いの町議会 > 2016-12-05 >
12月05日-01号

  • "信国土調査課長岡"(/)
ツイート シェア
  1. いの町議会 2016-12-05
    12月05日-01号


    取得元: いの町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-18
    いの町議会 平成28年第4回(12月)定例会           平成28年第4回いの町定例会会議録招集年月日  平成28年12月5日(月曜日)場   所  い の 町 議 事 堂出席議員議席番号氏     名議席番号氏     名1 番高  橋  幸 十 郎11番井  上  正  臣2 番森  田  千 鶴 子12番尾  崎  敏  明3 番森     幹  夫13番森  木  昭  雄4 番片  岡  聖  盛14番筒  井  公  二5 番大  原  孝  弘15番岡  田  竜  平6 番森  本  節  子16番土  居  豊  榮7 番池  沢  紀  子17番久  武  啓  士8 番伊  東  尚  毅18番筒  井  一  水9 番山  崎  き  よ19番藤  崎  憲  裕10番山  岡     勉20番井  上  敏  雄欠席議員議席番号氏     名議席番号氏     名                                                                                                事務局職員出席者事務局長山  中  貴  恵書記山  崎  康  正説明のため出席した者町  長池  田  牧  子吾北総合支所長和  田  耕  明産業経済課長川  崎  信  一本川総合支所長市  川  賢  仁環境課長田  岡  重  雄会計管理者壬  生  憲  一上下水道課長川  村  敏  之吾北総合支所次長門  脇  忠  久町民課長中  嶋  隆  司本川総合支所次長野  田  幸  稔ほけん福祉課長筒  井  誠  人総務課長山  崎  豊  久森林政策課長野  村  考  宏管財契約課長西  村  正  信国土調査課長岡  林  將  夫土木課長濵  田  孝  男偕楽荘所長吉  良  高  秀教育次長山  崎  泰  代仁淀病院事務長補佐池  田  俊  二        平成28年第4回定例会議事日程(第1号)        平成28年12月5日(月曜日)午前10時開議        第1 会議録署名議員の指名        第2 会 期 の 決 定           (議会運営委員会委員長報告)        第3 議案第103号から議案第128号並びに           諮問第2号から諮問第3号まで一括上程           (町長提案理由の説明)      開会 10時4分 ○議長(井上敏雄君) ただいまから平成28年第4回いの町議会定例会を開会します。 本日の会議を開きます。 諸般の報告について、監査委員から出納検査の報告並びに議員より議員派遣の件の報告があり、それぞれお手元にお配りしてありますので、ご了承願います。 これより日程に入ります。            ~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(井上敏雄君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第126条の規定によって、2番、森田千鶴子君、19番、藤崎憲裕君を指名します。            ~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(井上敏雄君) 日程第2、会期の決定の件を議題にします。 本件につきまして委員長の報告を求めます。議会運営委員会委員長、筒井公二君。      〔議会運営委員長 筒井公二君登壇〕 ◎議会運営委員長(筒井公二君) おはようございます。 今期定例会の運営に関する議会運営委員会の協議結果についてご報告を申し上げます。 まず、会期日程案でございます。今期12月定例議会に上程されました議案は、いの町農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員定数条例議案やいの町一般職員の給与に関する条例の一部を改正する条例議案などの条例議案が8件、平成28年度一般・特別会計補正予算が9件、そして指定管理者の指定に関する議案や教育長の任命に関する議案など9件のほか、諮問案件が2件提案されているわけでございますが、従前の議会運営等を勘案いたしまして、お手元に配付されております会期日程案のとおり、本日12月5日月曜日から12月15日木曜日までの11日間と決定をいたしました。 会期中の日程につきましてご説明をいたしますと、本日開会日は会期の決定を行った後、議案第103号から議案第128号並びに諮問第2号から諮問第3号までを一括上程いたしまして、町長より提案理由の説明を受けた後、開会日は休会といたします。 合同審査は、あす12月6日火曜日午前10時から終日の予定で行うことが確認をされました。 なお、上程議案の合同審査は、議案概要等を説明を受けた後、各議員からのご質問を受ける従前の方法で行いますが、人事案件及び諮問案件に関しましては従前の例に倣い概要説明を省略し、案件ごとに質疑応答を行う議事運営とする旨、議会運営委員会で確認、了承をされました。 