伊勢市議会 > 2019-07-03 >
07月03日-04号

  • "集水ます"(/)
ツイート シェア
  1. 伊勢市議会 2019-07-03
    07月03日-04号


    取得元: 伊勢市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-14
    伊勢市 令和 元年  6月 定例会       令和元年6月伊勢市議会定例会会議録議事日程                 令和元年7月3日(水)午前10時開議日程第1 議案第8号 令和元年度伊勢市一般会計補正予算(第3号)日程第2 議案第9号 伊勢市の議会の議員及び長の選挙における選挙公報の発行に関する条例及び伊勢市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について外8件一括日程第3 議案第18号 教育用コンピュータ機器の取得について外1件一括日程第4 議案第20号 水槽付消防ポンプ自動車の取得について日程第5 議案第21号 小型動力ポンプ付軽積載車の取得について日程第6 議案第22号 市道の路線の廃止について外1件一括日程第7 議案第25号 神社・大湊統合小学校みなと小学校)建設工事(建築工事)の請負契約について外2件一括日程第8 議案第28号 神薗11-1号線道路整備工事の請負契約について日程第9 報告第1号 継続費繰越しの報告について日程第10 報告第2号 繰越明許費繰越しの報告について日程第11 報告第3号 伊勢市病院事業会計予算の繰越しについて日程第12 報告第4号 伊勢市水道事業会計予算の繰越しについて日程第13 報告第5号 伊勢市下水道事業会計予算の繰越しについて日程第14 報告第6号 専決処分事項の報告について日程第15 報告第7号 専決処分事項の報告について日程第16 発議第1号 伊勢市議会の議決すべき事件に関する条例の制定について日程第17       教育民生委員会所管事務調査の結果報告について本日の会議に付した事件 1.令和元年度伊勢市一般会計補正予算(第3号) 1.伊勢市の議会の議員及び長の選挙における選挙公報の発行に関する条例及び伊勢市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について外8件一括 1.教育用コンピュータ機器の取得について外1件一括 1.水槽付消防ポンプ自動車の取得について 1.小型動力ポンプ付軽積載車の取得について 1.市道の路線の廃止について外1件一括 1.神社・大湊統合小学校みなと小学校)建設工事(建築工事)の請負契約について外2件一括 1.神薗11-1号線道路整備工事の請負契約について 1.神薗11-1号線道路整備工事の請負契約について 1.継続費繰越しの報告について 1.繰越明許費繰越しの報告について 1.伊勢市病院事業会計予算の繰越しについて 1.伊勢市水道事業会計予算の繰越しについて 1.伊勢市下水道事業会計予算の繰越しについて 1.専決処分事項の報告について 1.専決処分事項の報告について 1.伊勢市議会の議決すべき事件に関する条例の制定について 1.教育民生委員会所管事務調査の結果報告について 1.新市立伊勢総合病院に関する決議について出席議員(25名)      1番  宮崎 誠君      2番  久保 真君      3番  中村 功君      4番  井村貴志君      5番  上村和生君      6番  北村 勝君      7番  楠木宏彦君      8番  鈴木豊司君      9番  野崎隆太君     10番  吉井詩子君     11番  世古 明君     12番  野口佳子君     13番  岡田善行君     14番  福井輝夫君     15番  辻 孝記君     16番  吉岡勝裕君     17番  品川幸久君     18番  藤原清史君     20番  西山則夫君     21番  小山 敏君     22番  浜口和久君     23番  山本正一君     24番  宿 典泰君     25番  世古口新吾君     26番  中山裕司君欠席議員(0名)      なし職務のため議場に出席した事務局職員  事務局長       中村昌弘君   事務局次長      中居 渉君  議事係長       中野 諭君   調査係長       倉井伸也君  書記         森田晃司君説明のため出席した者  市長         鈴木健一君   副市長        藤本 亨君  病院事業管理者    佐々木昭人君  会計管理者      藤井良輝君  総務部長       江原博喜君   危機管理部長     堀  毅君  情報戦略局長     浦井 出君   環境生活部長     藤本 宏君  健康福祉部長     鳥堂昌洋君   産業観光部長     須崎充博君  国体推進局長     岡 康弘君   都市整備部長     森田一成君  上下水道部長     中村高弘君   病院経営推進部長   西山正裕君  消防長        中芝育史君   病院経営推進部次長  佐々木一晃君  総務部参事      中川雅日君   環境生活部参事    出口昌司君  都市整備部参事    久田浩之君   教育長        北村 陽君  事務部長       大西要一君   学校教育部長     植村法文君  監査委員       畑 芳嗣君   選挙管理委員会委員長 竜田節夫君 △開議 午前9時58分 △開議の宣告 ○議長(中山裕司君) ただいまから市議会定例会の継続会議を開きます。 本日の出席者は全員でありますので、会議は成立をいたしております。 本日の会議録署名者及び議案等説明者は、開会当初決定あるいは御報告申し上げたとおりであります。 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 それでは、会議に入ります。----------------------------------- △議案第8号の上程、報告、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 日程第1、「議案第8号 令和元年度伊勢市一般会計補正予算(第3号)」を議題といたします。 本件につきましては、去る6月24日の本会議におきまして、関係常任委員会に審査付託となっているものです。 各委員会の審査結果について、委員長の報告を求めます。 始めに、産業建設委員会から報告をお願いいたします。 5番・上村議員。 ◆5番(上村和生君) ただいま上程されました「議案第8号 令和元年度伊勢市一般会計補正予算(第3号)」中、産業建設委員会関係分については、去る26日に産業建設委員会を開会し、慎重に審査を行いました結果、全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告いたします。 なお、款2総務費、項1総務管理費、目23交通対策費、大事業1交通対策推進事業、中事業1公共交通再編事業については、「議会への事業に関する情報提供を詳細にされること」、「議会での議論の場の開催に当たり、適宜対応できるよう努めること」、「二元代表制である議会の役割を十分認識すること」、これらのことを念頭に事業に当たらなければ、本事業に同意することは難しいなど、厳しい意見があったことを申し添えます。 ○議長(中山裕司君) 次に、教育民生委員会から報告をお願いいたします。 22番・浜口議員。 ◆22番(浜口和久君) 上程中の「議案第8号 令和元年度伊勢市一般会計補正予算(第3号)」中、教育民生委員会関係分については、去る6月28日に教育民生委員会を開会し、慎重に審査を行いました結果、全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(中山裕司君) 次に、総務政策委員会から報告を願います。 6番・北村議員。 ◆6番(北村勝君) 上程中の「議案第8号 令和元年度伊勢市一般会計補正予算(第3号)」中、総務政策委員会関係分については、去る7月1日に総務政策委員会を開催し、慎重に審査を行いました結果、全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(中山裕司君) ただいまの各委員会からの報告に対しまして、御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御発言もないようでございますので、以上で委員長報告に対する質疑を終わります。 続いて、議案第8号に対する討論を行います。 発言通告が参っておりますので、許可いたします。 16番・吉岡議員。 ◆16番(吉岡勝裕君) それでは、議長のお許しをいただきましたので、「議案第8号 令和元年度伊勢市一般会計補正予算(第3号)」について、会派勢風会を代表して、賛成の立場で討論を行います。 この補正予算の中に、款2総務費、項1総務管理費、目23交通対策費、大事業1交通対策推進事業、中事業1公共交通再編事業として4,000万円が計上されています。 平成31年1月4日の早朝、三重交通伊勢営業所において行われた市内循環バス社会実験運行の出発式に参加したときのことを思い出します。当日1番車に乗りに来られた方数人を見送らせていただきました。当初は5月31日までの社会実験運行でありましたが、その後、8月31日まで3カ月間延長、そして今回、さらに社会実験第二期と称して市内環状バスと名前を変え、令和2年3月31日まで延長して、4月からの本格運行を目指したいというものであります。 社会実験運行期間の延長のさらなる延長で、次年度からの本格運行を目指すというやり方は、そもそもそのような計画であったのかと言わざるを得ません。ルート・バス停の見直しや運行時間の延長などで利用者増を目指すものと思いますが、社会実験というより予備運行のような形態は、これまでの説明との違いに疑問を覚えます。 本会議の議案質疑において、久保議員から幾つか質問いたしました。質疑では1便平均7人の乗車人数の最大は22人、最小はゼロ人とありましたが、時々見かけるバスにたくさん乗っていただいているという印象はありません。1月から5月に利用者は1万2,469人とお聞きしましたが、私のようにお試しで乗られた方々もカウントされていることと思います。市内をぐるっと回るため、目的地まで結構時間がかかることや、自宅からバス停まで遠いからとか、課題も伺っております。 アンケートには68.7%が「満足」、「やや満足」と答えたと報告がありましたが、今回の補正では7カ月間で4,000万円になります。1年間にすると委託料だけで7,000万円近くになるものと思いましたが、先日の産業建設委員会では、適合法令の違いから、本格運行になったときは3割から4割減になるのでは、と初めて伺いました。 この循環バス事業には国や県の補助金があるわけでもありません。市の単独事業として一般会計からの支出となります。市民に実施するアンケートには、この事業に幾らぐらいかかるのか、多額の経費がかかるということもしっかり明記をし、評価を得るようにお願いしたいと思います。 また、運賃収入については、それほど見込めないものと思いますが、65歳以上の方や障がい者の方は、乗り継ぎ割引券で無料となります。また、半額となる鉄道駅内に置いてある割引券や乗車後の乗り継ぎ割引申請も、やろうと思えば不正ができる状態ではないかと思います。不正使用防止についての調査と対策を考えていただきたいと思います。また、社会問題となっております自動車運転免許返納者への特典なども、同時に検討していくこともお願いしたいと思います。 この市内環状バス事業は、全ての市民の皆さんが満足のいくようにとは、無理があるとは承知していますが、超高齢化社会を迎え、高齢者、障がい者などの外出支援、鉄道や路線バス、おかげバスなどからの乗り継ぎで、多くの市民が便利になるものであるとは思います。 ですが、来年度からの本格運行ありきではなく、乗車の状況、財源の確保や経費圧縮などの調査研究、市民の意向調査など、しっかりと検討・検証を行っていただき、判断していただきたいと思います。 また、委員長報告にもあったように、詳細を随時御報告いただくことをお願いして、賛成の討論とさせていただきます。 ○議長(中山裕司君) 以上で、発言通告のありました討論は終わりました。 これをもちまして討論を終わります。 ただいまから議案第8号を採決いたします。 本件につきまして、各委員会の報告のとおり、原案を可決することに賛成の方は御起立を願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「議案第8号 令和元年度伊勢市一般会計補正予算(第3号)」は、原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △議案第9号外8件一括の上程、報告、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第2、「議案第9号 伊勢市の議会の議員及び長の選挙における選挙公報の発行に関する条例及び伊勢市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について外8件一括」を議題といたします。 本件につきましては、去る6月24日の本会議におきまして、所管常任委員会に審査付託となっているものです。 各委員会の審査結果について、委員長の報告を求めます。 始めに、教育民生委員会から報告を願います。 22番・浜口議員。 ◆22番(浜口和久君) ただいま上程されました9件一括の議案中、教育民生委員会に審査付託を受けました「議案第13号 伊勢市観光文化会館条例の一部改正について」「議案第14号 伊勢市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正について」「議案第15号 伊勢市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準等に関する条例の一部改正について」及び「議案第16号 伊勢市子育て支援センターきらら館条例の全部改正について」は、去る6月28日開会の教育民生委員会において、慎重に審査を行いました結果、いずれも全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(中山裕司君) 次に、総務政策委員会から報告を願います。 6番・北村議員。
