369件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-10-28 10月28日-01号

そして、先週の21日から23日にかけましては、第12回日本ジオパーク全国大会白山手取川大会松任文化会館ピーノを中心に開催され、「地球と旅する」をテーマにタレントの竹内海南江さんのトークショーや、国立科学博物館館長真鍋真さんによる講演会のほか、パネルディスカッション、小中学生、高校生などユースによる発表会などを通して、地質や地形に関心を寄せる大勢の方々に御参加をいただきました。

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

大会では、恐竜博士として有名な国立科学博物館館長真鍋真さんの基調講演をはじめ、文化創生プロジェクトとして、テレビ番組世界ふしぎ発見」のミステリーハンターでおなじみの竹内海南江さんのスペシャルトークショーなど、市民皆様が気軽にジオパークに親しんでもらえるイベントを実施するほか、松任文化会館ピーノ周辺歩行者天国にして、地域の物産が一堂に会するいいとこ白山フェアやマルシェ・ドゥ・ハクサンも同時開催

野々市市議会 2021-09-09 09月09日-02号

何よりも初代館長として大きな功績を残し、惜しくも昨年亡くなられた竺覚暁先生がどう思われるかおもんぱかるに余りあり、申し訳なく思います。 これまで多くの市民情報教育市民協働拠点として親しまれてきたその施設について、今後どのようになるのか、市の考えをお聞きしたいと思います。 ○議長中村義彦議員) 中田総務部長。   

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

社会教育法教育基本法に基づく公民館はどうなるのか」「公民館への詳細な説明がない状態で、館長主事事務員の処遇はどのようになるのか」「主事事務員コミュニティセンター職員となるのであれば、勤務条件はどうなるのか」「コミュニティセンター設立には区長会との連携が必要になるが、町会長の任期は地区によって異なり、取組の継承には疑問が残る」「公民館からのいろいろな質問に対して、これまで明快な回答がないのが

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

昨年には、宇宙飛行士山崎直子さんに館長に就任していただきました。また、サイエンスヒルズは、アジア景観賞BCS賞を受賞するなど、景観にマッチしたユニークで優秀な建築作品として評価を得ています。  5月には、こまつの杜がリニューアルされ、施設改装とともに超大型油圧ショベルが設置され、新たなシンボルが駅東地区魅力をさらに高めます。  

小松市議会 2020-11-30 令和2年第5回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-11-30

夕方からは、こまつ曳山交流館名誉館長古典芸能解説者葛西聖司氏による「團十郎襲名歌舞伎十八番」を開催歴代市川團十郎成田屋がつくり上げた歌舞伎十八番と小松子供歌舞伎の歴史を分かりやすく解説していただきます。  6日は、同じくうららにおいて小松市制施行80周年記念式典特別表彰を執り行います。

野々市市議会 2020-06-11 06月11日-02号

その間に関わった館長さん、主事さんの方々でいろいろ審議しながら地区公民館活動に寄与してまいりました。その折々に問題はありましたが、十数名の執行委員皆さんと思考錯誤しながら、地域活性化に向けて努力してまいりました。ところが、昨年の夏頃より執行委員地区市民皆さんから、「地区公民館をどうにかしなければ、地区結束力が崩壊するぞ」と言う声が多く聞こえるようになりました。 

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

先ほど必要十分条件、この検討会座長に、去年、谷口記念建築館が設立され、谷口先生監修記念館が完成してまだ半年もたっていないのに、その谷口先生監修の建物を、記念館長座長として建て替え答申を提言する。道義的に違和感を持ちます。どうお考えですか、所見を伺います。 ○喜多浩一議長 山野市長。 ◎山野義市長 谷口吉郎先生吉生先生のお父さんの吉郎先生監修をされたものであります。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

諮問会議委員構成につきましては、水野一郎金沢建築館館長座長とし、都市計画都市景観神戸芸術工科大学教授西村幸夫氏、建築構造東京大学教授腰原幹雄氏、建築防災早稲田大学教授長谷見雄二氏、建築計画金沢工業大学准教授宮下智裕氏、経済界から経済同友会代表幹事福光松太郎氏、SDGsの観点から国連大学サステイナビリティ高等研究所、永井三岐子氏の7名に就任を依頼し、快諾いただいております。 

