1926件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

現在の白山市は、全国でも珍しい新幹線在来線民間鉄道という3種類の車両基地があり、白山総合車両所は、全国で6か所しかない新幹線総合車両基地1つで、最新の設備を備えた日本有数総合車両基地です。 市長は今年の市長選でも、ビジターセンター発信力を高め、全国や世界に鉄道まち白山の魅力を伝えて地域活性化につなげたいとの思いを述べられておりました。 そこで、1点目の質問です。 

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

また、ホテルの助成要件は、客室の数が100室以上で、講演会研修会展示会などを開催するための設備を備えた床面積300平方メートル以上の会議室宴会場を有することとなっております。この要件コンベンション誘致つまり人や情報、知識、モノなどの交流の場である会議や集会を誘致をしたいという本市の考え方によるものと理解をしております。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

設置者である市では、学校給食施設設備職員人件費配送費などの管理運営費学校給食の実施に必要な経費といたしまして御負担いたしております。それ以外の光熱水費食材費については保護者負担と定められておりますが、本市では保護者負担を軽減するために、光熱水費分を全額市で負担いたしております。保護者の皆様には食材費のみ御負担いただいております。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

豪雨災害に伴う白山ろく水道設備の今後についてでございます。 冒頭お話をしましたけれども、8月4日の豪雨災害により、白山ろくでも多くの被害が発生しております。その中では白山ろく水道設備の多くが被害を受け、断水となった地域もございます。市の迅速な対応で、給水タンク設置応急処置、また復旧にと職員協力会社不眠不休対応に当たられ、市民生活のために活躍をいただいたことには感謝を申し上げます。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、大きな設備投資をすることになります。そのほか、鉄路の点検とか交換にも大きなランニングコストが見込まれます。これはやはりJR北海道さんがよく鉄路の幅が太ったり狭まったりして脱線事故を起こしたり、経営が悪くなるとこんな大きな問題も出てくるということになると思います。 そういったことから、本市ではBRT、要はバスの専用線とすることを市長に提案したいと思います。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

その際の御答弁は、開業当初に9月の防災月間に合わせて防災機能展示会を開催し、金沢河川国道事務所周辺住民の皆さんの協力の下、非常食の試食や防災設備機能紹介実演訓練を行った。引き続き防災訓練の開催時に防災設備説明をし、チラシやホームページ、施設内にポスターを掲示するなど、防災設備の周知を図りたいというものでしたが、新型コロナ関係防災訓練は行えていないということでした。 

白山市議会 2022-07-29 07月29日-01号

(仮称)白山総合車両所ビジターセンターに係る建築、空調設備及び電気設備の各工事請負契約につきましては、去る7月12日に執行いたしました入札の結果に基づきまして、条例の定めにより、議会の議決を求めるものであります。 以上をもちまして、今会議に提出いたしました議案の説明を終わりますが、何とぞ慎重に御審議の上、適切なる御決議を賜りますようお願い申し上げます。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

まず、農業従事者への支援といたしましては、トラクターなどの農業用機械や営農設備の購入に対し、費用の一部を助成するものに新たに農業用パイプハウス設置助成を加え、また、一定の要件を満たす農業従事者を対象に、水稲や畑作物の栽培に必要な機械設備を購入する際に、要件に応じて20万円から80万円を限度に助成するものであります。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

地元関係者協議をしてまいりましたが、現時点では温泉の成分が違い、設備に不都合が出るおそれがあるとのことから受入れは難しいと言われております。また、循環型への変更につきましても、施設それぞれで設備が異なっているところであります。今後も地元関係者と話合いを続けてまいりますので、その中で協議をしてまいりたいと考えております。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

発電された電気のうち、使用した分の電気料金もしくは設備リース料の支払いが必要です。また、契約内容によっては余剰分の売電もできるらしいのです。 先進地の神奈川県は、2020年度から住宅への導入を後押ししています。担当者によれば、一般的に100万円程度かかる設置費用を負担しづらい人が関心を向けているということです。 京都府も、住宅向けに最大10万円相当の割引を受けられる制度を設けています。 

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

さらに、土木費では、国庫補助事業の採択に係る道路整備事業費などを計上するものであり、また、教育費では、学校事務補助員を配置する経費及び公民館設備改修に要する経費などを計上いたすものであります。 下水道事業会計につきましては、ストックマネジメントに基づく松任浄化センター設備更新管渠工事、平等寺川の雨水排水調査などの経費を計上するものであります。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

まちインフラを使うとなった場合、新しい開発業者が入りますとそこが全て進めるわけなんですけれども、従来ある地域のものを使うとなってくると、例えば水道改修をしなきゃいけないとなったときに、なかなか上水道を含めた改修費用補助等々に時間がかかるということで、やはりまちづくりという非常に大きな補助となりますので、そういった今回の制度を使う町内、地区に関しまして、そういった別枠で何か開発に基づくインフラ及び設備

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

その規模設置場所等につきましては、空調設備整備された体育館など大規模避難所に併設あるいは近接をすることが肝要かと思います。 いずれにいたしましても、地域事情等を踏まえ検討を行い、早めにお示しをしたいというふうに考えております。 以上です。 ○藤田政樹議長 山口議員。     〔10番 山口俊哉議員 質問席登壇〕 ◆10番(山口俊哉議員) 早めにお示ししたいということです。