    ◆6番(北村勝君) 上程中の9件一括の議案中、総務政策委員会に審査付託を受けました「議案第9号 伊勢市の議会の議員及び長の選挙における選挙公報の発行に関する条例及び伊勢市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について」「議案第10号 伊勢市市税条例等の一部改正について」「議案第11号 伊勢市都市計画税条例の一部改正について」「議案第12号 伊勢市手数料徴収条例の一部改正について」及び「議案第17号 伊勢市火災予防条例の一部改正について」は、去る7月1日開会の総務政策委員会において、慎重に審査を行いました結果、いずれも全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告申し上げます。 ○議長(中山裕司君) ただいまの各委員会からの報告に対しまして、御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御発言もないようでございますので、以上で委員長報告に対する質疑を終わります。 続いて、議案第9号外8件一括に対する討論に入りますが、通告はございません。 よって、これをもちまして討論を終わります。 ただいまから議案第9号外8件一括を採決いたします。 本件につきまして、各委員会の報告のとおり、原案を可決することに賛成の方は御起立を願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「議案第9号 伊勢市の議会の議員及び長の選挙における選挙公報の発行に関する条例及び伊勢市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について」「議案第10号 伊勢市市税条例等の一部改正について」「議案第11号 伊勢市都市計画税条例の一部改正について」「議案第12号 伊勢市手数料徴収条例の一部改正について」「議案第13号 伊勢市観光文化会館条例の一部改正について」「議案第14号 伊勢市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正について」「議案第15号 伊勢市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準等に関する条例の一部改正について」「議案第16号 伊勢市子育て支援センターきらら館条例の全部改正について」「議案第17号 伊勢市火災予防条例の一部改正について」以上9件は、いずれも原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △議案第18号外1件一括の上程、報告、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第3、「議案第18号 教育用コンピュータ機器の取得について外1件一括」を議題といたします。 本件につきましては、去る6月24日の本会議におきまして、教育民生委員会に審査付託となっているものです。 教育民生委員会の審査結果について、委員長の報告を求めます。 22番・浜口議員。 ◆22番(浜口和久君) ただいま上程されました「議案第18号 教育用コンピュータ機器の取得について」及び「議案第19号 教育用コンピュータ機器の取得について」は、去る6月28日開会の教育民生委員会において、慎重に審査を行いました結果、いずれも全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(中山裕司君) ただいまの報告に対しまして、御発言ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御発言もないようでございますので、以上で委員長報告に対する質疑を終わります。 続いて、議案第18号外1件一括に対する討論に入りますが、通告はございません。 よって、これをもちまして討論を終わります。 ただいまから議案第18号外1件一括を採決いたします。 本件につきまして、教育民生委員会の報告のとおり、原案を可決することに賛成の方は御起立を願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「議案第18号 教育用コンピュータ機器の取得について」「議案第19号 教育用コンピュータ機器の取得について」以上2件は、いずれも原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △議案第20号の上程、報告、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第4、「議案第20号 水槽付消防ポンプ自動車の取得について」を議題といたします。 本件につきましては、去る6月24日の本会議におきまして、総務政策委員会に審査付託となっているものです。 総務政策委員会の審査結果について、委員長の報告を求めます。 6番・北村議員。 ◆6番(北村勝君) ただいま上程されました「議案第20号 水槽付消防ポンプ自動車の取得について」は、去る7月1日開会の総務政策委員会において、慎重に審査を行いました結果、全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告申し上げます。 ○議長(中山裕司君) ただいまの報告に対しまして、御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御発言もないようでございますので、以上で委員長報告に対する質疑を終わります。 続いて、議案第20号に対する討論に入りますが、通告はございません。 よって、これをもちまして討論を終わります。 ただいまから議案第20号を採決いたします。 本件につきまして、総務政策委員会の報告のとおり、原案を可決することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「議案第20号 水槽付消防ポンプ自動車の取得について」は、原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △議案第21号の上程、報告、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第5、「議案第21号 小型動力ポンプ付軽積載車の取得について」を議題といたします。 本件につきましては、去る6月24日の本会議におきまして、総務政策委員会に審査付託となっているものです。 総務政策委員会の審査結果について、委員長の報告を求めます。 6番・北村議員。 ◆6番(北村勝君) ただいま上程されました「議案第21号 小型動力ポンプ付軽積載車の取得について」は、去る7月1日開会の総務政策委員会において、慎重に審査を行いました結果、全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告申し上げます。 ○議長(中山裕司君) ただいまの報告に対しまして、御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御発言もないようでございますので、以上で委員長報告に対する質疑を終わります。 続いて、議案第21号に対する討論に入りますが、通告はございません。 よって、これをもちまして討論を終わります。 ただいまから議案第21号を採決いたします。 本件につきまして、総務政策委員会の報告のとおり、原案を可決することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「議案第21号 小型動力ポンプ付軽積載車の取得について」は、原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △議案第22号外1件一括の上程、報告、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第6、「議案第22号 市道の路線の廃止について外1件一括」を議題といたします。 