次に、一般質問通告書に関する件でございますが、今議会の一般質問通告書の提出期限は12月6日火曜日午後5時までとなります。 12月8日木曜日は会議を再開し、議案に対する質疑を行います。今議会の場合は、合同審査日の翌日12月7日を休会日とした議事日程で議案質疑を行うことといたしております。 また、さきの9月議会で質疑メモを執行部に回しておりましたが、今議会でも9月議会同様の取り扱いとするということが当議会運営委員会で申し合わせをされました。様式は本日お手元にお配りしておりますので、ご確認をお願いいたします。その質疑メモの提出期限は、議会事務局に12月6日火曜日午後5時までと議会運営委員会で協議、決定されました。一般質問通告書の提出期限と同じになっておりますので、ご留意をお願いいたします。 そして、一般質問通告要点の訂正、削除は、12月8日木曜日、質疑終了後5分以内でお願いすることといたしましたので、議員各位にあわせてご承知おきをお願いいたします。 さらに、12月8日質疑の日は、質疑終了後、一般質問発言順番の決定等を事前にご提案申し上げております案件について調整協議のための議会運営委員会を開催いたしますので、議会運営委員会委員の方、各会派控室の皆様は、事前にご提案申し上げております意見書集約のご確認をお願いいたします。 今定例会での付託予定議案審査のための委員会審査日程でございますが、会期日程資料にもご提示してありますとおり、12月9日金曜日と12日の月曜日の2日間といたしました。全ての常任委員会付託予定議案がございますので、委員並びに説明員としてご出席していただく執行部の皆様は、各常任委員会開始時間等のご確認をお願いいたします。 なお、議会広報特別委員会委員長から、次回議会だより編集に係る日程等協議のため、12月6日火曜日合同審査が終了した後、特別委員会を開催する旨の連絡がございましたので、お知らせをいたします。 次に、今議会での一般質問につきましては、12月13日火曜日に会議を再開し、14日、15日の3日間の予定で一般質問を行います。 以上のことから、12月15日最終日は、議案第103号から議案第128号並びに諮問第2号から諮問第3号までの上程議案のうち、まずは付託を受けた建設産経常任委員会総務文教常任委員会民生環境常任委員会から付託議案に係る委員長報告を受け、委員長報告に対する質疑、討論、採決の後、議案番号順に上程議案につき討論、採決を行います。最後に、意見書議案のほかあらかじめご提案申し上げております諸案件で議員派遣の件を議題とし、それぞれ討論、採決を行いまして、各常任委員会、各特別委員会並びに議会運営委員会の閉会中の審査、事務調査の件を議題とし、ご決定をいただき、閉会となります。 以上が議会運営委員会での協議結果概要でございます。平成28年度いの町一般会計補正予算(第4号)議定に関する議案など数多くの案件を審議いたしますこの定例会が円滑に運営されますよう特段のご協力を賜りますようお願いをいたしまして、ご報告といたします。 そして、事務局からの事務連絡事項でございますが、毎議会ごと会議録等申込書が各議員のお手元に配付されているところでありますので、期日までに議会事務局へのご提出をお願い申し上げます。 また、議員各位並びに執行部の皆さんにあわせて要請する事項でありますが、携帯電話の議場への持ち込み禁止、議会審議中に離席する場合は議長の許可を得てからなど再度ご確認をお願い申し上げます。加えて、議席での発言の際には、議長の発言許可の後、議席のマイクが点灯してからの発言を始められるようお願いをいたします。 以上でございます。 ○議長(井上敏雄君) これから委員長報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。      〔「質疑なし」の声〕 ○議長(井上敏雄君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 お諮りします。本定例会の会期は、本日から12月15日までの11日間にしたいと思います。ご異議ありませんか。      〔「異議なし」の声〕 ○議長(井上敏雄君) 異議なしと認めます。したがって、会期は本日から12月15日までの11日間に決定しました。            ~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(井上敏雄君) 日程第3、議案第103号から議案第128号並びに諮問第2号から諮問第3号までを一括議題とします。職員に議案を朗読させます。 ◎書記(山崎康正君)   議案第103号  いの町農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員定数条例議案  議案第104号  いの町一般職員の給与に関する条例の一部を改正する条例議案  議案第105号  いの町財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例の一部を改正する条例議案  議案第106号  いの町立小学校設置条例の一部を改正する条例議案  議案第107号  吾北育苗研修センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例議案  議案第108号  グリーン・パークほどの施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例議案  議案第109号  いの町道路占用料条例の一部を改正する条例議案  議案第110号  いの町水道事業の設置に関する条例等の一部を改正する条例議案  議案第111号  平成28年度いの町一般会計補正予算(第4号)議定に関する議案  議案第112号  平成28年度いの町国民健康保険特別会計(事業勘定)補正予算(第1号)議定に関する議案  議案第113号  平成28年度いの町国民健康保険特別会計(直診勘定)補正予算(第1号)議定に関する議案  議案第114号  平成28年度いの町介護保険特別会計補正予算(第2号)議定に関する議案  議案第115号  平成28年度いの町特別養護老人ホーム特別会計補正予算(第2号)議定に関する議案  議案第116号  平成28年度いの町下水道事業特別会計補正予算(第2号)議定に関する議案  議案第117号  平成28年度いの町簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)議定に関する議案  議案第118号  平成28年度いの町水道事業会計補正予算(第2号)議定に関する議案  議案第119号  平成28年度いの町病院事業会計補正予算(第2号)議定に関する議案  議案第120号  吾北育苗研修センターに係る指定管理者の指定に関する議案  議案第121号  グリーン・パークほどの施設に係る指定管理者の指定に関する議案  議案第122号  道の駅「633美の里」物産館に係る指定管理者の指定に関する議案  議案第123号  土佐和紙工芸産地形成促進施設農林漁業体験実習館農産加工実習館)に係る指定管理者の指定に関する議案  議案第124号  嶺北広域行政事務組合からの脱退に関する議案  議案第125号  嶺北広域行政事務組合からいの町が脱退することに伴う財産処分に関する議案  議案第126号  仁淀川下流衛生事務組合規約の変更に関する議案  議案第127号  高知中央西部焼却処理事務組合規約の変更に関する議案  議案第128号  教育長の任命に関する議案  諮問第 2号  人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて  諮問第 3号  人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて 以上でございます。 ○議長(井上敏雄君) 議案について提案理由の説明を求めます。池田町長。      〔町長 池田牧子君登壇〕 ◎町長(池田牧子君) おはようございます。 本日は平成28年第4回定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様方におかれましては、何かとご多用の中ご出席を賜り、本定例会が開催できますことを心から厚く御礼申し上げます。 今議会は、いの町農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員定数条例議案など26議案と諮問2件についてご提案させていただいております。 初めに、町長1期目のスタートに当たり、私の所信表明をさせていただきます。 美しい自然に恵まれたいの町、多くの先人たちが築いてこられた歴史と伝統あるいの町、そして誇り高い文化に彩られた文教のいの町、これからの4年間、町民の皆様の生活に寄り添った身近で温かな町政を目指し、行政と町民の皆様の信頼と協調のもと官民一体となった取り組みを進めていく所存でございます。町の発展躍進のため、精いっぱい頑張ってまいりますので、町議会の皆様を初め、町民の皆様、町職員のご理解、ご協力、ご指導を心からお願い申し上げます。 私は、次の5点を特に心がけて町政運営を行っていく所存でございます。 まず1点目は、住みなれたところで生き生きと生活を全うできる地域づくりでございます。 多様化する生活スタイル、またそれぞれの地域で異なる課題がございます。町民の皆様お一人お一人が住みなれたところで生き生きと生活を全うできる地域づくりの実現には、地域福祉の充実、健康づくり生きがいづくりなどへの支援が必要だと考えております。それぞれの地域で抱える課題を洗い出し、地域へ足を運び、タウンミーティングなど真剣に耳を傾け、ともに考え地域の課題解決に向けた取り組みを実施してまいります。 また、高齢化が急速に進行する地域において、普通自動車運転免許証の自主返納を求められる一方で、移動手段がないという状況が起こっております。趣味、買い物、通院、体操など高齢者の生きがいと健康づくりを支援するためにも移動手段の確保は重要かつ喫緊の課題となっております。各地域での実情とニーズに合った検討を行い、移動手段の確保を進めてまいりたいと考えております。 さらに、住みなれた地域が住みやすく誇りが持てる地域となることに力を注いでまいります。そうした生活環境を整えることが人口減少問題及び移住定住促進への取り組みに結びついていくものだと考えております。Iターン、Uターン、そして団塊世代の希望者に、宅地、住宅、農地等の情報提供を行う取り組みをさらに強化し、移住定住対策を推進してまいりたいと考えております。 2点目は、紙産業を初め商工業の活性化、農林業の振興でございます。 シャッター街と言われる中心商店街の空洞化の問題や農林業、商工業における就業者などの高齢化と後継者不足は深刻でございます。