15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

花巻市議会 2010-06-09 06月09日-04号

その1点目、農業振興に関してですが、当市は雑穀生産日本一となっております。このたびの農政の変化で、雑穀生産地としては厳しい対応となりました。国の激変緩和策や市の支援により当面は激変から逃れることができましたが、雑穀生産や新商品開発加工、流通、販売など、挙げてその方向に向いてきたところでありますので、雑穀生産に対する農政条件低下は大変厳しいものと受けとめるところでございます。

花巻市議会 2010-03-03 03月03日-04号

大石市長は、さきの記者会見で米の戸別所得補償モデル事業対策であります水田利活用向上対策事業にかかわる激変緩和対策対応について、積極的な支援とともに、特に雑穀生産支援を重点に支援策を発表し、生産者生産組織にとっても心強い支援としてとらえております。雑穀に限らず、花巻市においては数々の農産物がありまして、その加工業者もおります。

花巻市議会 2009-12-08 12月08日-03号

続いて、2件目の雑穀生産JAへの指導、支援についてお伺いいたします。 1の雑穀への転作助成金の見直しについては、昨日の本舘議員質問と重複いたしますが、高橋議長から通告を許可されておりますので質問をいたします。 御案内のとおり、花巻市の雑穀作付面積は約500町歩で、そのうち主要雑穀ヒエ、アワ、イナキビハト麦作付面積は約480町歩でございます。 

花巻市議会 2009-12-07 12月07日-02号

このことは、雑穀生産販売戦略を狂わせるものであり、雑穀作付意欲に打撃を与えるものであります。本市としてその影響をどのように認識され、これへの対応をどのようにされるお考えなのかお聞きいたします。 4番目に新型インフルエンザ対策についてお伺いいたします。新型インフルエンザ全国で本格的な流行状態になっております。当地方にも流行警報が発令されました。

花巻市議会 2009-06-08 06月08日-02号

市は、雑穀生産に力を入れております。平成20年度では、ヒエの157ヘクタールなど、748ヘクタールの作付をさせました。新年度、平成21年度において、その計画と販売見通しについてお伺いします。 さらには、新規需要米として、飼料米が、平成20年度は新たな取り組みとして24ヘクタール作付されました。水田有効活用を図るとともに、畜産における飼料確保対応するためであります。

二戸市議会 2009-03-02 03月02日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

その中で、岩手ブランドという言葉が出ているわけでございますが、これについては前に産業常任委員会花巻のいわゆる雑穀生産団体プロ農夢と言いましたか、を視察した直後に、その後の議会で及川議員質問したときの経過があるわけでございますが、そのときには、花巻花巻のやり方があるだろうと。こっちはこっちでやっぱり雑穀と言っても特徴があると。

花巻市議会 2008-09-01 09月01日-02号

全国最大雑穀生産規模を誇る本市のヒエ作付面積は、150ヘクタール余りでありますけれども、水田をつぶさない農業を守る上で効果的と考えますが、栽培面積拡大目標はどれくらい見込んでいるのかお尋ねします。また、市としての支援策はどんなものがあるのかお尋ねをいたします。 次に、母子家庭への支援策についてであります。 

二戸市議会 2008-02-26 02月26日-議案説明-01号

一方で、合併により基幹産業としての性格を強めている農業においては、葉たばこが日本有数生産地として確固たる地位を築いたほか、キュウリは目標額5億円が視野に入ったこと、長年その振興に努めてきた雑穀有機JAS雑穀生産に続き、生産量においても花巻地域と肩を並べ、文字どおり質量とも雑穀名産地として成長してきたこと、味に定評あるリンゴや地元酒米を使用した地酒が海外で高い評価を得ているなど、元気な農業者

二戸市議会 2007-03-05 03月05日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-05号

これは、担当は特産品開発室がありまして、雑穀生産等、地域活性化事業費補助金として130万を予算化し、その協議会補助をしまして、協議会ではこれを活用して、主に雑穀等の新商品開発支援、それから新商品発表会イベント等によるPRをずっと行ってきたところでございます。

二戸市議会 2006-03-07 03月07日-一般質問-03号

さらに、生産者協議会中心として農家相互技術情報交換の場をつくるというふうなことでありまして、雑穀生産のノウハウがまだまだ少ないということで、農家情報交換の場が必要になりまして、昨年12月に二戸市雑穀生産者協議会立ち上げを行ったところでございました。生産者が足並みをそろえて、研修会等々をして技術の研さんを進めることとしております。

花巻市議会 2005-12-06 12月06日-03号

また、生産面におきましては、花巻農業協同組合雑穀生産部会が設立され、安定生産に向けての取り組みが行われるとともに、販売面におきましては、プロ農夢花巻中心となり、販路の拡大、新商品開発販売を行うなど、生産者関係機関団体が一丸となって、日本一雑穀産地花巻に向けて取り組んでいるところであります。 

花巻市議会 2004-06-14 06月14日-02号

次に、減反対策として、健康志向の期待を担って雑穀生産日本一を目指し、雑穀栽培面積拡大されております。米、園芸野菜を含め、農産物販売戦略行政としてどのような支援策を考えているかお尋ねいたします。 次に、合併後の農業行政についてお尋ねします。 これまでJA広域JAとして営農活動に取り組んでまいりました。行政は1市3町それぞれの事情により対応してきたと思います。

  • 1