19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

陸前高田市議会 2020-12-01 12月01日-02号

今言った、陸前高田市で発症した場合とか、そういう場合は、いずれ保健所の指示に従いながら、入院先であるとか療養先というのが決まっていくと思いますので、その辺は保健所等と緊密な連携を図りながら対応してまいりたいと考えております。 ◆13番(大坪涼子君) 議長。13番、大坪涼子。 ○議長福田利喜君) 大坪涼子君。 ◆13番(大坪涼子君) 多分市民の皆さんは、それを聞いて安心すると思います。

一関市議会 2020-06-19 第76回定例会 令和 2年 6月(第3号 6月19日)

また、入院先となる医療機関としては、例えば保護者入院した医療機関、あるいは障がい者病棟がある医療機関医療的ケアが必要な児童主治医である医療機関などが考えられます。  なお、医療機関受け入れ態勢の調整については、県が対応することとなっておりまして、市でも児童の障がいや支援状況を踏まえて県や関係機関連携して対応していくこととなります。  

雫石町議会 2020-06-09 06月09日-一般質問-03号

それから、世帯があっても病気とか、あるいは入院先のほうに連絡がうまくいかなくて、手続が全くなされていないという人もあるかもしれません。それから、私も相談を受けたこともありますけれども、手続上、例えば公共料金の通帳があればいいとかなんとかということもあって、写しは必要ないとか、あるいは免許証は必要だとかと非常に複雑なわけです。

金ケ崎町議会 2020-06-04 06月04日-01号

④、3月議会一般質問に対して、「感染者入院先は、第2種感染症指定医療機関県内二次医療機関ごとに9か所、胆江二次医療圏では水沢総合病院である」という答弁であった。水沢総合病院感染症対応ベッド数は3床とのことである。ベッド数不足の場合の入院先はどうなるのか。 (2)、学校教育の体制について。 ①、本町は、4月以降登校を続けている。保護者判断感染防止のため欠席している児童生徒はいるか。

一関市議会 2020-05-08 第75回臨時会 令和 2年 5月(第1号 5月 8日)

陽性の場合には、感染症指定医療機関入院し、入院先医療機関において治療を受けることとなります。  以上が現時点で想定しております臨時診療所受診等の流れであります。  それでは、議案書の1ページをごらん願います。  第1条については、先ほど申し上げました目的のために、臨時診療所の設置について規定しております。  

釜石市議会 2018-02-26 02月26日-01号

主な改正内容としては、入院時における医療機関との連携促進として、利用者等に対して、担当ケアマネジャー氏名等入院先医療機関へ提供するよう依頼することを義務づける。 平時からの医療機関との連携促進として、主治の医師等に対してケアプランを交付することを義務づける。また、ケアマネジャーに対して口腔機能服薬状況など利用者状態等について主治の医師等へ必要な情報伝達を行うことを義務づける。 

釜石市議会 2010-09-07 09月07日-02号

このことを受け、当市では8月9日と10日の両日、入院先並びに在宅者5人の方の御自宅を訪問し、所在確認を行っております。また、施設に入所されている方については、おのおのの施設電話連絡をし、所在確認を行いました。 以上のことから、市内における100歳以上の高齢者所在不明者は存在していないと判断をいたしております。 

紫波町議会 2009-12-11 12月11日-03号

そういう中で外来、あるいは救急入院先の確保に向けた岩手県の要望強化という点についてお答えをしてまいりたいと思います。 4月以来、機会あるごとに県、あるいは医療局に対しまして、紫波地域診療センター外来機能の充実と存続につきましては要望し、さらに病床の再利用につきましては検討時間を十分確保いただくようお願いをいたしておるところでございます。 

宮古市議会 2009-09-29 09月29日-04号

盛岡市の市民団体を中心にして結成されました「岩手にホスピスを願う会」の代表であります川守田さんは、36歳の奥さん子宮がんで亡くしたそうですが、その際、がんの痛みに苦しむ奥さんのために、入院先病院鎮痛剤としてモルヒネ使用主治医にお願いしたところ、麻薬中毒になる、使用最後最後だと言われまして、奥さん一般の病室の中で隣の患者さんに気を使いながら、激痛の中で3カ月苦しんでお亡くなりになったそうでございます

雫石町議会 2009-09-09 09月09日-一般質問-03号

中でも沖縄県では感染が拡大しており、慢性腎不全を患っていた男性が8月15日、入院先病院で死亡しております。これは、5月に初の感染者確認されて以来初の死者であり、新型インフルエンザの流行が拡大し、重症化に結びつきやすい高齢者、合併症といった複数のリスクがある人たちは、新型インフルエンザへの危機感を強めております。

花巻市議会 2008-12-09 12月09日-03号

老人福祉施設での救急を要する入院先の対処、こうなりますと数十キロメーターをかけて搬送するよりも、やはり身近な医療機関への搬送によって、人の命を救う切実な願いであることが痛切に思えてなりません。県医療局基本理念である「県下にあまねく良質な医療の均てん」ということであるならば、地域格差を生じさせないということではないでしょうか。これでは、老人福祉施設終末ケアの特権になりかねません。 

奥州市議会 2007-12-05 12月05日-03号

ちょっとうろ覚えなんですけれども、その患者様は他の診療所入院されていた方が、たまたま自宅に戻られたということで、それでたまたまぐあいが悪くなったということで当院にみえられたんですけれども、結局治療する際には、やはり入院先治療がどのようになっているのかわからなければできないということで、どういうふうな治療をしていたのかということを確認しないとできないよという話をしたというふうには聞いていますけれども

奥州市議会 2006-12-06 12月06日-03号

女児の入院先で、遺族男性市教育委員会教育部長いじめを指摘する遺書を示したところ、受け取りを拒否したことが後に明らかになりました。また、いじめられてもう生きてられない、そんな遺書を残して福岡県筑前町の中学生の男子生徒13歳が命を絶ちました。遺族いじめを指摘していましたし、学校側の調査で1年時の担任が発した言葉からいじめが始まったことがわかりました。

釜石市議会 2005-06-15 06月15日-03号

この方は今月、がんが転移したために入院先病院で亡くなりました。アルツハイマーの奥さんは、夫が入院した次の日、釜石施設では受け入れてもらえなかったことから、現在も県内のある施設にいます。この御夫婦はこの間、一度も会うことはできませんでした。この方のことは決して特別な例ではないと思います。これが今の釜石高齢者の置かれている一部の現実ではないでしょうか。 

  • 1