まずは基幹産業である紙産業のさらなる振興を図らなければなりません。紙産業は、いの町の中山間地域における原材料の生産から紙製品へと続いております。その品質は、全国はもとより世界に誇れるものでございます。紙産業は高知県が最も力点を置きます産業振興計画の重要項目に位置づけられており、波川地区にございます高知県紙産業技術センター製紙工業会などとの連携を深め、さらなる振興を図ってまいります。 また、農産物におきましても、本川地区、吾北地区、伊野地区とそれぞれ全国に誇れる特産品がございますので、あらゆる機会を捉えトップセールスを行い販路の拡大を図り、いの町を売り出してまいります。 そして、担い手不足が深刻な林業につきましては、高知県や林業学校、また周辺町村との連携のもと、林業の振興、新規林業従事者の確保などに努めてまいります。 さらに、いの町には、四国三郎の名で知られる吉野川の源流、また奇跡の清流仁淀ブルーで全国的に認知度が高まってきた仁淀川という清流があります。これらはいの町の宝です。このすばらしい観光資源を大いに活用するために高知県や周辺市町村、観光協会、仁淀川地域観光協議会や商工会等と情報の共有、連携のもと流域観光、山岳観光の振興を図り、交流人口の拡大、集客増へとつなげてまいります。 3点目は、心通う教育と誇り高い文化の充実、推進でございます。 子どもたちは、いの町の宝でございます。子どもたちが希望を持てるいの町の未来について子どもたちとともに語り合い計画づくりができるような機会を設けてまいりたいと考えております。 また、学習環境の整備や安全性の確保も行ってまいります。何よりも子育てしやすい町をつくっていかなければなりません。第2子以降の保育料の無料化、保育時間の延長、ファミリー・サポート・センターや病児保育などきめ細かな子育て支援町教育委員会を初め、関係機関、保護者の方々などと意見交換しながら進めてまいります。 また、先人の築いてこられた芸術・文化をさらに充実、推進しなければなりませんし、新たな取り組みへ挑戦していくことも重要だと考えております。 2017年は江戸幕府が政権を朝廷に返上した大政奉還から150年、2018年は明治維新から150年の節目の年に当たります。2017年3月4日から県内全域で「志国高知 幕末維新博」が開催され、紙の博物館が地域会場の一つとなっております。和紙文化を全国、世界へと大いにアピールできる大きなチャンスと捉え、さらなる文化の充実と交流人口の拡大や魅力の発信へとつないでまいります。 4点目は、防災・減災対策の充実と強化でございます。 今後30年以内の発生確率が60から70%程度とされている南海トラフ地震に対し、日ごろから地域のコミュニティを強化し、地震発生時の避難や避難所運営などの共助につなげる取り組みを行ってまいります。 避難訓練を繰り返し実施することは、日ごろの福祉などの支え合いの強化にもつながるものと考えております。避難所のあり方についても検討を行っていかなければならないところです。障がいを持っておられる方や高齢者、性別等に配慮した避難所運営が求められております。現状の分析、地元の皆さんのご意見、ご提案から今後の計画を立てていかなければならないと考えております。住宅の耐震化につきましても、戸別訪問を積極的に実施し、さらに取り組みを強化しなければならないところでございます。 さらに、いの町には、土砂災害危険箇所も多く存在することから、国、県との連携をさらに深め、山津波防災対策を推進してまいります。 また、各地域の浸水被害に対する取り組みも国、県のご支援を賜りながら連携をとって強固に推し進めてまいります。 最後、5点目といたしまして、行政を公平・公正に進め透明化を図っていかなければならないと考えております。 以上、5項目についてお話しさせていただきましたが、今日の社会経済情勢は極めて流動的でありますので、状況の変化、行政需要への対応や財政事情なども判断するとともに、国の動き、高知県の施策の方向性をしっかりと見きわめながら、これからの4年間町の発展、躍進のために精いっぱい努力してまいります。冒頭に申し上げましたように、重ねて町議会の皆様を初め町民の皆様、町職員のご理解、ご協力、ご指導を心からお願い申し上げます。 次に、行政報告をさせていただきます。 高知西バイパスの状況についてでございます。 高知西バイパス鎌田インターから波川間の開通見通しにつきましては、平成28年9月30日に国土交通省から発表があり、平成32年度に開通する見通しと発表されました。現在、鎌田インター付近の工事を含め延伸工事として5件の工事が発注されており、鋭意工事を進めていただいている状況にあります。 また、波川地区の国道33号と県道土佐伊野線との交差点付近の渋滞につきましても、9月23日に交差点形状及び信号現示が変わり、結果、朝夕の渋滞は一定緩和されたと認識しております。 しかしながら、鎌田インター付近から同交差点付近までの県道の交通量は増加していることから、通学路の安全確保や町道から県道への出入り等へ弊害が生じ、生活道路としての利便性、快適性を考えると早期に高知西バイパスの全線開通が必須と痛感しておりますので、引き続き国土交通省へ強く要望を行っていきたいと考えております。 次に、嶺北広域行政事務組合からの脱退についてでございます。 