1391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

この伴走型相談支援について、国としては、妊娠期から出産子育て期まで一貫して支援を行い、経済的支援を一体的に実施することで、妊婦子育て家庭にとって相談実施機関アクセスしやすくなるほか、経済的負担が軽減されることで、それまで控えていた必要なサービスを利用しやすくなり、全ての妊婦子育て家庭がより安心して出産子育てができる環境となることが期待されるとしております。 

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

また、見やすいレイアウトやバナー広告アクセスしやすい環境構築など、随時デザイン改善を図ってまいります。 市公式ホームページにつきましては、現在、システム全体の更新に向けて検討を進めております。議員指摘バナー広告枠数掲載位置につきましては、アクセス数などの検証を行い、効果のある情報発信在り方について研究を深めてまいります。 以上、答弁といたします。

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

今後におきましては、市民皆様生活に関する様々な情報を積極的に配信するとともに、詳細情報ホームページにリンクすることにより、必要な情報LINE内でアクセスできるよう、内容の充実に努めてまいりたいと考えているところであります。  また、セグメント配信を活用して市外登録者交流人口の拡大を目的とした観光情報移住情報配信などについても積極的に行ってまいりたいと考えております。  

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

県では、宮古盛岡横断道路へのアクセスルートに位置していることから、今後の交通状況推移等を見定めながら対策実施について判断をしていくと伺っております。いずれの交差点におきましても、道路利用状況等を注視しながら、必要な交通安全対策について県と協議を進めてまいります。 次に、閉伊川水系洪水対策と増水が多発する原因、閉伊川水系浚渫工事の見通しについてのご質問にお答えをいたします。 

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

あと、生徒によって出席停止、あるいは学校が臨時的に休業された際の生徒とのコミュニケーション、アクセスそういったのは学校生徒との間ではどのように具体的にやっているのでしょうか。お伺いします。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎学校教育課長関戸文則君) 議長。 ○議長福田利喜君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長関戸文則君) 学校教育課長からお答えいたします。  

陸前高田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

それは、アクセス権、すなわち人権問題だからであり、これは博物館維持費集客力の論点とは異なる次元の議論となります。  ICOM、国際博物館会議では、2006年から博物館在り方についての議論が始められ、2019年の京都大会では、ユネスコの勧告、教育はミュージアムの主要機能を受けて、博物館の全面的な見直しが議論されています。  

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

議員指摘のとおり、このフォルダにつきましては全職員アクセスできるという状況にございます。 そもそもインターネット接続系のパソコンでの個人情報の取扱いというものは、セキュリティポリシーにおいて禁止している事項でございます。元職員につきましては、そのフォルダアクセスして、自分とは関係ないデータをコピーして、その中から個人情報を取得していたと思われます。 

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

また、本市では、令和2年度から取り組んでおりますSNSでの相談事業、いわゆるLINE相談では、令和3年度に3,768件の相談を受けており、アクセスしやすい相談の仕組みとして、女性のみならず、ヤングケアラーの高校生などの多様な年代とのやり取りを行うなど、事業として相談窓口充実に資していると捉えております。  

陸前高田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

これは、市のハードインフラが整備されてきたことによる子どもにとっての医療へのアクセス改善された結果ではないかと考えます。  一方、核家族化の進展により保護者への負担が増していること、子育てストレス等から子どもにきつく当たるときがあると日頃悩んでいる方は、以前と変わらず20%いらっしゃることも調査からうかがえます。

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

令和4年度は、宮古駅の跨線橋バリアフリー化工事を行うとともに、八木沢宮古短大駅のアクセス改善に向けた設計着手をいたします。新里川井地域運行を開始した地域バスデマンドタクシーサービスは、田老地域での導入着手をいたします。バスICカード普及促進タクシーデリバリーサービス支援など、持続可能な公共交通構築に向けて取り組んでまいります。 

釜石市議会 2021-12-16 12月16日-04号

規格道路が整備され対象の医療機関へのアクセスは従前より時間は短縮されたものの、遠距離であることに変わりはなく、命を生み出すという大仕事へのストレスを抱えながらの通院は不安であること、夜間及び緊急時の移動への不安等、多くの市民の声に応え、当市は新規に、10月からの出産予定者に対して、妊産婦支援事業として妊産婦健康診査等アクセス支援導入し、助成を行うとしました。