720件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

あともう一つ、非常に重要だなと思うのが、地元地場産業としっかりと経済循環が生まれている。やっぱりそういうところは非常に成功しているなというふうに見ています。新しく造る工場とかとなると、今、新しい技術だと、省人化も進んで、思ったより、雇用という面でいくと、そう多くの雇用が生まれなかったりする場合もあるんですけれども、地場産業は、それに比べると非常に大きな雇用する能力というのがあります。

桑名市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2022-09-13

次に、地場産業振興費鋳物生産技術向上事業費は、地場産業である鋳物振興を図るための補助金として、鋳物生産技術競技会事業に対する補助金でございます。  次に、消費生活事業費消費生活啓発事業費につきましては、消費者トラブル未然防止を図るとともに、解決に向けた助言、あっせんをするための事業に要する経費でございます。  次に、発明工夫展等事業費は、発明クラブ事業等に要する経費でございます。  

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2022-09-12

また、32万8,424円は公益財団法人三重北勢地域地場産業振興センター出捐金で、財団令和年度末で解散したことにより出損残高がゼロ円となったことによるものでございます。出損金決算年度末現在高は1億4,465万7,000円でございます。  続きまして、302ページへ進めていただきまして、2、物品を御覧ください。  

桑名市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-09-09

桑名を訪れる方への優しい玄関口にしたいという思いから、桑名の豊かな自然と地場産業をアピールするため、間伐材を使用したベンチを設置する提案でありました。11月中の設置に向けて取組を進めているところであります。  二つ目提案は、放置竹林問題に関心を持ってもらうとともに、桑名の竹を使用した製品のPRを行い、竹の活用を推進するものであります。

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

項目(1)地場産業振興について、小項目1)市の支援体制は?、小項目2)公共事業等における『メイドイン桑名』の積極的な利用促進の考えは?でございます。  東の川口、西の桑名と歌われ、日本鋳物産業を支え、一時代を築いた桑名鋳物産業の現状を知るため、7月某日、会派で市内の、ある鋳物工場にお伺いいたしました。

桑名市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-06-14

それから、市内地場産業との連携も可能かもしれません。そこも考えていただきたい。それから、雨水マンホールの、いわゆる合流地点の豪雨時の浮き上がり防止、これも併せてできたらやっていただきたいと、把握をしていただきたいというふうに思います。  次の質問に移ります。質問の4、福祉ヴィレッジについて、(1)持続可能な運営を問うから。  まず、工事完成度がいかがでしょうか、あるいは検査でも。

四日市市議会 2022-06-02 令和4年6月定例月議会(第2日) 本文

平成24年2月に、四日市商工会議所、楠町商工会三重信用保証協会日本政策金融公庫、それから三重北勢地域地場産業支援センターとともに四日市志創業応援隊設置し、平成26年3月には四日市創業支援等事業計画、こちらを策定して、四日市志創業応援隊構成団体役割分担をしながら支援を行っているところでございます。  

四日市市議会 2022-02-09 令和4年2月定例月議会(第9日) 本文

また、他の委員からは、中小企業等に対して総合的な支援はできないのかとの質疑があり、理事者からは、次年度四日市地場産業振興センターにおいて新たな産業拠点施設に向けた調査、検討を予定しており、今後の中小企業支援の在り方について、学識経験者産業支援機関などの意見や他市の事例を参考に検討していきたいとの答弁がありました。  

四日市市議会 2022-02-06 令和4年2月定例月議会(第6日) 本文

また、令和4年3月に解散する公益財団法人三重北勢地域地場産業振興センター、こちらを令和年度から市の公共施設として新たに運営を行うことになっております。  それから工業の分野につきましては、本市基幹産業である石油化学コンビナートでのカーボンニュートラルへの対応、こういった大きな課題があります。  

四日市市議会 2022-02-05 令和4年2月定例月議会(第5日) 本文

特に、検討対象施設なんかを見ていくと、やっぱり建物の部分のところでいけば、宮妻峡ヒュッテ、あさけワークス、それと、これも来年度予算のところで四日市地場産業振興センター、そういうところが対象になる。また、設置目的の観点で言えば、温水プール三重北勢健康増進センター楠保健福祉センター

四日市市議会 2022-02-01 令和4年2月定例月議会(第1日) 本文

地場産業関係では、公益財団法人三重北勢地域地場産業振興センター令和4年3月末で解散し、4月から本市直営施設じばさんとして運営を始めます。今後は、現在進行中の近鉄四日市周辺整備事業等との連携を視野に入れ、地場産業都市型産業等の新たな産業拠点施設としての構想づくりを進めてまいります。  

菰野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第3日目12月10日)

菰野町のサイトにある、さとふるには、菰野町内の地場産業萬古焼や湯の山温泉の炭酸せんべい、こもしかの人形などが並んでいます。現在19品目が並んでいます。  一方、全国の自治体は、海産物、有名銘柄の肉や野菜、米や日本酒、また日常で使用する洗剤やトイレットペーパー、さらに温泉宿やホテルの宿泊券など、数十万の銘柄を揃えています。  こうした自治体に勝る魅力的な返礼品の開発は欠かせません。  

菰野町議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第2日目12月 9日)

そして、議会へ要望書もあがっておりましたよね、地元産業育成地場産業育成特産品を利用して、返礼品に利用していただいて、ふるさと納税の拡充を図られたいというような趣旨の、産業建設委員会要望書があがっていったと思いますので、私は言いました。何であんたのとこ、商工会として要望書を出しているのに、商品あけてみたら全然出てへんやないかと。どういうことなんやと聞いたら、全く知らなかったと。