嶺北広域行政事務組合につきましては、昭和54年4月1日に大豊町、本山町、土佐町、大川村、旧吾北村、旧本川村をもって組織され、し尿処理及びごみ処理に関する事務等を共同処理してまいりました。これまで、当町が複数の一部事務組合に加入している状況について見直しの検討を行ってまいりましたが、このたび嶺北広域行政事務組合仁淀川下流衛生事務組合及び高知中央西部焼却処理事務組合との調整も調いましたので、平成29年3月31日をもって嶺北広域行政事務組合から脱退するため、今議会へ関連議案を提出させていただいております。議決をいただけましたら、順次住民の方々への周知を図り、関係機関と連携をとって円滑に事業が移行できますよう進めてまいります。 県道土佐伊野線道路改良事業事業認定手続についてでございます。 県道土佐伊野線道路改良事業を進めていく中で懸案事項であったバイパス区間の境界未確定の土地におきまして、高知県は用地取得に向けての具体的な説明を粘り強く行ってきましたが、任意での用地取得が困難な状態であるため、今後事業認定の手続を行っていくとお聞きしております。 事業認定の流れにつきましては、平成28年12月21日に高知県におきまして事業認定事前説明会大内農村婦人の家で開催し、平成29年1月には国土交通省事業認定の申請を行う予定とお聞きしております。その後、いの町役場土木課で申請書の縦覧を2週間行い、順調に進めば今年度末には事業認定の手続が完了し、平成29年度の早い時期に補償等の周知措置を記載した看板を現地に設置したいとお聞きしております。 いの町といたしましても、平成32年度末の事業完了のため、高知県と連携を図りながら事業を推進していきたいと考えております。 市街化調整区域の抜本的な規制緩和についてでございます。 いの町、高知市、南国市、香美市の4市町で構成する高知広域都市計画区域市街化調整区域では、昭和45年の都市計画法に基づく線引き制度の導入以降、土地利用について一定の制限があるため農地の保全や乱開発の防止に効果を発揮してきました。そのため、線引き制度は引き続き必要と考えますが、近年の人口減少社会に対応するためには、集落の維持や企業立地などの産業振興施策を推し進める必要もあることから、現在県が市街化調整区域の抜本的な規制緩和の方針を打ち出しております。 具体的には、県の開発審査会の審査を前提に市や町のまちづくりの方針に基づき一定のエリアを定め、そのエリア内において認めた建築物については建築が可能となる、市や町の意向を重視した緩和策となっております。 これを受け、町としましては、まちづくりの方針として産業振興施策である企業誘致などの推進を図ることとし、またエリアとしては特に交通利便性の高い高知自動車道高知西バイパスインターチェンジ周辺、そして認める建築物としては地域の活性化や雇用の創出につながる企業の立地を想定しながら、現在その詳細を検討している状況でございます。 直轄砂防事業についてでございます。 国土交通省が行う直轄砂防事業につきまして、越裏門地区の東谷堰堤は前回工事に引き続き10月に発注され、平成29年6月30日までの工期で工事を施工し、今回工事で完成する計画であるとお聞きしております。 次に、大森地区のアゼチ谷堰堤は、昨年度に引き続き工事を進めるとお聞きしております。 次に、同地区のウルシ谷堰堤は、用地買収を完了し、10月から念願であった工事を着工していただいております。 次に、伊野上水道北山・大国山配水池統合事業についてでございます。 平成26年度より進めております伊野上水道北山・大国山配水池統合事業におきまして、地権者様のご協力により配水池及び配管ルートの用地買収契約が調ったことから、本年度は送配水管布設工事及び配水池造成工事を発注いたします。新たに設置する配水池は、現在の北山配水池の北側に設置し、送水は公園町取水地より町道山手線、県道南国伊野線を経て内野側より送水を行い、配水は琴平トンネル北側に接続し配水を行います。来年度からも、新配水池設置、斜面送配水管布設、取水地改良工事など順次工事を発注し、平成33年度の事業完了を目指しております。 続きまして、仁淀川河川敷内の樹木伐採についてでございます。 いの町、日高村、高知市、土佐市の4市町村で構成しております仁淀川改修期成同盟会は、河川改修事業の要望にあわせ洪水の流下に支障となっている河川内樹木を適正に除去することを要望事項として活動を行ってまいりました。そうしたことから、今回いの町分として南の谷排水機場及び宇治川排水機場前付近の仁淀川河川敷内に自生する樹木を伐採していただくことになりました。特に宇治川排水機場前の伐採については、河川敷への車両の乗り入れが可能なことから新たな方式として樹木をまきなどに有効活用していただくことを目的に公募による樹木伐採を実施することとし、河川敷にあらかじめ区画を指定した上で指定された区画内の樹木を持ち帰りたい方を募集するとお聞きしております。 なお、応募方法等については、高知河川国道事務所のホームページ等で周知するとあわせてお聞きしております。 次に、吾北総合支所耐震改修事業についてでございます。 吾北総合支所耐震改修事業につきましては、さきの臨時会におきまして繰越明許費の議決をいただきましたので事後審査型制限付き一般競争入札の公告を行いました。数社から参加資格申請書の提出がありましたので、その後入札参加者選定委員会での参加資格審議を終えております。今後につきましては、12月中旬に入札の実施を予定しており、順次契約手続を進めてまいります。 