本件につきましては、去る6月24日の本会議におきまして、産業建設委員会に審査付託となっているものです。 産業建設委員会の審査結果について、委員長の報告を求めます。 5番・上村議員。 ◆5番(上村和生君) ただいま上程されました「議案第22号 市道の路線の廃止について」及び「議案第23号 市道の路線の認定について」は、去る27日開会の産業建設委員会において、慎重に審査を行いました結果、いずれも全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(中山裕司君) ただいまの報告に対しまして、御発言ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御発言もないようでございますので、以上で委員長報告に対する質疑を終わります。 続いて、議案第22号外1件一括に対する討論に入りますが、通告はございません。 よって、これをもちまして討論を終わります。 ただいまから議案第22号外1件一括を採決いたします。 本件につきまして、産業建設委員会の報告のとおり、原案を可決することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「議案第22号 市道の路線の廃止について」「議案第23号 市道の路線の認定について」以上2件は、いずれも原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △議案第25号外2件一括の上程、報告、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第7、「議案第25号 神社・大湊統合小学校みなと小学校)建設工事(建築工事)の請負契約について外2件一括」を議題といたします。 本件につきましては、去る6月24日の本会議におきまして、教育民生委員会に審査付託となっているものです。 教育民生委員会の審査結果について、委員長の報告を求めます。 22番・浜口議員。 ◆22番(浜口和久君) ただいま上程されました「議案第25号 神社・大湊統合小学校みなと小学校)建設工事(建築工事)の請負契約について」「議案第26号 神社・大湊統合小学校みなと小学校)建設工事(電気設備工事)の請負契約について」及び「議案第27号 神社・大湊統合小学校みなと小学校)建設工事(機械設備工事)の請負契約について」は、去る6月28日開会の教育民生委員会において、慎重に審査を行いました結果、いずれも全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(中山裕司君) ただいまの報告に対しまして、御発言ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御発言もないようでございますので、以上で委員長報告に対する質疑を終わります。 続いて、議案第25号外2件一括に対する討論に入りますが、通告はございません。 よって、これをもちまして討論を終わります。 ただいまから議案第25号外2件一括を採決いたします。 本件につきまして、教育民生委員会の報告のとおり、原案を可決することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「議案第25号 神社・大湊統合小学校みなと小学校)建設工事(建築工事)の請負契約について」「議案第26号 神社・大湊統合小学校みなと小学校)建設工事(電気設備工事)の請負契約について」「議案第27号 神社・大湊統合小学校みなと小学校)建設工事(機械設備工事)の請負契約について」以上3件は、いずれも原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △議案第28号の上程、説明、質疑、委員会付託 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第8、「議案第28号 神薗11-1号線道路整備工事の請負契約について」を議題といたします。 議案の朗読を省略いたします。 当局の説明を求めます。 市長。 ◎市長(鈴木健一君) それでは、ただいま上程されました「議案第28号 神薗11-1号線道路整備工事の請負契約について」御説明申し上げます。 これは、神薗11-1号線道路整備工事について、このたび契約の運びとなりましたので、伊勢市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 詳細については、副市長から御説明を申し上げます。 何とぞよろしく御審議のほどお願いを申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 副市長。 ◎副市長(藤本亨君) それでは、「議案第28号 神薗11-1号線道路整備工事の請負契約について」補足の御説明を申し上げます。 追加提出しました議案第28号の議案書の1ページ、2ページをお願いします。 本件は、要件付一般競争入札により、5月27日に入札公告を行いましたところ、4者の入札参加があり、6月18日に開札しました結果、入札金額3億5,300万円が最低価格で、森・山野・宮本特定建設工事共同企業体、代表者、伊勢市円座町1005番地、株式会社森組、代表取締役森修に落札決定しましたので、消費税及び地方消費税を含み3億8,830万円で契約を締結しようとするものでございます。 工事の概要でございますが、主要地方道伊勢南島線から神薗農村公園までの610メートルについて、側溝工、集水ます工、コンクリートブロック積工等を行うものでございます。この工事については、令和2年10月30日の完了を予定しております。 参考として入札結果調書、位置図等を添付しておりますので、御高覧の上、何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) それでは、質疑に入ります。 御発言はございませんか。ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 議案第28号につきましては、産業建設委員会に審査を付託し、審査を願い、本会議開会中に審査結果の報告を願うことに決定いたしまして御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 産業建設委員会開会のため暫時休憩いたします。 △休憩 午前10時31分 △再開 午後1時38分 ○議長(中山裕司君) それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。----------------------------------- △日程の追加について ○議長(中山裕司君) お諮りをいたします。 休憩前の本会議におきまして、産業建設委員会に審査付託となっておりました議案第28号につきまして、審査を終了した旨の報告がありましたので、これを本日の日程に追加し、日程順序を変更して、直ちに議題といたしたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。----------------------------------- △議案第28号の上程、報告、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) それでは、日程第9、「議案第28号 神薗11-1号線道路整備工事の請負契約について」を議題といたします。 