6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

雫石町議会 2021-03-04 03月04日-一般質問-05号

このような状況を踏まえ、町では被災施設等復旧営農再開に向け詳細な被災状況を確認するとともに、農業用ビニールハウス堆肥舎等の再建または修繕、それに伴う被災施設の撤去に必要な経費、また農業用機械の再取得または修繕に必要な経費等を支援するため、国や県の補助事業等を活用し、農家復旧を支援してまいりたいと考えております。  

一関市議会 2016-03-01 平成28年第56回定例会 平成28年 3月 質問通告書

一時保管のシイタケ原木落葉層などの処理について、国と  の交渉内容及びその解決の見通し 2 TPP及び当面する農業問題について  (1) TPPの市への影響額農林水産物)  (2) 国の影響額試算は現場の実態を反映しているか  (3) 生産減少額に対しての対応策  (4) さきの雪害により被災した農業用ビニールハウス

一関市議会 2016-02-23 第56回定例会 平成28年 3月(第1号 2月23日)

平成28年1月18日から19日にかけて、重く湿った大雪が降ったことにより、一関市の東部を中心に100棟を超える農業用ビニールハウスが、倒壊または損壊するという甚大な被害が生じました。  被害農家の中には、10棟が全壊、5棟が損壊し、再建するためには1,000万円を上回る経費が生じると推定される農家もあり、個人での復旧は極めて困難なケースが多くあります。  

北上市議会 1995-09-11 09月11日-02号

農業用ビニールハウス、ビニールマルチ肥料袋等近代農業においては多くのやっかいな廃棄物が生じ、大部分農家庭先等自己処理、いわゆる焼却処理してきたのが現状ではないでしょうか。かく言う私も、3年前、自らの不明に恥じ入りながら、まちづくり市民会議に出席して、初めて農業用廃ビニールなどが産業廃棄物にあたることを認識いたした次第であります。

  • 1