346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-19 令和4年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2022-12-19

一番上の款3.民生費、項1.社会福祉費、目1.社会福祉総務費説明欄行政情報化事業費総合住民情報システム事業費383万9,000円の増につきましては、厚生労働省令和5年4月の本格運用を目指し、構築を進めております障害福祉サービスデータベースに対応するためのシステム改修費用でございます。  

桑名市議会 2022-06-15 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-06-15

その一方で、障害福祉サービス事業所指導監査につきましては、三重県の福祉監査課の所管となっておりますが、例えば、虐待の通報や事業所サービスについての相談、苦情が寄せられた際には、本市の障害福祉担当部署が必要に応じて事業所への立入調査や事実確認を行い、相談支援事業所や警察をはじめとする関係機関との連携の下、現状把握原因究明再発防止に取り組んでいるところでございますので、よろしく御理解賜りますようお

菰野町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第2日目 3月 8日)

平成18年の障害者自立支援法施行、またその後、「障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律」の施行により、市町村に対して「障害福祉サービス及び相談支援並びに市町村地域生活支援事業、障がい児通所支援及び障がい児相談支援」の提供体制確保を図るために、市町村障害福祉計画及び市町村障害児福祉計画を策定することが義務づけられています。  

四日市市議会 2022-02-03 令和4年2月定例月議会(第3日) 本文

いずれにしましても、適切な障害福祉サービスにつなげていく、そして、途切れのない支援提供していくためには、支え手確保は最重要課題であると捉えております。  資料ありがとうございます。  そこで、これらを踏まえ、まず、計画的な相談支援専門員確保に関して、前回の質問でも、補助制度の創設についてお聞きをしたところですが、改めて伺います。  

桑名市議会 2021-12-10 令和3年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-12-10

ほかにも児童発達支援センター生活介護事業所が同じ施設の中で運営されることによる切れ目のない障害福祉サービス提供母子生活支援施設に入所する幼児が隣接する保育所に通園しやすいなど、複合施設であることのメリットを生かしたサービス提供し、運営される予定でございます。  

菰野町議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第2日目12月 9日)

まず、障がい児・者相談支援については、担当課窓口での相談支援ではなく、けやきや民間事業所相談支援専門員計画を作成することで、この計画には、障がい児・者が様々な障害福祉サービス利用する際の基本となる生活全体の支援について記載され、障害福祉サービス根幹をなす事業であります。相談支援利用契約数をお聞きしました。  ちょっとデータ1をお願いしたいと思います。  

桑名市議会 2021-09-08 令和3年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-09-08

4番、障害者支援について、(1)障害福祉サービス事業所への協力について、1)市役所ロビーでの出店継続についてお伺いいたします。  市役所ロビーでの障害福祉サービス事業所物販は、コロナ禍でイベントなどもなくなり、販売ルートも狭まる中、市役所での販売スペース提供を行うようになったと聞いております。

四日市市議会 2021-08-05 令和3年8月定例月議会(第5日) 本文

この障害児相談支援とは何かということですが、最後に触れる担当課窓口での相談支援のことではなく、ここでいう相談支援事業とは、あけぼの学園民間事業所相談支援専門員計画を作成することでありまして、この計画には子供たちが様々な障害福祉サービス利用する際の基礎となる生活全体の支援について記載され、障害福祉サービス根幹をなす事業であります。  

菰野町議会 2021-06-14 令和 3年第2回定例会(第4日目 6月14日)

一方で、子どもの将来の生活自立を見据え、療育手帳の取得や障害福祉サービス利用については、保護者の思いに寄り添いながら、相談や手続を進めております。その子の生活能力の向上、社会との交流の促進を目指し、将来的に福祉サービス利用しながら自立し、社会に参加しながら、その子らしく、その人らしく暮らせるよう、支援の組み立てを図ってまいります。  

菰野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会(第5日目 3月15日)

ですので、1市3町で足並みを揃え、かつ連携をして、障害福祉サービス事業所相談支援事業所調整を働きかけておるところでございます。  今後とも、各自治体、各事業所、その他関係機関の間で協議を重ね、地域生活支援拠点等の果たす機能をより充実してまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。  次に、大きな2番、ひきこもりの問題について、御質問をいただきました。  

伊賀市議会 2021-03-02 令和 3年予算常任委員会( 3月 2日)

タクシー料金等助成についてでございますが、障害福祉サービス全体をいろいろと全体を通して見直す中で、いろいろ手当の見直しとかをさせていただき、12月議会でも廃止の手当、認めていただきました。  そんな中で、今必要とされているサービスについて、障がい者団体の方であるとか、皆さんの声の中で大きかったものの1つとして、この移動に関する助成を拡大したところでございます。