13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いなべ市議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第4日12月13日)

健康こども部長出口美紀君)  妊娠届けをしないと受けられないということでございます。支給要件としましては、御自分反応を見てというところでも妊娠届けは出せるんですけれども、産科医療機関へかかっていただくということ、確認が必要ということで、そちらも支給要件となっております。  以上でございます。 ○議長小川幹則君)  衣笠民子君。

いなべ市議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第4日12月13日)

健康こども部長出口美紀君)  妊娠届けをしないと受けられないということでございます。支給要件としましては、御自分反応を見てというところでも妊娠届けは出せるんですけれども、産科医療機関へかかっていただくということ、確認が必要ということで、そちらも支給要件となっております。  以上でございます。 ○議長小川幹則君)  衣笠民子君。

四日市市議会 2022-11-05 令和4年11月定例月議会(第5日) 本文

先ほど森議員からは東京都の三鷹市の事例の紹介がありましたけれども、ほかに、大阪府の吹田市では、妊娠届け時や転入してきた妊産婦の方を対象に、家事代行サービスや、助産師ケアサービスグリーフケア、このグリーフケアとは、死産や流産をされた妊婦さんへの支援のことなのですけれども、これに利用できる電子クーポン2万円分を交付しています。

四日市市議会 2015-08-04 平成27年8月定例月議会(第4日) 本文

これは妊娠届け時のアンケートをもとに全ての妊婦状況を把握し、何らかの不安があると判断した方に対して専任の保健師電話相談家庭訪問による継続支援を行うもので、本年度の4月下旬から事業を開始いたしまして、8月までの間に175件の電話相談訪問を行いそのうち47件には継続した支援を行っているところでございます。  

菰野町議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第3日目12月 9日)

本年の7月に、この名張版ネウボラと名づけられて、妊娠届けの受理から子どもの就学まで、専門の訓練を受けた職員がすべての親子を支援する事業を進めています。  ネウボラ導入の最大のポイントは、すべての妊婦状況行政側が把握することとされています。  リスクの高い家庭に絞ろうとすると、既に問題が深刻になっており、対応が難しいですけど、すべての家庭対象にすることでスムーズな支援につながる。

鈴鹿市議会 2007-12-12 平成19年12月定例会(第4日12月12日)

鈴鹿市では,妊娠届けを出された妊婦の方に対して,母子健康手帳とともに,健診依頼票の入った母子保健のしおりを交付しておりまして,その健診依頼票により,妊娠中に前期1回と後期1回,2回分の公費負担をしております。1回目が7,610円,2回目が6,460円と,35歳以上の方につきましては,超音波検査を含めまして,1万1,760円でございます。  

  • 1