47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

私どものほうとしましては、まず、それよりも何よりも、他市に先駆けまして、この5月会議において新たに非課税世帯になった方への臨時特別給付金また子育ての方に対する生活支援特別給付金、これを他市に先駆けていち早く予算化し、現在それを給付するための事務を行い、それから市長提案理由でも御説明しましたが、今月の27、28日までにはしっかりと届くような、初めての方に届くような形で行っておりますので、まずそちらのほうをしっかりと

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

このような状況に対して、本市におきましても住民税非課税世帯臨時特別給付金や市独自の上乗せ分を含む子育て世帯生活支援特別給付金など、物価高騰対策費の一部を本議会において先行して議決をいただき、迅速に対応しているところでございます。 今後も引き続いて物価高騰の動向を注視し、必要に応じて市民生活地域経済を守るための取組を実行してまいりたいと考えております。 

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

なお、5月にお認めをいただきました住民税非課税世帯等臨時特別給付金は、早ければ今月27日から、また、子育て世帯生活支援特別給付金は28日から支給をいたします。 次に、新型コロナウイルス感染症状況についてであります。 全国の感染状況につきましては、高止まり状況が続いており、4月下旬には、オミクロン株が変異したBA4、BA5が空港の検疫で初めて確認されました。

野々市市議会 2022-05-25 06月06日-01号

今回の補正は、国のコロナ禍における総合緊急対策の4つの柱の1つコロナ禍において物価高騰等に直面する生活困窮者等への支援」に関連いたしまして、住民税非課税世帯臨時特別給付金子育て世帯生活支援特別給付金に係る予算について、追加をお願いするものでございます。 まず、住民税非課税世帯臨時特別給付金についてでございます。

白山市議会 2022-05-20 05月20日-01号

さらに、今年度新たに住民税非課税となった世帯に対しましては、1世帯当たり10万円の臨時特別給付金支給するほか、総合支援資金等を利用できない世帯への自立支援金につきましては、受付を8月末まで延長するなど、物価高騰等による生活困窮世帯日常生活への影響を抑えるよう配慮し、それらに必要となる所要経費を計上するものであります。 

輪島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

その主な内容でありますが、令和3年度分の住民税非課税となる世帯や、収入減少により家計が急変した世帯に対する臨時特別給付金として1世帯当たり10万円を給付するための費用や、18歳以下の子供子育て世帯に対する臨時特別給付金として1人当たり10万円を現金で一括給付するための予算補正であり、令和3年12月22日に専決したものであります。 

白山市議会 2022-01-26 01月26日-01号

また、新型コロナウイルス感染症影響長期化をする中で、住民税非課税世帯等に対しまして、速やかに生活暮らし支援を行うため、10万円の臨時特別給付金支給するものであり、加えて、原油価格高騰に伴う経済的負担軽減を図るため、冬期間の暖房に係る灯油代等費用について住民税非課税世帯に1世帯当たり5,000円の助成を行うこととし、臨時特別給付金と合わせて支給をするものであり、所要経費を計上いたしております

白山市議会 2021-12-17 12月17日-04号

会議におきまして、新型コロナウイルス感染症に係る国の経済対策として実施されます子育て世帯への臨時特別給付金について、18歳以下の子供のいる世帯対象に、所得制限を設けた上で、1人当たり10万円相当給付のうち、5万円を先行して支給する追加補正予算案を今月8日に提出をさせていただき、今ほど決議を賜りました。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

通告外1つ目についてでありますけれども、議員からお尋ねの発言の中で、昨日、国会の予算委員会のほうで岸田総理のほうから、このたびの子育て支援に関する臨時特別給付金の扱いについては、自治体の状況によって現金支給するということについて、いわゆるクーポンじゃなくて、当初は5万円現金、5万円クーポンというそういう説明でありましたけれども、これはいずれも現金給付することについては構わないという趣旨の発言がありました

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

これを受けまして、子育て世帯への臨時特別給付金について、速やかに対応する必要が生じましたことから、本日、追加補正予算をお願いするものであります。 補正予算額は9億5,300万円となるものであり、財源全額国費によります。 その概要についてでありますが、支給対象となりますのは、18歳以下の子供のいる子育て世帯で、所得制限を設けた上で、1人当たり10万円相当給付するものであります。 

野々市市議会 2021-06-15 06月15日-02号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 本市が昨年度に実施いたしましたコロナ禍における子育て世帯への経済的支援策といたしましては、国の施策から申し上げますと、5月には全ての市民に一律10万円を給付した特別定額給付金を皮切りに、6月には児童手当受給世帯に対して児童1人当たり1万円を給付する子育て世帯臨時特別給付金を、7月と12月には児童扶養手当受給世帯に5万円、第2子以降1人につき3万円を給付するひとり

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

新型コロナウイルス感染症影響により、子育て仕事を一人で担う低所得ひとり親世帯への支援につきましては、子育てに対する負担の増加や収入減少などの困難が生じていることを踏まえ、昨年6月に市独自の支援策として、生活の安定を図るため、議員の皆様の御協力をいただき、児童扶養手当を受給している544世帯に対し、ひとり親家庭等臨時特別給付金を1世帯当たり4万円、支給をいたしております。 

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

それから、個々の人たちに対して、国が行っています特別定額給付金だとか臨時特別給付金だとか独り親関係、これも素早く給付できるような仕組みを取ってまいりましたし、市独自にも食育奨励金学習エール金中3エール金だとか、いわゆる子供さんへのいろんな支援もきめ細かくさせていただいたというふうに考えておりますが、もちろんそれぞれのお立場から見るとまだまだだということだろうというふうに思っております。

小松市議会 2020-12-23 令和2年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-12-23

新型コロナウイルス感染症影響により、子育て仕事を一人で担う独り親世帯への支援を目的に実施されている国のひとり親世帯臨時特別給付金については、6月の追加補正予算に計上し給付を行いましたが、生活が依然として厳しい状況にあることから、今回、国において再度給付することが決定されました。本市においては、明日24日に各御家庭へ振り込めるよう準備を進めており、本日、所要額について追加計上しています。  

白山市議会 2020-12-18 12月18日-04号

その内容でありますが、政府が先週11日の閣議決定におきまして、低所得独り親世帯への臨時特別給付金について、予備費を使用して今月中に再支給をすることといたしたことに対応するものであります。 支給対象となります独り親世帯に対し、1世帯当たり5万円、第2子以降1人につき3万円の臨時特別給付金支給するもので、その所要額として4,670万円を計上いたしており、財源全額国費によります。