340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鈴鹿市議会 2002-03-14 平成14年 3月定例会(第5日 3月14日)

学校給食法では,目的として,「日常生活における食事について,正しい理解と望ましい習慣を養うこと」,4つ目として,「食糧生産配分及び消費について,正しい理解に導くこと」,こういったことを学校給食法として,教えなさいとなっているわけですね。それを今,鈴鹿市の小学校中学校でやっていますか。生徒はそれを知っていますか。そして,実行していますか。

鈴鹿市議会 2002-03-12 平成14年 3月定例会(第3日 3月12日)

学校給食法では,第1条「目的」に,「この法律は,学校給食児童及び生徒心身の健全な発達に資し,かつ,国民食生活改善に寄与するものとであることにかんがみ,学校給食実施に関し必要な事項を定め,もって学校給食普及充実を図ることを目的とする」とあり,2条では,「義務教育学校における教育目的実現するために,次の各号に掲げる目標の達成に努めなければならない」と規定し,目標を4点示しています。  

名張市議会 2001-06-18 06月18日-04号

中学校におきます給食につきましては、先ほどもご所見ございましたように、学校給食法によりまして、これは昭和29年に制定された法律でございますが、学校給食は、当時経済的困窮食糧不足時代児童生徒健康維持増進目的として実施されてまいりました。近年においては、日本人の栄養所要量過剰摂取による見直しがされ、理想的な栄養素摂取量改善され、現在に至っております。

津市議会 2000-12-13 12月13日-04号

2点目の教育一環としての位置づけを、につきましては、学校給食子供たちが生涯にわたって健康な生活を形成していくための食生活あり方を学び、望ましい食習慣を身につけていくことであると学校給食法にも示されております。さらに、給食人間教育一環として位置づけた上で、その充実を図っていかなければならないと考えております。 

四日市市議会 2000-12-06 平成12年12月定例会(第6日) 本文

学校給食法昭和29年に制定され、学校給食実施に関して必要な事項が定められ、学校給食普及充実が図られてきました。学校給食法の第2条には、学校給食目標として、日常生活における食事について正しい理解と望ましい習慣を養うこと。学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと。食生活合理化栄養改善及び健康の増進を図ること。

鈴鹿市議会 2000-03-09 平成12年 3月定例会(第3日 3月 9日)

この勧告を受けて,我が国でも,学校給食法が制定されています。  我が国学校給食法は,目的で,次のように述べています。「この法律は,学校給食児童及び生徒心身の健全な発達を資し,かつ,国民食生活改善に寄与するものであることをかんがみ,学校給食実施に関し必要な事項を定め,もって学校給食普及及び充実を図ること」とあります。まさしく,現在の子供たちのためにつくられた法律といえると思います。

伊勢市議会 2000-03-01 03月06日-02号

また、学校給食法努力規定として、これまでに実現して当然の課題であったと思うのですが、答申のいかんにかかわらず、速やかに実施されるのが本来だと思うのですが、少なくとも検討委員会の「実施すべき」の答申が出された場合、速やかに実施されるのか、市長の考え方をお聞かせください。 最後に、介護保険条例についてお尋ねします。 

四日市市議会 1999-12-04 平成11年12月定例会(第4日) 本文

その後、学校給食法が国会で成立したことに伴い、「学校給食は食という体験を通して子供が生きる力の原点を学ぶ場」という、食べることから子供の命と健康をはぐくむ教育としての学校給食にその目的が変わっています。このたび三浜小学校塩浜小学校学校給食共同調理方式にすることを突然聞きました。

鈴鹿市議会 1998-06-16 平成10年 6月定例会(第3日 6月16日)

その後,学校給食の趣旨や意義に対する理解なども深まり,昭和29年に学校給食法が制定され,学校給食普及充実が一層深まってまいりました。しかし,近年,国民生活水準が向上し,食生活が豊かとなりましたが,その反面,偏食,肥満傾向児の増加などに見られるように,食習慣あり方に問題が指摘され,学校給食に対する新たな課題が生じてまいりました。

伊勢市議会 1995-12-01 12月08日-03号

学校給食については、学校給食法で示されておりますように、一つ、日常生活における食事について、正しい理解と望ましい習慣を養うこと。二つ、学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと。三つ、食生活合理化栄養改善普及及び健康の増進を図ること。四つ、食糧生産配分及び消費についての正しい理解に導くことを目的といたしまして、学校教育一環として実施していること、御承知のとおりでございます。 

名張市議会 1994-06-17 06月17日-03号

中学校給食実施についてでございますが、給食の始まりましたことについては、ご存じのとおり、戦後、給食難時代副食給食実施されてからでございまして、その後、昭和29年に学校給食法が制定されまして、その目的が示されたところでございます。現在は学習指導要領により教育課程一環として位置づけられておるところでございます。