次に、臨時福祉給付金及び年金生活者等支援臨時福祉給付金給付事業についてでございます。 低所得の高齢者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金につきましては、申請期間を本年5月10日から8月9日とし申請受け付けを終了いたしました。申請受け付け状況は、対象想定者数3,771人に対し申請者数3,667人、申請率は約97.2%となっています。申請期間中は、申請がお済みでない方には6月下旬と8月上旬に申請を促す手紙を送付し申請漏れのないようにお知らせしてまいりました。 次に、平成28年度臨時福祉給付金と低所得の障害・遺族基礎年金受給者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金につきましては、申請期間を本年9月13日から来年1月31日とし現在受け付けを行っております。11月25日現在の申請受け付け状況は、臨時福祉給付金分で対象想定者数5,858人に対して申請者数4,673人、これは申請率約79.8%です。年金受給者向け分で対象想定者数164人に対して申請者数128人、これは申請率約78%となっております。申請がお済みでない方に申請を促す手紙を今月送付し申請漏れのないようにお知らせしてまいりたいと考えております。 また、平成28年度臨時福祉給付金に引き続き消費税率引き上げによる影響を緩和するため、低所得者を対象に臨時福祉給付金経済対策分の事業として平成29年4月から平成31年9月までの2年半分を一括し、1人当たり1万5,000円を支給する予定です。この事業費につきましては、今議会の補正予算で計上しており、来年2月以降の国庫補助金繰越承認を経て繰越明許を行い、来年4月下旬ごろから受け付けを開始する予定でございます。 この給付金の支給事業の実施に当たっては、事業の概要、支給対象者の要件、申請方法等について、広報紙、町ホームページ、チラシ、ポスター等を活用し住民の皆様へ周知を図ってまいりたいと考えております。 最後に、山荘しらさについてでございます。 平成29年3月31日をもって指定管理期間が終了する山荘しらさにつきまして、平成28年9月9日より平成28年10月14日までの間、いの町広報及びいの町ホームページで公募をしておりましたが、期間までに応募がなかったことから、引き続いて平成28年12月1日から平成29年1月9日(後段で「10日」との訂正あり)を期日として、いの町広報及びいの町ホームページで公募をしております。 以上が行政報告でございます。 次に、本日提案いたしております議案第103号から議案第128号及び諮問第2号、諮問第3号について提案理由の説明をさせていただきます。 議案第103号いの町農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員定数条例議案の説明でございます。 本議案は、農業協同組合法等の一部を改正する等の法律による改正後の農業委員会等に関する法律の規定に基づく農業委員会の委員の定数及び農業委員会の農地利用最適化推進委員の定数を定めようとするもの並びに新たに設置される農地利用最適化推進委員の報酬及び費用弁償の額を定める等、関連条例について所要の改正を行うものでございます。 議案第104号いの町一般職員の給与に関する条例の一部を改正する条例議案についてでございます。 本議案は、平成28年10月19日付高知県人事委員会の勧告に準じ、職員の勤勉手当について年間で0.1カ月分引き上げる内容の改正を行い、本年12月1日に遡及して適用しようとするものでございます。 議案第105号いの町財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例の一部を改正する条例議案についてでございます。 本議案は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律が平成23年11月30日に改正されていたことから、本条例において当該改正に伴う所要の改正が行われていなかったことからこれを改めようとするもの並びに財産の無償貸付または減額貸付において新たに地域活性化事業の用に供するときの要件を加えようとするものでございます。 議案第106号いの町立小学校設置条例の一部を改正する条例議案についてでございます。 本議案は、公益事業の用に供することを目的として平成19年度から休校となっている勝賀瀬小学校を廃校とするため、所要の改正を行うものでございます。 議案第107号吾北育苗研修センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例議案についてでございます。 本議案は、吾北育苗研修センターの施設のうち、試験栽培用圃場として活用しておりました交流農園「ヴェルデ・テラーノ」について地権者からの要望により施設土地の大部分を返還していることから、これを条例から除く内容の改正を行おうとするものでございます。 議案第108号グリーン・パークほどの施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例議案についてでございます。 本議案は、グリーン・パークほどの施設の位置について、国土調査登記完了に伴う改正が抜かっておりましたので、これを改正しようとするものでございます。 議案第109号いの町道路占用料条例の一部を改正する条例議案についてでございます。 