12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四日市市議会 2020-02-06 令和2年2月定例月議会(第6日) 本文

この第5世代移動通信システムでは、自治体企業が大容量の無線回線を占有して使えるローカル5Gサービスも始動をいたします。5Gの技術を応用して、自治体企業などが、みずからの敷地や建物の中で自由に運用できる無線通信システムのことです。わかりやすく表現するなら、自治体企業によるプライベートの5Gネットワークとも言えます。

伊賀市議会 2015-03-06 平成27年産業建設常任委員会( 3月 6日)

その情報を集約するための無線回線制御装置や、各署、各分署に卓上型無線装置、また署所端末用受令機等を各8式、それから車載に積載します無線機を41台、それから隊員が携帯します携帯用無線機を27台等を整備するものでございます。  これらを整備することによりまして、無線交信がクリアな音声で聞き取りやすくなり、通信秘匿性の向上によりまして個人情報等の保護が強化されることになります。

鈴鹿市議会 2011-01-25 平成23年生活産業委員会( 1月25日)

以上,災害時における通信手段として,それぞれ長所・短所はございますが,260メガヘルツ帯は,災害時に専用回線として多くの無線回線が確保できることから,通信のふくそうがなく,緊急時に迅速かつ的確な情報の収集,伝達が図られること,また,一般電話携帯電話と同様に,双方向,同時通話や庁内の内線電話への通話も可能で,通話時間の制限もなく,また,災害現場の画像も配信できるなど,総合的に判断し,260メガヘルツ

菰野町議会 2009-09-09 平成21年第3回定例会(第3日目 9月 9日)

従来のアナログ無線システム情報伝達量制限があるため、1つ無線回線を複数の人が同時に使用することができないなど、高度なシステム利用の要望に適合しないというさまざまな課題があり、これらを解決するため総務省は、音声を含むすべての信号をデジタル化し、1つの周波数で多チャンネルの通信を同時に行える防災行政用デジタル報無線システム技術を改正しました。

川越町議会 2007-12-10 平成19年第4回定例会(第1日12月10日)

総務費は、防災行政無線回線増設工事に係る修繕費追加計上等を行いました。  民生費は、障害者施設整備事業のための社会福祉法人よつばの会への補助金及び途中入園者の増によるひばり保育園運営費の委託料の増額計上を行いました。  農林水産業費は、地籍調査に伴う境界杭原材料費追加計上等を行いました。  

伊賀市議会 2005-09-12 平成17年第5回定例会(第2日 9月12日)

工事概要でございますが、同報系戸別受信システム防災行政無線を有する伊賀島ヶ原大山田阿山青山の各支所間と本庁デジタル無線回線を利用いたしました同報系設備で接続をいたしまして、これにあわせて同報系無線施設のなかった上野支所管内に新たに屋外子機伊賀市の親機を設置するものでございます。  よろしくご審議のほどをお願い申し上げる次第でございます。

伊賀市議会 2005-06-24 平成17年第3回定例会(第6日 6月24日)

このことにつきましては、先ほどから再審議をさせてもらったわけでございますが、このまず、工事概要でございますが、同報系個別受信システム防災行政無線を有する伊賀島ヶ原阿山大山田青山の各支所間と本庁デジタル無線回線を利用した同報系設備で接続し、これにあわせて同報系無線施設のなかった上野支所間内に新たに屋外子局伊賀市の親局を設置するとのことでありました。  

伊賀市議会 2005-06-17 平成17年第3回定例会(第5日 6月17日)

この工事各戸へ同時に一斉放送ができる同報系個別受信システム防災行政無線を有する伊賀島ヶ原阿山大山田青山の各支所間と本庁デジタル無線回線を利用した同報系設備で接続し、これにあわせて上野支所管内に新たな屋外子局伊賀市の親局を設置して、実施されるものと聞いています。  防災行政無線伊賀市全域に完備する予定についてお教えください。  全体の完成年度をお聞かせください。  

伊賀市議会 2005-06-09 平成17年第3回定例会(第1日 6月 9日)

この工事でございますが、各戸へ同時に一斉放送ができる「同報系個別受信システム」の防災行政無線を有する伊賀島ヶ原阿山大山田青山の、各支所間と本庁デジタル無線回線を利用いたしました同報系設備で接続いたしました。これにあわせまして上野支所管内に新たに屋外子局伊賀市の親局を設置しようとするものでございます。

  • 1