318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

多くの自治体では、フリースクール等民間施設と連携して、不登校児童生徒支援を実施し、学習機会居場所確保に努めていると認識しております。  本市におきましても、フリースクールに通う児童生徒がいた場合、その施設学校は連携して、学習状況等を適切に把握し、出席の配慮につなげていく対応などを取っております。  

四日市市議会 2022-06-04 令和4年6月定例月議会(第4日) 本文

毎日学校からタブレットを持ち帰る子供たち学習機会を奪っている行政の遅れについて、市にはその自覚があるのか所見を伺います。  早いところでは、東京都千代田区ですと2007年、三重県も2013年から導入した市がありますので、かなり遅れています。それから、小中学校ではタブレット、プラス、電子図書館のある学習形態については、新しい取組として教員の方々にも勉強していただく必要があります。

桑名市議会 2022-02-25 令和4年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-02-25

次に、2点目、学習機会確保等についてお聞きいたします。  第5波のときには、各校では児童生徒の学びを確保するために分散学習リモート学習での対応をされたと記憶をしておりますが、第5波よりも感染が確実に広がっている現在の状況の中で、学習機会確保はどのように対応されているのか、お聞きしたいと思います。  

伊勢市議会 2022-02-21 02月21日-01号

これは、コミュニティソーシャルワーカーの配置、断らない相談窓口地域包括支援センターの運営などの重層的な支援を行ういせライフセーフティネット事業困窮世帯子供居場所づくりを兼ねた学習機会の充実を図る子ども学習支援等事業及び新型コロナウイルス感染症影響長期化により特例貸付を利用できない困窮世帯に対する生活困窮者自立支援金支給事業に要する経費を計上したものでございます。 

四日市市議会 2022-02-05 令和4年2月定例月議会(第5日) 本文

無症状や軽症の場合には、ICTを活用した学習機会提供は行われているのでしょうか。濃厚接触者と認定されるなど、やむを得ず学校登校できない児童生徒の場合はどのようになっているのでしょうか。学級閉鎖学年閉鎖学校閉鎖になった場合においても、1人1台タブレット端末が配備をされたからには、ICTを活用した学習機会提供は続けるべきだと思うのですが、教育委員会のお考えはいかがでしょうか。  

菰野町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第3日目 6月11日)

このような場合の対応といたしまして、まずは個別的な子ども学習機会確保支援、カウンセラーによる心のケア、また保護者には家事や育児支援が可能なファミリーサポート事業利用勧奨を行うなど、学校社会福祉協議会など関係機関と連携を図り、随時、子ども支援保護者支援対応を行っているところでございます。  

菰野町議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第2日目 6月10日)

町民並びに利用者の読書、学習機会確保すべく、毎年努力していただいて蔵書を増やしていただいております。ありがとうございます。  しかし、一方では、この設定されている菰野町の目標蔵書冊数20万冊に対し、令和2年度末現在で17万5,000冊ほどまで達していることから、近い将来、施設が手狭になってくるということも想定できます。

四日市市議会 2021-06-05 令和3年6月定例月議会(第5日) 本文

校内ふれあい教室は、登校できるものの教室に入ることができない生徒に対して、学習機会居場所確保するために設置した教室です。  議員ご指摘のとおり、令和2年度の中学校3校を皮切りに毎年3校ずつ増設し、令和4年度には中学校9校への設置を計画しています。  校内ふれあい教室は入退室がしやすく、他の生徒を気にしなくてよいように工夫して教室を配置しています。

名張市議会 2021-03-05 03月05日-02号

続きまして、心を大切にする教育についてでございますけれども、学校は、学習機会学力を保障するという役割だけではなくて、人との関わりやつながり等によって社会性を身につけるという役割も担っているところでございます。 近年の社会全体の状況に加えて、今回のコロナ禍にあって人と人とのつながりが希薄になりがちであるからこそ、学校教育におけるこのような役割が重要になってくるわけでございます。 

伊勢市議会 2021-02-22 02月22日-01号

子供学習支援等の拡充、児童養護施設の退所時等への支援などにより、全ての子供の暮らしと学習機会確保自立支援に努めてまいります。 教育におきましては、本年4月に神社・大湊小学校統合校である「みなと小学校」が開校し、さらに、令和5年4月の移転に向け、津波浸水区域内にある二見地区の保育園を統合し新築する統合園及び二見浦小学校二見中学校建設工事を進めてまいります。 

四日市市議会 2021-02-07 令和3年2月定例月議会(第7日) 本文

この校内ふれあい教室とは、不登校発生率の高い中学校専任の不登校対応教員を配置し、専用の教室において、登校はできるが教室には入りづらいという生徒学習機会居場所確保するものです。  このことにより、生徒保護者の心の安定にも配慮した上で、生徒学習状況に合わせた個別学習保護者家庭への個別の支援など、これまでより一歩踏み込んだ支援体制が可能となっております。  

菰野町議会 2020-12-11 令和 2年第4回定例会(第3日目12月11日)

しかしながら、100%ではありませんので、児童生徒学習機会公平性確保の観点から、環境の整っていない家庭には、モバイルWiFiルーターの貸出しなどの対応を考えていますが、基本的には各家庭でWi―Fi環境整備をお願いし、低所得者の方には整備費用等に対して、就学援助制度を適応し、支援をしていきたいと思いますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。  

四日市市議会 2020-12-04 令和2年12月定例月議会(第4日) 本文

次に、教員指導方法研究体制ですが、学校は、子供たちの実態を把握して、つけたい力を明確にした上で、取り組む教育活動について学年会議校内研修会で十分に協議し、効果的で重点的な指導方法学習機会を研究しております。  また、教員指導力向上のために、自分の専門とする教科や研究したいと思う教育について学ぶ研究協議会教育委員会主催教職員研修会に参加しています。