本議案は、道路法施行令及び道路整備特別措置法施行令の一部を改正する政令が平成25年4月1日に施行されていたところ、本条例について当該政令の改正に伴う所要の改正が行われていなかったことからこれを改正しようとするもの並びに語句を訂正するための改正を行おうとするものでございます。 議案第110号いの町水道事業の設置に関する条例等の一部を改正する条例議案についてでございます。 本議案は、いの町簡易水道事業をいの町水道事業に平成29年度から統合することに伴い、関連条例について所要の改正を行おうとするものでございます。 議案第111号平成28年度いの町一般会計補正予算(第4号)議定に関する議案でございます。 本議案は、歳入歳出それぞれ5億170万円を追加し、累計予算総額を149億7,620万円とするものでございます。 歳入の主なものは、学校施設環境改善交付金等の国庫支出金を1億2,718万4,000円、産地パワーアップ事業等の県支出金を2億5,601万7,000円、施設等整備基金等の繰入金を3,780万円、緊急防災・減災事業債等の町債を8,310万円それぞれ増額するものでございます。 歳出では、義務的経費は、人件費を393万6,000円、敬老年金等の扶助費を113万3,000円、公債費を697万1,000円それぞれ減額し、投資的経費は、産地パワーアップ事業等の普通建設事業費を4億2,405万2,000円、台風第12号及び16号による災害復旧事業費を1,042万9,000円それぞれ増額し、その他の経費は、国土調査事業等の物件費を355万2,000円、特別養護老人ホーム特別会計等への繰出金を1,704万5,000円それぞれ減額し、町道維持補修等の維持修繕費を648万1,000円、臨時福祉給付金給付事業等の補助費等を9,337万5,000円それぞれ増額するものでございます。 議案第112号平成28年度いの町国民健康保険特別会計(事業勘定)補正予算(第1号)議定に関する議案でございます。 本議案は、歳入歳出それぞれ3,602万円を追加し、累計予算総額38億2,590万4,000円とするものです。 歳入の主なものは、国庫支出金3,855万5,000円、繰入金4,043万5,000円を増額するものです。 歳出の主なものは、保険給付費3,280万円、諸支出金1,474万2,000円を増額するものです。 議案第113号平成28年度いの町国民健康保険特別会計(直診勘定)補正予算(第1号)議定に関する議案でございます。 本議案は、歳入歳出それぞれ11万6,000円を減額し、累計予算額を6,959万9,000円とするものです。 歳入は、繰越金36万6,000円を増額し、繰入金48万2,000円を減額するものです。 歳出は、総務費1万6,000円、医業費10万円を減額するものでございます。 議案第114号平成28年度いの町介護保険特別会計補正予算(第2号)議定に関する議案でございます。 本議案は、歳入歳出それぞれ64万1,000円を追加し、累計予算総額を29億607万4,000円とするものでございます。 歳入は、県支出金33万8,000円、諸収入91万円を減額し、国庫支出金12万9,000円、支払基金交付金19万2,000円、繰入金156万8,000円を増額するものです。 歳出は、地域支援事業費149万5,000円を減額し、総務費205万7,000円、指定介護予防支援事業費7万9,000円を増額するものでございます。 議案第115号平成28年度いの町特別養護老人ホーム特別会計補正予算(第2号)議定に関する議案でございます。 本議案は、歳入歳出それぞれ1,063万5,000円を減額し、累計予算総額を4億113万2,000円とするものです。 歳入は、サービス収入392万2,000円を増額し、繰入金1,445万9,000円、諸収入9万8,000円を減額するものです。 歳出は、総務費5万5,000円を増額し、事業費1,069万円を減額するものでございます。 議案第116号平成28年度いの町下水道事業特別会計補正予算(第2号)議定に関する議案でございます。 本議案は、歳入歳出それぞれ278万1,000円を追加し、累計予算総額を4億6,343万6,000円とするものです。 歳入の主なものは、一般会計からの繰入金270万9,000円を増額するものでございます。 歳出の主なものは、下水道管理費131万9,000円を減額し、下水道施設費410万円を増額するものでございます。 議案第117号平成28年度いの町簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)議定に関する議案でございます。 本議案は、歳入歳出それぞれ4,139万8,000円を減額し、累計予算総額を2億8,341万円とするものです。 歳入の主なものは、国庫支出金1,263万円、一般会計繰入金580万4,000円、町債2,340万円をそれぞれ減額するものでございます。 歳出の主なものは、簡易水道維持管理費の維持修繕工事費449万3,000円を増額し、簡易水道建設費の改修工事費4,564万2,000円を減額するものでございます。 議案第118号平成28年度いの町水道事業会計補正予算(第2号)議定に関する議案でございます。 本議案は、水道事業運営に係る収益的支出及び資本的支出について補正するものでございます。 