産業建設委員会の審査結果について、委員長の報告を求めます。 5番・上村議員。 ◆5番(上村和生君) ただいま上程されました「議案第28号 神薗11-1号線道路整備工事の請負契約について」は、本日、本会議休憩中に産業建設委員会を開会し、慎重に審査を行いました結果、全会一致をもって原案どおり可決すべしと決定いたしましたので、御報告いたします。 ○議長(中山裕司君) ただいまの委員会からの報告に対しまして、御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御発言もないようでございますので、以上で委員長報告に対する質疑を終わります。 続いて、議案第28号に対する討論に入りますが、通告はございません。 よって、これをもちまして討論を終わります。 ただいまから議案第28号を採決いたします。 本件につきまして、産業建設委員会の報告のとおり、原案を可決することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「議案第28号 神薗11-1号線道路整備工事の請負契約について」は、原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △報告第1号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第10、「報告第1号 継続費繰越しの報告について」を議題といたします。 議案の朗読を省略いたします。 当局の説明を求めます。 市長。 ◎市長(鈴木健一君) それでは、ただいま上程されました「報告第1号 継続費繰越しの報告について」御説明申し上げます。 これは、地方自治法施行令の規定により、排水機場維持管理経費、ポンプ場機能更新外2事業に係る継続費繰越計算書を調製しましたので、議会に報告するものでございます。 詳細については、副市長から御説明申し上げます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 副市長。 ◎副市長(藤本亨君) それでは、「報告第1号 継続費繰越しの報告について」補足の御説明申し上げます。 議案書の123ページをお願いします。 これは、平成30年3月議会において議決をいただきました宮川堤公園整備事業、平成31年3月議会において議決をいただきました排水機場維持管理経費及び神社小学校・大湊小学校統合校整備事業に係るものでございます。 平成30年度年割額に係る歳出予算の経費のうち、年度内に支出を終わらなかったものについて、法の定めに従い、124ページに記載しております継続費繰越計算書を調製し、報告するものでございます。 繰り越しの主な理由でございますが、関係機関との調整及び工法の検討に不測の日数を要したことによるものでございます。 なお、当該事業については、それぞれ予定した期限での完了を目標に鋭意取り組んでいるところでございます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りをいたします。 報告第1号につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略して討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 それでは、討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 討論なしと認めます。 ただいまから報告第1号を採決いたします。 本件につきまして、承認することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「報告第1号 継続費繰越しの報告について」は、承認することに決定をいたしました。 当局から発言を求められておりますので、許可します。 情報戦略局長。 ◎情報戦略局長(浦井出君) 議長のお許しをいただきましたので、発言させていただきます。 「報告第2号 繰越明許費繰越しの報告について」は、昨日、議会事務局を通じ、訂正文を送付させていただきましたとおり内容に誤りがございましたので、まことに申しわけございませんが、訂正をお願いいたします。 訂正の箇所は、条例関係の議案書127ページ、平成30年度伊勢市繰越明許費繰越計算書の款3民生費、項3児童福祉費、こども発達支援施設整備事業の繰り越しした主な理由でございます。 正しくは、「補正予算成立後の発注のため、標準工期での年度内完了が見込めないもの」でございます。恐れ入りますが、以上のとおり訂正をよろしくお願いします。----------------------------------- △報告第2号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第11、「報告第2号 繰越明許費繰越しの報告について」を議題といたします。 議案の朗読を省略いたします。 当局の説明を求めます。 市長。 ◎市長(鈴木健一君) それでは、ただいま上程されました「報告第2号 繰越明許費繰越しの報告について」御説明申し上げます。 これは、地方自治法施行令の規定により、電子入札システム経費外31事業に係る繰越明許費繰越計算書を調製しましたので、議会に報告するものでございます。 詳細については、副市長から御説明申し上げます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 副市長。 ◎副市長(藤本亨君) それでは、「報告第2号 繰越明許費繰越しの報告について」補足の御説明申し上げます。 議案書の125ページをお願いします。 これは、平成30年9月議会において議決をいただきました電子入札システム経費、平成30年12月議会において議決をいただきました、こども発達支援施設整備事業を始めとする7事業、平成31年3月議会において議決をいただきました社会福祉一般経費を始めとする24事業に係るものでございます。 年度内に支出を終わらなかったものについて、法の定めに従い、議案書の127ページから129ページまでにかけて記載しております繰越明許費繰越計算書を調製し、報告するものでございます。 繰り越しの主な理由でございますが、平成31年2月7日に成立しました国の平成30年度第2次補正予算に対応した事業を予算化したことで、事業の実施期間が年度をまたぐこととなったもの、地元及び関係機関との調整に不測の日数を要したことによるもの、企業会計の施工する工事の繰り越しに伴うもの等でございます。 これらの事業については、以上の理由により、平成30年度内での完成に至らず、やむなく繰り越しとなったものでございます。 現時点において完成した事業もございますが、その他の事業については、計算書に記載の完成予定年月以内での完成を目指し、鋭意取り組んでいるところでございます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 報告第2号につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略して討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 それでは、討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 討論なしと認めます。 