71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2021-03-12 03月12日-04号

なお、このデジタル教科書の利点といいましょうか、まだ実物は私見たことはございませんが、イメージでいいますと、書き込みや消去などが手軽で簡単にできたり、子供たち自ら操作しますので、主体的な学びができたり、動画や音声によって理解が深まったり、目や耳に障害のある子供らにとってみると、学習の仕方が変わってくるといったことがあったり、それから書き込みや保存ができますので、教師の立場でいうと学力分析評価に活用

四万十市議会 2020-12-16 12月16日-04号

併せて、自殺を企図している児童生徒が、インターネット上に自殺をほのめかす等の書き込みをする場合があるため、県教委と連携をしまして、学校ネットパトロール実施をしまして、自殺等ほのめかすような書き込みを発見した場合には、即時に警察へ連絡・相談するなどして、書き込みを行った児童生徒特定をし、学校と連携して、当該児童生徒の命または身体の安全を確保するようにしております。 以上です。

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

町民の皆様のニーズや思い、望むものを聞く機会が、直接お聞きすることができなくなっておりますが、今町といたしましては、意見箱ホームページへの書き込みなどを利用していただく、また地区要望などを上げていただき、そういった皆様思いをお届けいただければと、この間におきましてはそういった思い、そういったものを使ってお声を届けていただければと思っているところでございます。

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

御承知だと思いますが,収入見込額も当然先ほど言ったように,収入の低い任意月掛ける12か月として明確にしておりますので,申請書への書き込みは極めて簡素で,しかも分かりやすい。高知市もこの点をしっかり参考にするべきだと思います。 国会答弁県議会答弁を踏まえて,申請しやすい申請方法とすべきであり,改める必要があるのではないか。また,申請書そのものを検討し直すべきと考えますが,健康福祉部長に伺います。

いの町議会 2020-06-11 06月11日-04号

また、庁議とか対策本部会議のみならず、庁内のそのネットを使って、ネットワークを使って、最新情報等々、各課で知り得た情報共有を図ることは行っており、そこへの書き込みはもう何百となされている中で、最新情報としてはこうしたいというようなこと、そういった情報共有も行い、そして職員の皆さんに提案していただいた町独自の立案につきましては、16と私は申しましたが、これは16のみならず、非常に多くのものがそれぞれから

いの町議会 2019-12-13 12月13日-05号

1回目にこれを聞いておいてですね、2回目、いろんな書き込みをいただきましたんで、アイデアをいただきましたんで、それとあわせて2回目に論議をしたいと思います。1回目、これで質問を終わります。 ○議長(高橋幸十郎君) 池田町長。      〔町長 池田牧子君登壇〕 ◎町長池田牧子君) 2番、久武議員よりご質問のありました移住推進について、まず現状課題と成果についてお答えいたします。

高知市議会 2019-03-06 03月06日-02号

法制定後も在特会によるヘイトデモが行われ,さらに顔の見えないネット上には,部落差別に限らず,無責任きわまりない間違った情報や悪質な人権侵害書き込みが蔓延しています。 最近では2017年4月に京都市の街頭で,またもや在特会の元幹部朝鮮学校に対するヘイトスピーチを行い,さらにはその様子を動画ネット上にアップした事件で,京都地検は昨年4月20日,在特会の元幹部名誉毀損罪で起訴しました。

高知市議会 2017-09-15 09月15日-05号

部落差別に関しましては,結婚や就職における差別に加え,現在インターネット上での人権侵害,悪質な差別書き込み,他者を誹謗する情報の氾濫といった差別事象が後を絶ちません。 こうした部落差別の現象を初め,あらゆる人権問題の解消のためには,一人一人が個別の人権課題について正しく知ることが重要であることは言うまでもございません。 

高知市議会 2017-03-24 03月24日-08号

たち会派の行った市民アンケートで,今回,最も市民書き込みが多かったのは,新図書館西敷地問題です。 地元紙は,道の駅は取り上げましたが,西敷地を報道しない姿勢をここでも示しました。 新聞報道をされないことをいいことに,長期定期借地権民間開発を前提のプロポーザルは,圧倒的市民の声を抹殺するもので,市政が余りにも不遜過ぎると言わざるを得ないのであります。