及び吉崎ポンプ場において、建築工事設備工事などを実施し進捗を図りました。  今後につきましても、市街化区域下水道整備概成平成37年度末目標として未普及地域解消を図るとともに、下水道施設長寿命化耐震化を着実に進めてまいります。このため、公共下水道への未接続家屋解消に努め、収益の確保を図るとともに、経費節減にも努めてまいります。  

桑名市議会 2017-09-20 平成29年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2017-09-20

その下、第1項、建設改良費7億8,382万3,837円の主な工事といたしましては、ポンプ場処理場を含めた汚水事業に6億5,788万円余、雨水事業に6,980万円余の支出となりました。その下、第2項、企業債償還金23億9,567万33円でございます。その下、第3項、投資3万2,714円は、桑名調整池維持管理基金桑名長島下水道整備基金預金利息でございます。

四日市市議会 2017-08-07 平成29年8月定例月議会(第7日) 本文

なお、ポンプ場建設工事に係る費用については雨水事業となり全額公費負担となるため、特段汚水事業への影響はないと考えているとの答弁がありました。  これに対して、委員からは、汚水事業への影響がなくとも公費の財源は税金であり、追加経費を発生させたという認識を強く持つべきである。

四日市市議会 2017-08-01 平成29年8月定例月議会(第1日) 本文

雨水事業につきましては、新南五味塚ポンプ場及び吉崎ポンプ場において、昨年度の下部土木工事に引き続き、上部の建築工事等に着手しました。また、浜田通り貯留管整備事業についても測量と地質調査を実施し進捗を図りました。  今後につきましても、市街化区域下水道整備概成平成37年度末目標として未普及地域解消を図るとともに、下水道施設長寿命化耐震化を着実に進めてまいります。  

四日市市議会 2017-02-03 平成29年2月定例月議会(第3日) 本文

また、総務省繰り出し基準に基づき一般会計から雨水事業で約49億円、汚水事業で約24億円、合わせて約73億円の繰り出しを行っている状況にあります。  一方、費用については、施設増加しているものの、維持管理コストの精査などにより処理原価を抑制しており、純利益については約13億円を見込んでおります。

桑名市議会 2016-09-21 平成28年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2016-09-21

その下、第1項、建設改良費6億3,233万3,210円の主な工事といたしましては、ポンプ場処理場を含めた汚水事業に2億6,635万円余、雨水事業に1億5,512万円余の支出となりました。その下、第2項、企業債償還金22億9,334万9,054円でございます。その下、第3項、投資5万4,191円は、桑名調整池維持管理基金桑名長島下水道整備基金預金利息でございます。

四日市市議会 2016-08-01 平成28年8月定例月議会(第1日) 本文

雨水事業につきましては、新南五味塚ポンプ場及び吉崎ポンプ場下部土木工事等を実施しております。  今後は、日永浄化センター第4系統施設の稼働に伴い、減価償却費を初めとする経費増加が見込まれますが、下水道普及区域整備下水道施設長寿命化耐震化推進を図るとともに、引き続き経費削減に努めてまいります。  以上が水道事業及び下水道事業決算の概要であります。  

松阪市議会 2016-06-24 06月24日-03号

この事業費汚水事業費ではなく、雨水事業費も含んでおりますけれども、この事業費管内別の内訳を申し上げますと、例えば本庁管内が約211億8000万円、それから嬉野管内が約47億7600万円、三雲管内が約50億9500万円で、先ほどの総事業費に対する割合は、本庁管内が68.2%、嬉野管内が15.4%、三雲管内が16.4%であり、この平成17年度から平成27年度までの事業費管内別については一定のバランス

鈴鹿市議会 2016-06-15 平成28年 6月定例会(第3日 6月15日)

現時点におきましては,下流区域となります小山排水区及び渚排水区等において,雨水ポンプ場及び雨水幹線等下水道雨水事業による雨水施設整備を実施してきており,今後もさらなる浸水被害の軽減に努めてまいりますので,御理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。  以上です。 ○議長(後藤光雄君) 今井俊郎議員。             

津市議会 2016-06-10 06月10日-05号

この雨水排水対策につきましては、これまで建設部所管では河川事業、あるいは排水路や側溝の整備下水道局では公共下水道雨水事業、農林水産部では湛水防除事業ということで、それぞれで計画をして事業化を行っておりました。今後はこの河川排水推進室におきまして雨水排水事業計画を統括しまして、総合的で効果的な治水対策を進めていきたいと思っています。