570件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津市議会 1992-06-26 06月26日-04号

ぜひ先行取得されたいと願うものであります。ちなみに、市内の老人ホーム6園の敷地面積を見ますと、小さいところで4,710平方メートル、広い施設では9,826、つまり5,000から1万平方メートルの中にそれぞれつくられている、これが実態であると考えます。 次に7点目ですが、歯科治療全面保険適用をぜひ国に向けて要請をしていただきたいということであります。

津市議会 1992-06-25 06月25日-03号

津工区につきましては、先ほど申したように、地方道津関線から南は都市計画道路雲出野田線までの延長約72キロ、これが事業認可区間でございまして、それで建設省によりまして昭和61年から用地買収に入りまして、63年には津市によるところの用地国債先行取得を実施いたしました。これは議会にもお願い申して、特別会計でもって実施をして、早く用地取得をしたわけです。

伊勢市議会 1992-03-01 03月19日-03号

○議長(中山一幸君) ……祝祭博推進部長世界祝祭博推進部長宮間松生君) 当初替え地を市が準備するということにはなっておりませんでしたけれども、この開発関連用地というのは、圃場整備に係る山林等取得に関連いたしまして、開発公社先行取得をし、それから圃場整備土地改良組合の方に売り渡すと、こういうような手順をいたしております。 

伊勢市議会 1992-03-01 03月09日-02号

これは、一般行政需要予算をカットしてその基金に回したのではないかと、そういう基金を積み立てるくらいなら、もっと一般行政の方に回すべきではないかという趣旨のようにお伺いしたのでございますが、それはそれぞれ基金の性質がございまして、福祉基金もそうでございますが、土地取得基金といいますのは、公共事業を進める先行取得土地を入手するための目的的な基金制度でございますし、減債基金積立金といいますのは、公債費

伊勢市議会 1991-12-01 12月09日-02号

次に、先行造成についてでございますけれども、最近の企業立地の動向からも、企業は主に、工業団地として整備済みのところに立地している状況でございますので、地価が比較的安く、造成費も安価が見込まれる地理的条件を見きわめまして、地元関係者の御理解と御協力を得ながら先行取得を行うなど、これらの整備実現に向け取り組んでいく考えでございます。 

伊勢市議会 1991-12-01 12月05日-01号

これは、公共事業を推進するため、移転代替用地先行取得するために必要な経費を計上いたしたものでございます。この財源といたしましては、土地開発基金からの繰入金を充てることといたしております。 次に、「議案第七十八号平成三年度伊勢市病院事業特別会計補正予算(第一号)」は、上半期の実績等に基づきまして、追加補正をお願いいたしております。