39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

名張市議会 2021-03-11 03月11日-06号

これは去年の4月に名張市の多文化共生センターができて、まだ1年たってませんけれども、そういった4月から外国人の方がこのコロナ禍で非常にお困りだなあというふうに思っておるんですけど、現状の多文化共生センターいろいろ事業が6つありますけども、相談も含めて、いろんな状況の中で、9か月たったんかなと、その辺をちょっとお聞きしたいなと思います。 ○議長(常俊朋子) 地域環境部長

伊賀市議会 2021-02-10 令和 3年第 1回定例会(第1日 2月10日)

外国人住民日本人住民相互理解を深め、共に安心して暮らせる多文化共生社会を推進するため、伊賀市と伊賀市多文化共生センターで、生活に関する多言語相談情報発信相談業務を行ってきたところです。  コロナ禍の中で、子育てや健康、人権などを中心に令和2年度の相談件数はおよそ9,500件と昨年の2倍を上回る見込みとなっています。

名張市議会 2020-12-08 12月08日-02号

6月議会の後、9月の補正予算で多文化共生センター予算がつき、本年2月に開設されました。今スライドで映しておりますのは多文化共生センターのパンフレットであります。こうやって、日本語だけじゃなくて、いろんな言語で書いていただいてます。そして、こういう活動紹介というのも多言語で書いていただいてます。ちなみに、これ私全然読めないんですけど、ベトナム語だそうです。

伊賀市議会 2020-09-28 令和 2年予算常任委員会( 9月28日)

第6目文化振興費では、目全体で405万2,000円を増額していますが、多文化共生推進事業では、現在上野東町に開設している多文化共生センターハイトピア伊賀4階に移転するための改修工事費457万6,000円を計上しています。特定財源国県支出金は、国の外国人受入環境整備交付金です。  次に、24、25ページを御覧ください。  

伊賀市議会 2020-09-17 令和 2年総務常任委員会( 9月17日)

改正理由につきましては、現在上野東町に設置しております伊賀市多文化共生センター上野丸の内ハイトピア伊賀4階に移転することによるものでございます。多文化共生センターの移転につきましては、7月の議員全員協議会で説明させていただきましたがプライバシーに配慮した区切られた場所がないことや健康福祉部門など他課との連携により機能強化を図るといった理由からでございます。  

名張市議会 2020-09-09 09月09日-06号

もう子供にしてみたら、本当にお父さんこれはこんなことを言うてるんやでということを通訳してくれるので、そんなことを考えていくと、名張市のこの多文化共生センターのお考えになってる方向性と、私ちょっと違うのかなというのが、やっぱり外国人が日本で生活するための教育子供教育とか就労の場所の問題とか、あるいは労働環境ですね、賃金とか社会保障労働保険はどうなっているかとか、治安とか、いろんなことの様々な問題

名張市議会 2020-09-04 09月04日-03号

続きまして、2項目め、多文化共生センターについて。 名張市では、2014年から5年間で市内に居住する外国人が2.4倍に増え、現在は1,000人余りの方がいらっしゃいます。そのような現状を踏まえ、今年の2月19日に多文化共生センターが開設をされました。当日のオープニングセレモニーでは、中学生や高校生の多文化共生に関する発表や外国食文化交流もあり、異国情緒を感じることができました。 

伊賀市議会 2020-05-22 令和 2年第 3回臨時会(第1日 5月22日)

それと多言語の件につきましては、一応、総務省のほうでもホームページ等多言語案内もしてるところでございますので、そちらへのリンクを張って御案内をさせていただくとか、あるいは市民生活課のほうで人権生活環境部のほうですけれども、多文化共生センターというとこもございますので、そちらの方にも御協力いただきながら、そちらのホームページ等でそういった多言語対応とか、そういったものも考えていきたい。

伊賀市議会 2020-03-10 令和 2年予算常任委員会( 3月10日)

委員近森正利君)  予算書の111ページの多文化共生センター改修工事費なんですけども、内容的には増床ということで床を広げるということになるみたいです。そして、聞かせていただくと、隣の店舗が空きましたのでそこも広げたいということで、いろんな活用ができるようになると思うんですけども、そこで、外国人住民協議会が平成29年3月で終わってるようなんですね。

名張市議会 2019-12-16 12月16日-05号

地域環境部長田中明子) 多文化共生センターのことについてお尋ねをいただきました。 この多文化共生センターにつきましては、9月補正でお認めをいただいたところでございまして、ただいま名張市民情報交流センター内に設置をすることを目的として、ここでは外国人住民に対する暮らしを初めとする総合的な支援を行いたいと考えております。

  • 1
  • 2