ただいまから報告第2号を採決いたします。 本件につきまして、承認することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「報告第2号 繰越明許費繰越しの報告について」は、承認することに決定をいたしました。----------------------------------- △報告第3号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第12、「報告第3号 伊勢市病院事業会計予算の繰越しについて」を議題といたします。 議案の朗読を省略いたします。 当局の説明を求めます。 市長。 ◎市長(鈴木健一君) それでは、ただいま上程されました「報告第3号 伊勢市病院事業会計予算の繰越しについて」御説明を申し上げます。 これは、地方公営企業法の規定により、伊勢市病院事業会計における2事業に係る繰越額の使用に関する計画について報告がありましたので、議会に報告するものでございます。 詳細につきましては、副市長から御説明を申し上げます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 副市長。 ◎副市長(藤本亨君) それでは、「報告第3号 伊勢市病院事業会計予算の繰越しについて」補足の御説明を申し上げます。 議案書の131ページをお願いします。 これは、病院事業会計の建設改良費のうち、年度内に工事等が完了しなかった新病院建設事業及び健診センター改修事業に係る繰越額の使用に関する計画について、本年5月29日、報告を受けましたので、法の定めに従い、議会に報告するものでございます。 繰り越しの主な理由でございますが、解体工事に伴うアスベストの処理及び健診センターの移転に伴う廃棄物の処理等に不測の日数を要したことによるものでございます。 なお、これらの事業については、来年3月の完了を目指し、鋭意取り組んでいるところでございます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 報告第3号につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略して討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 それでは、討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 討論なしと認めます。 ただいまから報告第3号を採決いたします。 本件につきまして、承認することに賛成の方は御起立を願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「報告第3号 伊勢市病院事業会計予算の繰越しについて」は、承認することに決定をいたしました。----------------------------------- △報告第4号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第13、「報告第4号 伊勢市水道事業会計予算の繰越しについて」を議題といたします。 議案の朗読を省略いたします。 当局の説明を求めます。 市長。 ◎市長(鈴木健一君) それでは、ただいま上程されました「報告第4号 伊勢市水道事業会計予算の繰越しについて」御説明を申し上げます。 これは、地方公営企業法の規定により、伊勢市水道事業会計における6事業に係る繰越額の使用に関する計画について報告がありましたので、議会に報告するものでございます。 詳細については、副市長から御説明を申し上げます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 副市長。 ◎副市長(藤本亨君) それでは、「報告第4号 伊勢市水道事業会計予算の繰越しについて」補足の御説明を申し上げます。 議案書の133ページをお願いします。 これは、水道事業会計の建設改良費のうち、年度内に工事等が完了しなかった配水及び給水施設事業を始めとする6事業に係る繰越額の使用に関する計画について、本年5月29日、報告を受けましたので、法の定めに従い、議会に報告するものでございます。 繰り越しの主な理由でございますが、下水道など隣接工事との工程調整や関係機関等との協議に不測の日数を要したことなどでございます。 これらの事業に係る工事等の契約済みの件数は26件ですが、このうち10件が現時点で完成しており、残りの16件についても完成を目指し、鋭意取り組んでいるところでございます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りをいたします。 報告第4号につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略して討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 それでは、討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 討論なしと認めます。 ただいまから報告第4号を採決いたします。 本件につきまして、承認することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「報告第4号 伊勢市水道事業会計予算の繰越しについて」は、承認することに決定をいたしました。----------------------------------- △報告第5号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第14、「報告第5号 伊勢市下水道事業会計予算の繰越しについて」を議題といたします。 議案の朗読を省略いたします。 当局の説明を求めます。 市長。 ◎市長(鈴木健一君) それでは、ただいま上程されました「報告第5号 伊勢市下水道事業会計予算の繰越しについて」御説明申し上げます。 これは、地方公営企業法の規定により、伊勢市下水道事業会計における19事業に係る繰越額の使用に関する計画について報告がありましたので、議会に報告するものでございます。 詳細については、副市長から御説明を申し上げます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 副市長。 ◎副市長(藤本亨君) それでは、「報告第5号 伊勢市下水道事業会計予算の繰越しについて」補足の御説明を申し上げます。 議案書の135ページ、136ページをお願いします。 これは、下水道事業会計の建設改良費のうち、年度内に工事等が完了しなかった地域再生基盤強化交付金事業を始めとする19事業に係る繰越額の使用に関する計画について、本年5月29日、報告を受けましたので、法の定めに従い、議会に報告するものでございます。 繰り越しの主な理由でございますが、交通規制を避けるため、他の工事との工程調整を行ったことや、関係機関等との協議に不測の日数を要したことなどでございます。 これらの事業に係る工事等の契約済みの件数は57件ですが、このうち16件が現時点で完成しており、残りの41件についても、完成を目指し、鋭意取り組んでいるところでございます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。
    ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 報告第5号につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略して討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 それでは、討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 討論なしと認めます。 ただいまから報告第5号を採決いたします。 本件につきまして、承認することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「報告第5号 伊勢市下水道事業会計予算の繰越しについて」は、承認することに決定をいたしました。----------------------------------- △報告第6号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第15、「報告第6号 専決処分事項の報告について」を議題といたします。 議案の朗読を省略いたします。 当局の説明を求めます。 市長。 ◎市長(鈴木健一君) それでは、ただいま上程されました「報告第6号 専決処分事項の報告について」御説明申し上げます。 これは、物損事故に係るもので、和解し、損害賠償の額を定めるため、地方自治法の規定により専決処分しましたので、議会に報告するものでございます。 詳細については、副市長から御説明申し上げます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 副市長。 ◎副市長(藤本亨君) まず、今回、交通事故について御報告申し上げますことを深くおわび申し上げます。 それでは、「報告第6号 専決処分事項の報告について」補足の御説明を申し上げます。 議案書の138ページをお願いします。 事故の概要でございますが、平成31年4月5日金曜日、午前9時20分ごろ、環境生活部清掃課職員が燃えるごみを収集するため、中村町地内の市道北中村桜木線をじん芥収集車で走行中、対向車に道を譲るため車両を左へ寄せた際、車両の左側下部が相手方所有の塀に接触し、損害を与えたものでございます。 相手方と協議をした結果、塀の修繕料として損害賠償額18万6,840円を市が支払うことで示談の内容が整いましたので、令和元年6月3日付で専決処分をさせていただいたものでございます。 なお、この事故による市の車両の損害はございませんでした。 この事故については、運転者及び同乗者の対向車を回避する際の判断及び安全確認が十分でなかったことによるものでございます。今後、このような事故を起こすことのないよう安全確認の徹底を指導しますとともに、処分を行ったところでございます。 以上、「報告第6号 専決処分事項の報告について」補足の御説明を申し上げました。 参考として、事故概要書及び位置図を添付しておりますので、御高覧の上、何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 御発言ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 報告第6号につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略して討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 それでは、討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 討論なしと認めます。 ただいまから報告第6号を採決いたします。 本件につきまして、承認することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「報告第6号 専決処分事項の報告について」は、承認することに決定をいたしました。----------------------------------- △報告第7号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第16、「報告第7号 専決処分事項の報告について」を議題といたします。 議案の朗読を省略いたします。 当局の説明を求めます。 市長。 ◎市長(鈴木健一君) ただいま上程されました「報告第7号 専決処分事項の報告について」御説明申し上げます。 これは、平成30年7月11日に議決をいただいた「神社・大湊統合小学校(仮称)整備に伴う造成工事の請負契約について」請負金額を変更するにつき、地方自治法の規定により専決処分しましたので、議会に報告するものでございます。 詳細については、副市長から御説明申し上げます。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 副市長。 ◎副市長(藤本亨君) それでは、「報告第7号 専決処分事項の報告について」補足の御説明を申し上げます。 条例関係の議案書の142ページをお願いします。 請負金額の変更の主な内容でございますが、地下貯留槽を設置するため掘削を行いましたところ、設置箇所の地盤の状態が悪く、沈下が生じる土質であることが判明しましたので、地盤改良工事を行ったものでございます。 この変更に伴い、請負金額が議決を得ました2億3,522万4,000円から2億4,531万1,200円に変更となり、1,008万7,200円の増額となったものでございまして、令和元年6月3日付で専決処分をさせていただいたものでございます。 以上、「報告第7号 専決処分事項の報告について」補足の御説明を申し上げました。 何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 報告第7号につきまして、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略して討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 それでは、討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 討論なしと認めます。 ただいまから報告第7号を採決いたします。 本件につきまして、承認することに賛成の方は御起立を願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「報告第7号 専決処分事項の報告について」は、承認することに決定をいたしました。----------------------------------- △発議第1号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第17、「発議第1号 伊勢市議会の議決すべき事件に関する条例の制定について」を議題といたします。 議案の朗読を省略いたします。 提案者の説明を求めます。 鈴木議員。 ◆8番(鈴木豊司君) ただいま上程されました「発議第1号 伊勢市議会の議決すべき事件に関する条例の制定について」、提案理由の説明を申し上げます。 これは議会改革の一環として進めてきたものでございまして、伊勢市議会基本条例の規定に基づき、議決機関としての機能強化を図るため、議決事件の拡大を図ろうとするものでございます。 今回の条例は、総合計画の基本計画を新たに議決の対象としております。 まず、第1条は、この条例の趣旨を規定したもので、地方自治法第96条第2項の規定に基づき、伊勢市議会における議決事件を定めることといたしております。 