5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

平成28年10月から令和8年3月にかけて、創業希望者に対して、野々市市創業支援ネットワーク参画機関連携機関連携・協力を図りながら創業支援を行う。」となっております。年間目標数では、創業支援対象者数100件、創業者数45件となっておりますが、その成果をお聞きいたします。 ○副議長(北村大助議員) 浅野企画振興部長。   

七尾市議会 2016-03-09 03月09日-04号

ただ、行政やそのほか各連携機関の1つでも自殺に対するメッセージをキャッチすることができた場合、確かに個人情報との兼ね合いはありますけれども、横の情報共有連携といいますか、行動計画具体的施策にも書かれていますけれども、ここにどこまで踏み込むことが決断できるのかということが重要なんだと思います。 第2の質問として、執行部に伺います。

金沢市議会 2009-03-09 03月09日-02号

児童養護施設を初め、連携機関との情報共有合同研修が重ねられてきたかと思いますが、これまでの取り組みと開設に当たっての決意を改めてお聞かせください。 第5に、障害者就労支援に関しては、今年度当初から知的・精神、それぞれに設置された検討会の進捗と成果についてお答えください。また、義肢装具あり方検討懇話会報告を本市として具体化した事業について、その事業趣旨をお聞かせください。 

小松市議会 1999-09-17 平成11年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 1999-09-17

2点目のごみ減量化推進システムにつきましては、ごみ減量化及びリサイクルの推進並びに市民意識高揚を図る目的で、消費者に支持される環境に優しい店として登録制度が実施されることになりましたが、制度充実のための連携機関設置及び登録受け付けの継続、また市民が利用しやすいマップづくりを求め、あわせて石川県のモデル事業として実施されるマイバッグキャンペーン事業により、ごみ減量化に対する市民意識高揚について

  • 1