収益的支出では、職員給与費を19万4,000円増額し、事業費用総額を3億2,066万8,000円とするものであり、差し引き609万8,000円の当年度純利益となる見込みでございます。 資本的支出では、工事請負費を1,700万円減額し、支出総額を3億5,699万6,000円とし、資本的収入が支出に対して不足する額1億1,733万7,000円は、過年度分損益勘定留保資金で補填するものでございます。 議案第119号平成28年度いの町病院事業会計補正予算(第2号)議定に関する議案でございます。 本議案は、病院事業運営に係る収益的収支並びに資本的収支について補正するものでございます。 収益的収支では、支出額を374万2,000円増額し、21億3,540万3,000円とするものでございます。 資本的収支では、収入額を409万4,000円増額し収入総額を1億55万2,000円、支出額を418万9,000円増額し1億4,796万7,000円とするものでございます。 資本的収入が支出に対して不足する額4,741万5,000円については、過年度分損益勘定留保資金で補填するものでございます。 議案第120号から議案第123号まで、吾北育苗研修センターに係る指定管理者の指定に関する議案から土佐和紙工芸産地形成促進施設農林漁業体験実習館農産加工実習館)に係る指定管理者の指定に関する議案までの議案でございます。 議案第120号から議案第123号までは、地方自治法第244条の2第3項の規定に基づき、吾北育苗研修センター、グリーン・パークほどの施設、道の駅「633美の里」物産館及び土佐和紙工芸産地形成促進施設農林漁業体験実習館農産加工実習館)の4施設の管理を行わせる指定管理者の指定について、同条第6項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 議案第124号から議案第127号まで、嶺北広域行政事務組合からの脱退に関する議案から高知中央西部焼却処理事務組合規約の変更に関する議案までの議案についてでございます。 議案第124号から議案第127号までは、平成29年3月31日をもって嶺北広域行政事務組合からいの町が脱退することに伴い、同組合からの脱退及び財産処分並びに同組合から事務を引き継ぐための仁淀川下流衛生事務組合及び高知中央西部焼却処理事務組合の規約の変更について、地方自治法第290条の規定に基づき、議会の議決を求めるものでございます。 議案第128号教育長の任命に関する議案でございます。 本議案は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の改正に伴い、新たに設置される特別職である教育長に藤岡孝雄氏を任命いたしたく、同法第4条第1項の規定に基づき、議会の同意を求めるものでございます。 なお、藤岡氏の略歴につきましては、お手元の資料のとおりでございます。 諮問第2号人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについてでございます。 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づき、市町村長が議会の意見を聞いて推薦し、法務大臣が委嘱することになっております。 つきましては、平成28年12月31日で任期満了となります杉本寛子氏を任期満了後も引き続き適任者として推薦いたしたく、同法第6条第3項の規定に基づき、議会の意見を求めるものでございます。 なお、法務局及び各市町村の行政事務の効率化のため、高知地方法務局管内の人権擁護委員の委嘱発令につきましては、これまで年4回、1月、4月、7月、10月の各1日付とされていましたが、平成29年1月1日から毎年4月及び10月の各1日付の2回にする弾力的運用の開始について通知がありました。これにより、これまでの委嘱発令が1月、7月の各1日付の人権擁護委員につきましては委嘱されるまでの間任期が伸長することとなります。杉本寛子氏につきましては、平成29年3月31日まで任期が伸長される取り扱いとなります。 杉本氏の略歴につきましては、お手元の資料のとおりでございます。 諮問第3号人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについてでございます。 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づき市町村長が議会の意見を聞いて推薦し、法務大臣が委嘱することになっております。 つきましては、平成29年3月31日で任期満了となります藤木栄子氏を任期満了後も引き続き適任者として推薦いたしたく、同法第6条第3項の規定に基づき、議会の意見を求めるものでございます。 なお、藤木氏の略歴につきましては、お手元の資料のとおりでございます。 以上でございますので、ご審議のほどよろしくお願い申し上げます。 ○議長(井上敏雄君) これで提案理由の説明を終わります。 以上で本日の日程は全部終了しました。 お諮りします。12月6日は合同審査のため、12月7日は議案精査研究のため休会とし、12月8日再開したいと思います。ご異議ありませんか。      〔「異議なし」の声〕 ○議長(井上敏雄君) 異議なしと認めます。したがって、12月6日から12月7日まで休会とし、12月8日午前10時に再開することに決定しました。 本日はこれで散会します。お疲れさまでした。      散会 11時8分...