199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

輪島市議会 2020-12-09 12月09日-02号

この耐震改修部分につきましては、増築庁舎の供用が開始された後、西側の内部の耐震補強工事に着手することとし、引き続き作業要領の遵守と徹底した施工管理体制確保に努めまして、令和4年3月末、今の増築庁舎よりもさらに1年遅れてということになりますが、令和4年3月末の完成を目指して工事を進めてまいりますので、ご理解、ご協力を賜りますようにお願い申し上げます。 

小松市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-03-09

その後、平成5年度には大規模改造工事平成22年、23年度に校舎、24年度には体育館耐震補強工事と大規模改造工事を順次実施し、現在に至っておるところでございます。  また、そのほか近年の主な工事といたしましては、平成26年度に空調復旧工事、27年度には体育館天井落下防止ネット工事、28年度にはプール槽改修工事を実施し、今年度はグラウンドの防球ネット改修工事を実施しているところでございます。

加賀市議会 2018-03-07 03月07日-03号

1番目、新校舎と旧校舎は高さが違い、それを渡り廊下でつなぎ合わせた構造になっているので、耐震補強工事は終わったものの、よく振動する。また、つないでロの字型になっているため、風通しが悪い。 2番目、教室が狭い。内容としては、学習机が新しい規格となり、現在の教室では40名の生徒が入ると、机同士の間隔が狭く、通路の確保ができない。 3番目、水回り配管灯油回り配管が老朽化しており、改修が必要。

加賀市議会 2017-08-30 08月30日-02号

これまでに大規模耐震補強工事などを行ったことはお聞きしております。また片山津分署、そして山代分署建設年度も1978年、1974年と結構古くなっております。片山津分署に関しましては、今、大規模改修を含めての計画があるというのはお聞きしております。ただ、消防署の公共施設マネジメントを見ても、大規模改修や建てかえというのが多分今後普通になってくるんだと思います。 

加賀市議会 2017-06-19 06月19日-02号

校舎については、平成22年に耐震補強工事を行ってはおりますが、建築から53年を経ている市内中学校では最も老朽化した校舎となっております。 また、2つの増築部分についてでありますが、建築から36年と30年と、こちらも相当な年月がたっておるわけであります。この増築棟は、耐震補強を必要としなかったことから、大規模改修を行われることもなく現在に至っておるのであります。

金沢市議会 2017-03-15 03月15日-04号

初めに、本市学校施設耐震化の状況でございますが、平成28年4月時点本市学校施設耐震化率は92.2%でありましたが、今年度、城南中学校及び兼六中学校耐震補強工事並びに泉中学校校舎改築工事が完了するため、平成29年4月時点における耐震化率は94.5%となる見込みでございます。 残り学校耐震化はどのように進めていくのかとのお尋ねでございました。

小松市議会 2017-02-20 平成29年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2017-02-20

災害時の緊急輸送避難道路である向本折飛行場線にかかる向本折大橋については、防衛省助成により耐震補強工事を実施します。  粟津駅西側線北国街道電柱化など道路整備にも所要の経費を計上しています。また、各地域生活関連道路都市排水路整備に関する枠的単独事業費については、骨格予算の基本的な考え方に沿って年間予定額の50%程度を計上しています。  

白山市議会 2016-09-06 09月06日-02号

次に美川地域でありますが、美川地域には3つの公民館があり、そのうちの美川公民館平成25年に改修移転蝶屋公民館は現在改築中であり、残り湊公民館につきましては、平成19年に屋上防水平成25年に耐震補強工事をしたものの、建設時期は昭和52年で約40年を経過しており、今考えれば、耐震工事よりも建てかえのほうがよかったのではないかと思っております。

小松市議会 2016-06-24 平成28年第2回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2016-06-24

このたび、防衛省からの補助を得て、防災上重要な緊急輸送道路である市道向本折飛行場線向本折大橋について、2カ年で耐震補強工事を実施し、災害時における円滑な交通の確保を図ります。  正蓮寺エリアにつきましては、本市の強みでもあるものづくり力を生かした次世代産業団地として、平成29年初の公募開始に向けて、このたび造成工事に着手します。

金沢市議会 2016-06-15 06月15日-02号

本市の小中学校におきましては、これまでも耐震補強工事等の際に、トイレ洋式化を図っております。昨年度は、改築をいたしました鞍月小学校及び紫錦台中学校体育館に、車椅子やオストメイトに対応した多機能トイレ整備したところでございます。車椅子対応トイレにつきましては、設置スペースの問題もありますけれども、今後、大規模改修時等に可能な限り整備してまいりたいと考えております。 

輪島市議会 2016-06-15 06月15日-02号

こうしたことから、本庁舎耐震化を図るには、現在地における建てかえ、あるいは別の場所での移転新築といったことも考えられるわけでありますけれども、新たに建設することになりますと、耐震補強工事に比べ、さらに多額の費用が必要となるのは明らかでありまして、その財源確保が大きな課題となってまいります。 今後は、市民皆様方、あるいは有識者も交えまして組織する審議会設置しなければならないと考えております。

白山市議会 2016-06-13 06月13日-02号

文教福祉常任委員会でも多くの時間をかけて協議された内容である松任文化会館耐震補強工事にかかわる松任南地区にぎわい創出についてでございます。 昨年度、JR松任南地区にぎわいを創出するためのまちづくり方向性及び当該地区の中心的な施設である松任文化会館の今後のあり方を検討するため、松任南地区にぎわい創出検討委員会設置されました。