2585件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-11-04 令和4年11月定例月議会(第4日) 本文

賑わい創出社会実験はじまりのいち中央通りに設置されましたスケートボードパーク、これは存続するということが確認されました。愛好家皆さんは大いに喜んでおられると思います。  パークが設置されていた期間、時間に関しては、愛好家皆さんは、基本的にパーク内でスケボーを楽しんでいただいたと思います。

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

それでは、1項目め、なろうブルーは恒久的に存続するのかについて質問をさせていただきます。  いよいよ来年、2023年4月には、統一地方選挙四日市市議会議員選挙が行われます。この議場にいる現職議員や、新たに立候補を模索している方の動きも、そろそろと見えてくるようになってきています。  

四日市市議会 2022-11-01 令和4年11月定例月議会〔附録〕

~  04    加納康樹       フューチャー四日市   45分        1.今期4年間の一般質問委員会質疑から        (1)なろうブルーは恒久的に存続するのか        (2)いつから市内の交差点に名前が付くのか        (3)スケボーパーク(はじまりのいち)の成果は        (4)2023年4月問題を見過ごして良いのか  05    伊藤昌志       

桑名市議会 2022-09-29 令和4年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2022-09-29

義務教育は、国が責任を果たすとの理念に立ち、教育地域間格差が生じないよう必要な財源を確保すべきであり、制度存続はもとより、措置対象拡充を含めた制度のさらなる充実が求められる。  以上のことから、未来を担う子供たちの豊かな学びを保障するため、義務教育費国庫負担制度充実を強く要望する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  以上でございます。

いなべ市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5日 9月28日)

義務教育については、国が責務を果たすとの理念に立ち、教育地域間格差が生じないよう、必要な財源を確保する義務教育費国庫負担制度存続はもとより、措置対象拡充を含めた制度のさらなる充実が求められます。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。  令和4年9月28日、いなべ市議会。  本意見書提出先は、財務大臣であります。  

いなべ市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5日 9月28日)

義務教育については、国が責務を果たすとの理念に立ち、教育地域間格差が生じないよう、必要な財源を確保する義務教育費国庫負担制度存続はもとより、措置対象拡充を含めた制度のさらなる充実が求められます。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。  令和4年9月28日、いなべ市議会。  本意見書提出先は、財務大臣であります。  

桑名市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-09-08

現在、両鉄道存続させていくための多額の費用は沿線の市町の負担となっていますが、その財政負担は非常に厳しいものとなっているのが現状だと思います。  国や県には、地域鉄道の今後の在り方の検討にも関与をいただくことはもちろんのこと、財政面負担についても、より積極的な支援をお願いしたいと思いますが、国や県の関わり方についてのお考えをお伺いいたします。  

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

以前、私自身、本会議で、避難所としての存続や跡地について伺い、住民の方々と相談し、協議していくとの御答弁をいただいたので、それらの皆様には、その旨お伝えいたしました。  そこで3点お伺いいたします。  まず、閉校(廃校)後の施設管理方法についてですが、現在、閉校になった施設は、市内において1か所だけです。しかも、私の母校でございます。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

そうした活動存続危機にさらしてはいけないと危惧をしております。そこで、この問題を取り上げます。  (1)運動部活動文化活動地域移行について。  ①地域移行について、教師意向は確認しているのか。  ②体育協会スポーツクラブスポーツ協会)、文化協会協議を始めているのか。  ③いなべ市には対応できるスポーツクラブ協会文化協会などが十分あるのか。  

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

そうした活動存続危機にさらしてはいけないと危惧をしております。そこで、この問題を取り上げます。  (1)運動部活動文化活動地域移行について。  ①地域移行について、教師意向は確認しているのか。  ②体育協会スポーツクラブスポーツ協会)、文化協会協議を始めているのか。  ③いなべ市には対応できるスポーツクラブ協会文化協会などが十分あるのか。  

桑名市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-09-06

義務教育については、国が責任を果たすとの理念に立ち、教育地域間格差が生じないように必要な財源を確保する義務教育費国庫負担制度存続はもとより、措置対象拡充を含めた制度のさらなる充実が求められます。  以上のような理由から、義務教育費国庫負担制度充実を強く切望するものです。  以上でございます。御清聴ありがとうございました。よろしくお願い申し上げます。

鈴鹿市議会 2022-09-01 令和 4年9月定例議会委員会発議案第3号

令和 4年9月定例議会委員会発議案第3号                                委員会発議案第3号     義務教育費国庫負担制度存続と更なる充実を求める意見書  上記の議案を別紙のとおり,会議規則第13条第2項の規定により提出します。                           

四日市市議会 2022-08-04 令和4年8月定例月議会(第4日) 本文

私も、以前この郷土資料館の活用について質問させていただきましたが、残念なことに東海道日永郷土資料館土井議員が一生懸命存続に頑張っておられましたここのところ、今となってはここに名前を載せることができないのが非常に残念でもございます。また私の地元、下野地区においても、下野郷土資料館があり、ここ、私も何度か中を見させていただきましたが、昔の農機具や日常生活用具が収集され、展示されておりました。