第2条は、議決すべき事件の規定でございまして、第1号は、伊勢市総合計画条例に掲げます基本構想と基本計画における施策の基本的な方針の策定、変更または廃止を議決の対象とするものでございます。なお、軽微な変更は除くことといたしております。 次に、第2号は、これまでと同様に、定住自立圏構想推進要綱に規定します定住自立圏形成協定の締結、変更または協定の廃止を求める旨の通告を議決の対象とするものでございます。なお、従来の伊勢市定住自立圏形成協定の議決に関する条例につきましては、この条例に統合する形となりますことから、附則第2項におきまして廃止をいたしております。 また、附則第3項では、伊勢市総合計画条例の一部を改正しておりますが、これは総合計画の基本計画に係る部分につきまして整備を加えたものでございます。 なお、附則第1項におきまして、この条例は公布の日から施行することとなりますが、前期基本計画の変更に係る部分並びに令和4年度から7年度を計画年度とします中期基本計画の策定の部分から適用されることとなりますので、御理解を賜りますようお願いいたします。 以上、簡単ではございますが、伊勢市議会の議決すべき事件に関する条例の提案理由の説明とさせていただきます。 何とぞよろしく御審議の上、御賛同をいただきますようお願い申し上げます。 ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 発議第1号につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略して討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 それでは、討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 討論なしと認めます。 ただいまから発議第1号を採決いたします。 本件につきまして、原案を可決することに賛成の方は御起立願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立全員と認めます。 よって、「発議第1号 伊勢市議会の議決すべき事件に関する条例の制定について」は、原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △所管事務調査の調査結果報告、質疑 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第18、教育民生委員会から所管事務調査の調査結果を報告願います。 22番・浜口議員。 ◆22番(浜口和久君) 去る6月28日開会の教育民生委員会において、野崎委員から所管事務等の調査を求める発言があり、新市立伊勢総合病院について、及び伊勢市障がい者体育祭について調査を行いました。 最初に、新市立伊勢総合病院については、開院後半年という短期間のうちに、雨漏りが発生した問題に関して議会への報告がおくれたことを追及する意見、また不動産価値の減少が危惧されることから、施工業者と協議を行い、議会への報告を求める意見がありました。 次に、伊勢市障がい者体育祭については、開会式において政治的な発言があり、今後の他の行事においても、慎重な運営を心がけるよう求める意見がありました。 以上、御報告いたします。 ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 ただいまの報告に対しまして御発言ございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 本件については、以上で終わります。----------------------------------- △発議第2号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(中山裕司君) 次に、日程第19、「発議第2号 新市立伊勢総合病院に関する決議について」を議題といたします。 議案の朗読を省略します。 提案者の説明を求めます。 9番・野崎議員。 ◆9番(野崎隆太君) ただいま上程をされました「発議第2号 新市立伊勢総合病院に関する決議について」御説明を申し上げます。 本議案は、先ほど委員長報告でありました新市立伊勢総合病院における雨漏りを受け、住民代表としての議会の意思を示すものとして、会議規則第14条の規定により提出をするものであります。 提出者は野崎隆太、浜口和久、世古明、吉岡勝裕、楠木宏彦、辻孝記の6名として提出をさせていただいております。 それでは、一読をさせていただきます。 新市立伊勢総合病院に関する決議案。 新市立伊勢総合病院は、その建設に際し、多くの関心を集める中、議論を深め、200億円に上る多くの税金により建設、開院された。新市立伊勢総合病院は、伊勢志摩地域の拠点病院として地域住民の日ごろの安全を守るだけでなく、災害時には多くの責務を担う拠点病院である。 その新市立伊勢総合病院において、完成半年もたたない期間で雨漏りという瑕疵が生じたことは、市民の期待を裏切り、地域住民を守る災害時拠点施設としての信頼を損なわせる結果となった。 また、当局より議会ひいては市民に対して本件の報告がおくれたことは、問題に対する認識が軽微であることを感じさせるものであり、その対応は容認できるものではなく、まことに遺憾である。 施工事業者においては、その責任を真摯に受けとめ、再発防止に努め、また当局は災害時拠点施設としての信頼回復に努めるよう、伊勢市議会としてここに決議をする。 以上、皆様方の賛同を求めまして、私よりの提案説明とさせていただきます。 ○議長(中山裕司君) 質疑に入ります。 御発言はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 質疑なしと認めます。 お諮りをいたします。 発議第2号につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略して討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 御異議なしと認めます。 そのように決定をいたしました。 それでは、討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山裕司君) 討論なしと認めます。 ただいまから発議第2号を採決いたします。 本件につきまして、原案を可決することに賛成の方は御起立を願います。     〔賛成者起立〕 ○議長(中山裕司君) ありがとうございます。 起立多数と認めます。 よって、「発議第2号 新市立伊勢総合病院に関する決議について」は、原案どおり可決確定をいたしました。----------------------------------- △閉会の宣告 ○議長(中山裕司君) 以上で、本議会定例会提出の全案件を議了いたしました。 それでは、これをもちまして本日の会議を閉じ、市議会定例会を閉会いたします。 なお、議長の手元に陳情が6件参っておりますので、印刷、配付をしておきましたから、御了承願いたいと思います。 どうも御苦労さんでございました。 △閉会 午後2時18分 会議の顛末を録し、ここに署名する。  令和元年7月3日        伊勢市議会議長     中山裕司        伊勢市議会議員     辻 孝記        伊勢市議会議員     吉岡勝裕...