小松市議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-03-06

今度、そこのヒルズ科学賞というものを、宇宙飛行士山崎直子さんに館長になっていただきましたので、そういったこともさらに小松ならでは子供たちへのいろんなインセンティブ、モチベーションのアップ、これをしていかなきゃいけないと思っておりますし、もう一つは、こういった非常に心穏やかじゃない時代が来ております。そんなときに大事なのは音楽であります。

七尾市議会 2020-02-25 02月25日-01号

能越道建設推進室長  杉本 敦君   建設部都市建築課長  三野助樹君   建設部上下水道課長  西本義光君   教育部長       楠 利勝君   教育委員会教育総務課長        教育委員会学校教育課長              松村和浩君              山原真吾君   教育委員会スポーツ文化課長     教育委員会のと里山里ミュージアム              作井英之君   館長

金沢市議会 2019-12-12 12月12日-04号

私は、ミュージアムクルーズ、蓑館長からお聞きをしてなるほどなと思ったことがありまして、蓑館長は、小学校4年生に来た子どもたちは忘れるかもしれないと、覚えていないかもしれない。でも、大人になったときに、もしくは高校生、大学生になったとき、何かのタイミングで、ああ小学校のときに美術館に行ったなときっと思い出す子が何人かはいるだろう。それが大切なんだということをおっしゃっておられました。

金沢市議会 2019-12-10 12月10日-02号

学芸員事務職員対象に実施する接遇研修受付担当監視員対象に実施する接遇マナー講習館長による講話などを予定しています。こうした研修を通じ、美術館の運営に携わる全ての職員が心を一つにし、改めて開館当時の真摯な姿勢に立ち返り、おもてなしの心を養ってもらうきっかけとなるように、有効に活用してまいります。

小松市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-12-09

「名探偵コナン」の窪田一裕さんによるどんどんまつりイメージキャラクター、どんどんであったり、ひとものづくり科学館名誉館長、松本零士さんの数々の作品、また今回、小松市出身のデザイナーによりますサンリオキャラクター、ポムポムプリン、これは市制80周年のカブッキーとコラボ、そのように予定しております。

小松市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-12-06

また、小松が舞台のライトノベル「ガーリー・エアフォース」、こちらのほうは海外からの人気も高く、訪れてみたい日本アニメ聖地2020年度版に認定されるとともに、ひとものづくり科学館の名誉館長を務めていらっしゃいます松本士先生海外で絶大なる人気を誇るアニメ作品など、アニメコンテンツというのも小松の新たに加わった魅力となっておりまして、日本アニメ人気アジア圏など海外からの誘客ツールとして活用が期待

七尾市議会 2019-12-02 12月02日-01号

建設部都市建築課長  三野助樹君   能越道建設推進室長  杉本 敦君   建設部上下水道課長  西本義光君   教育部長       楠 利勝君   教育委員会教育総務課長        教育委員会学校教育課長              松村和浩君              山原真吾君   教育委員会スポーツ文化課長     教育委員会のと里山里ミュージアム              作井英之君   館長

白山市議会 2019-09-13 09月13日-03号

また、老人クラブ連合会公民館連合会館長会、PTA連合会学校各種団体の会合に職員が出向き、直接受験を呼びかけてもおります。今年度はさらに、市内企業などに出向き、周知と啓発を行っていきたいというふうに考えております。 いずれにいたしましても、気軽に受験をできる(仮称)チャレンジコースを設けますので、多くの皆様に応募をいただきたいというふうに思っております。 

白山市議会 2019-09-12 09月12日-02号

これは後で色を塗るそうなんですが、施設を説明していただいた館長さんの図書館通帳を写させてもらいましたので、お見せしました。 読んだ本が貯金のように積み重なって記されていくというのは楽しいものでしょうし、読書しようという意欲を引き出すものになるのではないでしょうか。子供だけではなく、希望すれば大人も使える図書館通帳を実施してはいかがでしょうか、お尋ねいたします。

加賀市議会 2019-09-11 09月11日-03号

著名な館長もいらっしゃいます。そんな館長がKUTANismにかかわっているということであれば問題でありますけれども、加賀市が採用している以上は加賀市でぜひこんな方々を起用して小松市、能美市に負けないこういったイベントをやるべきだと思います。 そんなわけで、次の質問に入ります。 東京2023加賀の第3弾PR動画計画についてであります。