32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

主な催事につきましては、平成29年に白山開山1300年記念白山手取川災害展を、令和2年には日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 北前船寄港地船主集落」に追加認定されたことから、北前船に関する企画展フォーラムなどを開催しております。 来年は、いしかわ百万石文化祭2023が行われますので、市内文化施設連携しながら、魅力ある企画展を開催してまいりたいと考えております。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

ぜひ農産物も返礼品の中に追加認定したらいかがかなというふうに思います。 そこで質問であります。本市は、これまでの返礼品の選定及び商品開発をどのように進めてこられたのかお伺いします。 また、お礼品目カテゴリーも少ないように思います。私はできれば返礼品カテゴリー返礼品認定数を増やし、返礼商品充実化を図るべきと考えます。

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

白山市では、昨年、旧山岸家国重要文化財に指定され、北前船寄港地として日本遺産追加認定がありました。これら文化遺産や従来からの観光施設に加え、食やアクティビティー、産業観光など、観光素材は多種多様であることは認識しております。しかし、現状ではテーマや各地魅力がばらばらで、白山市に来て何を見ればよいのか、何を食べればいいのか、ぱっと答えることができません。 

白山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

市として伝統工芸産業認定制度を設立し、とりあえず県指定の7業種を指定し、その後、追加認定していってはいかがでしょうか。 また、県指定伝統工芸産業の紹介を市役所内で行えるような、ロビーなどを利用して展示するのはいかがでしょうか。市の見解を伺います。 ○村本一則議長 山下観光文化スポーツ部長。     

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

議員提案の2つのスポットにつきましては、追加認定申請を行い、このような全国的な組織や連携事業を活用しながら、新たな観光誘客拠点として展開できるよう研究してまいりたいというふうに考えております。 ○村本一則議長 池元議員。     〔1番 池元 勝議員 質問席登壇〕 ◆1番(池元勝議員) 今ほどナイトゴンドラの件が出ました。 

野々市市議会 2020-12-08 12月08日-02号

この事業内容については、地域中心交流拠点施設を核として、旧北国街道を舞台に文化交流施設拠点施設、学びの杜ののいちカレードとの連携により、「野々市版コミュニティ・リビング」を創出し、市民と共に、活力あふれる元気な自治体としてPRをし、市外の住民や企業を呼び寄せるとなっており、もともとの北国街道にぎわい創出プロジェクト事業計画に、喜多家住宅国重要文化財指定の追加認定や、公有化、旧藤村家登録有形文化財

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

さて、本年6月19日、文化庁からの日本遺産追加認定を受け、早速9月会議補正予算北前船を活用した観光振興事業費として730万円が計上されました。のぼり旗や看板、リーフレットを作成する北前船文化発信事業費として230万円、記念式ミニフォーラムなど記念事業費として500万円と聞きました。 それぞれどのような取組となるのか、今後のスケジュールやコロナ禍での誘客戦略についてもお伺いいたします。 

白山市議会 2019-12-03 12月03日-01号

御承知のとおり、美川湊地域北前船関連文化財十分認定に値をするものでありますので、11月8日に認定申請の前提となります北前船日本遺産推進協議会に加盟をいたしたところであり、来年5月の追加認定に向け準備を進めてまいります。北前船寄港地として追加認定されれば、白山手取川ジオパークとの相乗効果も得られ、観光振興及び地域活性化につながるものであり、広く発信してまいりたいと考えております。 

白山市議会 2019-09-12 09月12日-02号

美川もこの日本遺産寄港地一つとして名乗りを上げ、白山市として追加認定のための申請を開始すべきであると考えて提案いたします。市長の御見解をお伺いいたします。 ○議長(石地宜一君) 市長山田憲昭君。     〔市長山田憲昭君)登壇〕 ◎市長山田憲昭君) 北前船寄港地日本遺産追加認定申請についての御質問にお答えをいたします。 

金沢市議会 2019-06-26 06月26日-04号

銭屋五兵衛・寄港地としての取り組みについてということで、日本遺産への追加認定に伴う取り組みについてお聞きしたいと思います。時間がもうぎりぎりまで来ていますので。市として、そういう面で手を挙げていただいて、そういう形になったということは大変うれしく思っております。地元の金石大野としても、まだまだそれに関する資料であったり、昔の工事をした跡も残っております。

金沢市議会 2019-06-24 06月24日-02号

御指摘いただきましたように、寺町周辺、さらには先般、日本遺産北前船寄港地船主集落追加認定された金石大野地区、昨年、開湯1,300年を迎えた湯涌温泉など、中心部以外にも多くの魅力あふれる観光エリアなどがあり、これまでも、旅行商品の造成、雑誌等への掲載、PR動画の作成により情報発信に努めてきたところであります。来月には、谷口吉郎吉生記念金沢建築館がオープンをいたします。

金沢市議会 2019-06-14 06月14日-01号

加えて、過日、本市北前船寄港地に由来する建造物等日本遺産追加認定されましたことから、関係自治体間の連携を図りながら、その魅力を生かした地域活性化に取り組んでまいりますほか、来月には、文化ホールを主会場に、奥の細道サミットを開催いたしますとともに、金沢湯涌江戸村では、市指定文化財、旧平尾家の9月22日の公開を目指し、移築を本格化させているところであり、引き続き、歴史文化資産発信と保全・活用に

金沢市議会 2018-09-13 09月13日-04号

さらに、本市日本遺産北前船寄港地船主集落追加認定されれば、一層注目が集まり、活性化策にも弾みがつくと思われますが、市長の御所見をお伺いいたします。 質問の最後は、外国人労働者の受け入れについてお聞きいたします。 日本の人口は減少の一途をたどり、30年後の2048年には、現在より2割程度減少し、1億人を割り込むと推計されております。

輪島市議会 2018-06-18 06月18日-02号

また、本市文化財日本遺産追加認定をされたことは、大変喜ばしく、また、鴨ヶ浦の海水プールが国の登録有形文化財に登録されました。本市文化遺産の豊かさを心から感じるところであります。 また、県外から参加された私の友人たちから聞いたことなんですが、この輪島市民まつりの盛況、そしてまた高評価をいただきました。これも輪島市民まつりが定着をしてきたのではないかというふうに感じているところであります。 

加賀市議会 2018-06-11 06月11日-02号

つい先月に、宮元市長も参加されました第23回北前船寄港地フォーラムin大連が行われ、また昨年認定された加賀市を初めとする全国11自治体に、新たに輪島市、小松市など県内、県外から27自治体追加認定され、全部で38自治体になったことは記憶に新しいところでございます。宮元市長には、北前船日本遺産推進協議会会長として先頭に立って、この観光資源を生かすために頑張っていただきたいと思っております。 

小松市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-06-11

先日、北前船寄港地安宅日本遺産追加認定されました。北前船寄港地フォーラム活動などにより、各地寄港地日本遺産になり、安宅小松市、地域の努力により認定となりました。  新聞で5月27日、中国の大連北前船フォーラムが行われた。そういうことから考えますと、日本遺産としての安宅として、今後のインバウンド観光にも展開ができるものとも思います。  

  • 1
  • 2